プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第276夜 結局、純正ミラーを取り付けました(苦笑)

2022-03-31 19:13:09 | CT125 ハンターカブ
先日、ストックしてた可倒式ミラーに交換したんだが走行中、ミラーがブレまくり像がわかんない状態なのと車体側のネジが低いためナックルガードが装着出来ない点が非常に不満。 そんなこんなで像のブレは我慢するとしてナックルガードは高さ調整用のスペーサーで何とかなりそうなんで早速、Amazonに注文した。 そんな訳で↑はそのタナックス製高さ調整用スペーサーで、お値段の方は490円也。 コチラは正ネジ10 . . . 本文を読む

第275夜 右ステップは引き算の発想と言う事で(苦笑)

2022-03-29 17:48:40 | CT125 ハンターカブ
先日の日本海側へのプチツーリングの際、突風のためサイドスタンドを立てた反対側に倒れたCT125ハンターカブだが、破損した右ミラーはストックしてた可倒式ミラーに交換した。 そして今回は同じく破損した右ステップをどうするかを考えてみる事に。 で、↑がその破損した右ステップ。 転倒の際、ステップ下にあるバンクセンサー的なボルトが最初に地面に当たってボルトとラバーを留めるプレートが上がりラバーも一緒 . . . 本文を読む

第274夜 とりあえずストックしてた可倒式ミラーを付けてみる(苦笑)

2022-03-28 20:15:57 | CT125 ハンターカブ
先日の日本海側へのプチツーリングの際に右ミラーを破損したと言う事で今回、ストックしてた可倒式ミラーを付けてみる事に。 そうそう、CT125ハンターカブは納車まで時間があったんで納車前なのに色んなパーツを買い漁ると言う不思議な状態だったんだが、↑のミラーもその時に買ったパーツのひとつ。 で、いざ納車され走ってみると純正のミラーは走っていても全くブレず非常に見やすかったんで気に入ってしまい、↑のヤツ . . . 本文を読む

第273夜 雪もとけたし日本海側にプチツーリング♪ その3

2022-03-27 05:53:45 | CT125 ハンターカブ
京都府舞鶴市にあるドライブインダルマで自販機ラーメンを食べ、兵庫県香美町にあるお寺の駐車場でCT125 ハンターカブが倒れた話の続きです(苦笑) 矢田川橋りょうでの撮影後は余部橋梁を見に行こうと国道178号線を西に走る…で、↑は24日に余部橋梁を正面に見える農道で撮ったCT125。 右に見える国道にかかる看板は「ようこそ!あたたかな里 余部へ」と書かれているんだがWikipediaを見てたら . . . 本文を読む

第272夜 雪もとけたし日本海側にプチツーリング♪ その2

2022-03-26 21:35:26 | CT125 ハンターカブ
前回の続きです。 かえる島の後は、母親の実家の菩提寺である香住にある通玄寺へ…そんな訳で↑は一昨日、通玄寺の駐車場に駐めたCT125ハンターカブ。 ええ、ココはお盆に墓参りに行く際、よく通いました。 で、ご覧の様に駐車場の横には踏切があるんで30年ぶりの墓参りのついでチョロっと鉄(笑) ちなみに約30年前にもココでチョロっと鉄をしたんだがその頃はこの駐車場の辺りも田んぼでした。 そ . . . 本文を読む

第271夜 雪もとけたし日本海側にプチツーリング♪ その1

2022-03-25 13:36:05 | CT125 ハンターカブ
今月21日をもってまん延防止等重点措置が解除と言う事で、昨日はCT125 ハンターカブに乗り北近畿方面+チョビっと鳥取県にプチツーリングへ。 そんな訳で↑は昨日、国道477号線の口人交差点で撮ったCT125…ええ、前日夜に降った雨のせいか昨日の朝は濃い霧だったんでJA07スーパーカブ110でもよく撮った↑の交差点で記念撮影(笑) いや〜、霧のお陰で服もCT125もずぶ濡れと言う 微妙なスター . . . 本文を読む

第270夜 ABUS Detecto7000 RS1を買ってみた

2022-03-17 16:25:08 | CT125 ハンターカブ
先日のCT125 ハンターカブに乗って行った三重出張ではホテル入口横の身障者用駐車場と言う人目につくトコに駐めさせて貰ったんで安心して夜を過ごしたんだが、今後は人目につかない辺ぴなトコに駐める事もあるかもしれない。 そんな訳で出先での盗難防止について色々調べたところ、チェーンロックよりもディスクロックの方が効果的との事で早速導入してみる事に。 と言う訳で↑は昨日、Amazonから届いたABU . . . 本文を読む

第269夜 CT125に乗って三重出張、そしてプチツーリング(苦笑) 後篇

2022-03-15 18:12:12 | CT125 ハンターカブ
昨日の続きです。 保々~山城にある山城8号踏切付近の後は大安にある撮影ポイントを経て、↑の三里~丹生川にある撮影ポイントへ移動…ご覧の様に若干モヤッてるが雪を被った藤原岳を拝む事が出来たよ♪ そして↑は線路の反対側にある撮影ポイントへ移動して撮った三岐鉄道101系105FとCT125 ハンターカブと藤原岳…ちなみにコチラ、この日3回目の105FとCT125を絡めたカットです(苦笑) . . . 本文を読む

第268夜 CT125に乗って三重出張、そしてプチツーリング(苦笑) 前篇

2022-03-14 13:14:30 | CT125 ハンターカブ
昨晩まで三重出張。 で、ワタクシの住む兵庫県は未だまん延防止等重点措置の真っ最中と言う事で、電車で行くのも気が引けると言う事で今回はCT125 ハンターカブで行く事にした。 と言う訳で今回も移動日はフリーと言う事なんで早朝、家を出発しかつてJA07スーパーカブ110でよく通った三岐鉄道沿線に寄り道する事に。 ええ、JA07で走った道をどうしてもCT125で走りたかったんで(苦笑) そんな訳 . . . 本文を読む

第267夜 CT125に乗って確定申告(苦笑)

2022-03-04 17:28:46 | CT125 ハンターカブ
昼、確定申告の書類を提出しにCT125 ハンターカブで尼崎税務署へ。 そんな訳で↑は本日、税務署の駐輪スペースで撮ったCT125…いや〜、今回は人がメチャメチャ少くないんで駐輪スペースは駐めてるのはワタクシだけだし書類提出の方も全然並ばずに済んだんで、到着から出発まで2分程度でしたよ(苦笑) そして↑は税務署に行く前にちょっと芦原大橋に寄り道して撮ったEF210-120の牽く1052 . . . 本文を読む