プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第388夜 ギヤチェンジペダルの対策品「24701-K2E-T01」が届いたんで装着してみる。

2024-06-07 18:29:30 | CT125 ハンターカブ


先日、注文してたギヤチェンジペダルが届いたんで装着してみた。
で、↑はギヤチェンジペダルの対策品「24701-K2E-T01」…最初はWebikeやMonotaROで注文しようとするも対策前の「24701-K2E-T00」しか売ってなかったんでYahoo!ショップで3673円(税送料込み)で購入する事に。




そんな訳で早速、交換しようとするもギアチェンジペダルの折れた根元を抜こうとすると、ステップバーに干渉して抜けない状況




と言う訳で地べたに寝転がってステップバーを留めている6本のボルトを外していく事に…嗚呼、面倒臭い(苦笑)




そんな訳で↑はステップバーが外れたトコ…この後、10mmのボルトを外してギアチェンジペダル(の根元)を矢印の方向へ引っこ抜きます。



で、↑は新旧のギアチェンジペダルを並べてみたの図…一応、上のペダルが対策前のモノで下のペダルが対策品となります。
↑のアングルじゃ分かりにくいかもしれないが、若干形状が違います。




そして↑は溶接部分を比べてみたの図…ええ、下の対策品は溶接部分が増え、それに伴いペダルのリブも形状が変わっております。




そうそう、「24701-K2E-T01」はペダルのみでラバーは付いてなかったんで古いペダルから移植しようとなった訳で…いや〜、↑の様にシリコンスプレーをかけたり色々やってみたんだが全く歯が立たず結局、断念。
いや〜、こんな事ならラバー付きで売っていたナナカンパニーのヤツを買えば良かったなあ。




と言う訳で↑は装着の図…ええ、ラバーはAmazonで注文中です(苦笑)




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村
この記事についてブログを書く
« 第388夜 JA07代走 | トップ | 第389夜 NTB製のチェンジペダ... »
最新の画像もっと見る

CT125 ハンターカブ」カテゴリの最新記事