プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第304夜 1133kmも走ったんでチェーンの調整と清掃をしておきます

2022-06-29 18:38:32 | CT125 ハンターカブ
先日のロングツーリングで1133kmも走ってしまったんで先日交換した強化ノンシールチェーンの調整と清掃をしておく。 で、たるみの方なんだが↑にある様に規定の3cmには達してない状態だったがとりあえず、調整はしておきました。 しかし、1000km以上走っても↑くらいのたるみとは強化チェーン、なかなかやるねえ♪ そんな訳で調整後はチェーンクリーナーで汚れを落としていきました…今回のロング . . . 本文を読む

第303夜 梅雨真っ最中なのに2泊3日のロングツーリング(苦笑) その5

2022-06-28 18:54:10 | CT125 ハンターカブ
梅雨真っ最中にCT125ハンターカブで行った2泊3日のロングツーリングの3日目の後半です。 大野川鉄橋の撮影後は海に沿う様に南下して行き福井県に突入…で、途中にえちぜん鉄道の線路が見えたんで急遽、鉄。 で、↑は23日にあわら湯のまち〜水居にある水居踏切で撮ったMC7000形/TC7000形7003+7004とCT125。 そんな訳でココからは、過去に行った福井プチツーリングとほぼほぼ同じ . . . 本文を読む

第302夜 梅雨真っ最中なのに2泊3日のロングツーリング(苦笑) その4

2022-06-27 19:00:29 | CT125 ハンターカブ
梅雨真っ最中にCT125ハンターカブで行った2泊3日のロングツーリングの3日目です。 そんな訳で↑は23日に宿泊先のホテルで撮った駐輪中なCT125…そして隣には昨日、駐める際は居なかったST250のお姿が。 ええ、なんかいい感じの並びだったんで思わず撮ってしまいましたよ(笑) 最終日なこの日は、高岡市内で朝ラッシュの万葉線などを撮ってから帰路につくとします。 で、↑は米島口で撮っ . . . 本文を読む

第301夜 梅雨真っ最中なのに2泊3日のロングツーリング(苦笑) その3

2022-06-26 14:50:33 | CT125 ハンターカブ
雨に泣いた1日目の様にはなりたくない!と言う訳で、雨を回避するためルート変更をするも思わぬ快走路と出会えた2日目の続きです。 大日踏切での撮影後は国道472号線→岐阜県道75号線→国道41号線と走って行くんだが途中、遠い昔にニュースでよく見た「カミオカンデ」があった神岡鉱山など趣のある風景が心に刺さったねえ。 あと、この国道41号なんだが神岡を過ぎると山間部になり信号も殆ど無いバイパス状態… . . . 本文を読む

第300夜 梅雨真っ最中なのに2泊3日のロングツーリング(苦笑) その2

2022-06-25 14:54:33 | CT125 ハンターカブ
梅雨真っ最中なのに2泊3日のロングツーリングに出て案の定、雨にやられ心が折れかけたお話の続きです(苦笑) 2日目の夜は富山県高岡市のホテルを取ってるんで、岐阜を縦断し日本海側まで出ると言う結構長距離移動。 ええ、今回のツーリングはこの1週間前に行った岐阜出張の際に「この道をカブで走りたい!」と思ったのが核となっていて、ホテルもこの岐阜縦断をしやすさを考えて選びましたよ。 そんな楽しみにして . . . 本文を読む

第299夜 梅雨真っ最中なのに2泊3日のロングツーリング(苦笑) その1

2022-06-24 14:38:00 | CT125 ハンターカブ
ここ2ヶ月、時間に余裕がなく「レトラム」を軸にした福井ツーリング以来、CT125ハンターカブに乗り遠くに行けない日々…と言う訳で、6月下旬からはまた暇な日々になるんで泊まりを含んだロングツーリングに行ってみようかと。 正直、梅雨の真っ最中に出かけるのは気が引けるが、どうしても走りたかったんだから仕方がない(苦笑) そんな訳で21日の早朝、自宅を出発しいつもの国道477号線で北上して行く。 で . . . 本文を読む

第298夜 とりあえず、強化ノンシールチェーンに交換してみた。

2022-06-20 18:50:02 | CT125 ハンターカブ
CT125ハンターカブも走行距離が5000kmを越えたと言う事でチェーン交換をする事に。 で、最初は色んなYouTube動画やブログの方々みたいにシールチェーンにしようと思ったんだが、125ccくらいの小排気量車ではシールチェーンだとパワーが食われると言う記事もあったりするんで色々と悩める日々。 そんなこんなで結局、値段が安く肯定の評価も多い強化ノンシールチェーンに決定する事に。まあ、強化チ . . . 本文を読む

第297夜 JA07にも格安スマホホルダーを装着し、新しいバイクカバーも被してみた

2022-06-19 17:57:37 | JA07 スーパーカブ110
昼、Amazonに注文してたブツが届いたんで早速、装着。 で、↑はFavotoとか言うメーカーのバイクカバーと先日、CT125ハンターカブに付けたのと同じ格安スマホホルダー。 と言う訳で↑は箱から出したスマホホルダー…ええ、CT125で使っていて結構いい感じだったんでJA07スーパーカブ110にも導入してみようとなった訳で。 で、↑は装着作業の図…ええ、取り付ける場所は自転車用フ . . . 本文を読む

第296夜 CT125にYSS DTGリアショック 365mmを付けてみる。

2022-06-13 20:32:50 | CT125 ハンターカブ
今日は久しぶりに時間があったんで数日前に届いた↑のYSS DTGリアショック 365mmをCT125ハンターカブに装着してみる。 いや〜、純正リアサスは道路のギャップなどでリアがボヨンボヨンと跳ねる事が多くて前々からなんとかしたかったんだが先日、Amazonを見てたら↑のヤツが1万円を切った9980円で売られてたんで思わずポチった次第。 そうそう、YSSのリアサスはJA07スーパーカブ110 . . . 本文を読む

第295夜 新たに中古のiPhone7を調達し、格安スマホホルダーを使ってナビ運用してみる

2022-06-02 18:45:12 | CT125 ハンターカブ
最近、気温も上がる日も多くなりエンジンの油温だけでなくナビで使用中のiPhone11も温度が上がり、気がつけばシャットダウンみたいな事が多くなってきた。 まあ、土地勘のあるトコならナビがなくても頑張りゃ帰る事も出来るんだがツーリング先じゃあ困った事になるんで前々から何とかしようと思っていた。 そんな訳でWebを徘徊していると安いスマホと格安スマホホルダーを買ってきてデザリングで使ってる方々の . . . 本文を読む