プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第187夜 四日市デビュー(笑)その1

2014-08-04 20:31:29 | JA07 スーパーカブ110

先日、オイル交換もしたんでチョロッと走りたくなり三重県は四日市市へプチツーリングに行って来た♪

ワタクシ、三重県は国道421号線で石榑峠を越えるルートでしか行った事が無いんだが今回行く四日市市は、いつものいなべ市より南にあるんで国道163号線→国道25号線→国道1号線と言うルートで向かう事にした。
いやいや、ワタクシ名阪国道で無い25号線は大阪の柏原市付近までしか知らないし163号線に至ってはその存在すら知らなかったんで少々不安な中、例によって早朝出発。
で、そんな不安も走り出したら忘れてしまい都市部を抜け、右側に木津川が見える頃にはJR関西線も併走しはじめて景色のよい山道となり乗ってて楽しい楽しい♪
その後、伊賀上野付近で25号線に乗り換え加太越えをするんだがここからの25号線は狭小区間やダート区間もあり「酷道」と言っても過言では無い状態…そんな事を知らないワタクシは「ええ~、道間違った?」と焦りまくりながら走る訳で(笑)

そんな感じで加太駅付近からようやく片側二車線の国道に戻って安心して走っていると、左に関西線が併走してきて前に踏切が現れた…しかし、よく見ると遮断機が下りカンカンと鳴っているじゃないか。
そうそう、この辺りの関西線はかなりのローカル区間なんで列車に遭遇する事なんて滅多にない!
そんな訳で急いでカブを停めラゲッジからカメラを取り出したところ背後から「キャラキャラ…」とエンジン音…振り返ると迫りつつあるキハ120形の姿が見えた。
そんな訳で↑は関~加太にある坊谷踏切付近で撮った亀山行きのキハ120形とカブ110。
いやいや、焦って撮ったんでシャッタースピードが1/200だったんで残念ながらキハ120がブレてしまいましたよ、反省。


その後、国道1号線の亀山バイパスで四日市入りするんだが思ってたより早く着いたんで近くを走る近鉄内部線を見に行く事に。




で、↑は近鉄四日市~赤堀にある四日市第4号踏切で撮ったモ264-サ123-ク163とカブ110…いやいや、この辺りって住宅地の入り組んだ道なんでアチコチに一方通行があって走りにくかったなあ(苦笑)
そんなこんなでようやく線路横を走る道に出たトコで踏切がカンカン鳴ってたんでココでも急いで撮る羽目に(笑)

そんなこんなでココでの撮影を終え、ちょうどいい時間になったんで今回の最大の目的地である四日市港へ移動。




で、臨港通りを港に向け走るんだが臨港橋を渡っていると踏切の警報音が聞こえた…で、通り過ぎた橋をよく見ると、橋の両サイドに警報機があり道路には遮断器が下りていた。

…まさか!

そんな訳でカブを路肩に停め眺めていたら↑の様に橋がドンドン上がっていった。
おお~、ブルースブラザースみたいだっ♪




そんな訳で急いで堤防に出て見ると目の前を船が通過していった…嗚呼、間に合わなかったか(苦笑)
で、↑はせっかくカメラを出しているんで撮っておくかと撮ったモノ。

ええ、橋桁の下に通り過ぎた船がチョロッと見切れておりますなあ(笑)




そんな訳でそのまま堤防を進み、この日の目的である末広橋梁の撮影準備。
で、↑は動画用のカメラもセットしたんでカブの前で朝食のカレーパンを食すの図…背後にあるのが国内唯一の可動鉄道橋な末広橋梁ですな。
こん時はまだ列車が来る前なんで橋はまだ上がった状態ですな。

その後、DD51 857の牽く5363レを撮ったあと急いで臨港橋東踏切に移動し入れ替え風景を見学する事に。




で、↑はその臨港東踏切にて入れ替えに勤しむDD452とカブ110を絡めたモノ…しかし、入れ替え風景って見てて飽きないんだよなあ(笑)

そんな訳で次回に続く♪








人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

この記事についてブログを書く
« 第186夜 3ヶ月振りのオイル交換 | トップ | 第188夜 四日市デビュー(笑... »
最新の画像もっと見る

JA07 スーパーカブ110」カテゴリの最新記事