鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

末広橋梁を見に行って来た♪ DD51 857

2014-08-01 22:24:48 | DD51

先日、カブ110のオイル交換をしたんで「チョロッとプチツーリングに行くかっ!」となりまして、前々から行きたかった三重県は四日市市にある末広橋梁を見に行く事に。

そんな訳で↑は本日、末広橋梁で撮ったDD51 857の牽く5363レ。
この末広橋梁なんだが、国内唯一の現役鉄道可動橋と言う事で国の重要文化財にも指定されているとの事。
ちなみにワタクシ、現役の可動橋って言うのは初めて見たんだが現役ではない可動橋なら和田岬線で見た事があるなあ…まあ、可動橋と行ってもあちらは旋回橋なんで↑のヤツとは趣が違いますが(笑)

で、可動橋も素晴らしいんだが久しぶりに見る貨物列車を牽くDD51ってのもグッと来たねえ。
また、荷のタキ1900形も三岐線内でED45形に牽かれているトコしか見た事が無かったんで、こうしてDD51に牽かれているトコを見れたのは嬉しかったなあ♪





そして↑は望遠で撮ったカマメイン…857号機は以前、清洲で遭遇した事があるんだがあの時は単機だったんで、こうして後ろに荷がある状態で撮れたのは嬉しい限り(笑)



おまけ1


↑は末広橋梁の降下シーンの動画…「フアンフアンフアン…」とサイレンが鳴り出してから約1分半かけて橋が降りました。
うむ、動く可動橋は初めて見たがいいねえ♪



おまけ2


末広橋梁を行くDD51 857の牽く5363レの動画です…ご覧の様にゆっくりと時間をかけて渡っておりましたよ(笑)






そして最後は臨港橋東踏切で撮った機回し中な857号機…デッキにそびえ立つ誘導係氏が海賊船の船長(またはUボートの艦長)の様に勇ましく見えるのはワタクシだけだろうか(笑)
そうそう、この後この踏切で入換風景をずっと眺めてたんで、気が付いた時には折り返しの5362レは走り去った後だった、残念。











鉄道コム 人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2009年9月11日に戻ってみる。... | トップ | 初見なのに不期遭遇戦(苦笑... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
末広橋梁 (南野哲志)
2014-08-01 23:49:46
末広橋梁も行かれましたか!

午後は対岸が順光になりますので、こちらも見られると良いと思いますよ!

対岸はもう少し橋梁に接近できるので、ダイナミックに撮れます。
返信する
南野哲志さん (ガトー)
2014-08-02 21:29:41
こんばんは。

ええ、ようやく四日市デビューです(苦笑)
撮影ポジションもそうですが、時間も運用もイマイチ把握してないんでもう少し通って覚えようかと(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

DD51」カテゴリの最新記事