マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

記憶や学習に関わるたんぱく質

2024-08-18 07:10:29 | 健康
タンパク質ってよくわかんないとこがあるでつ。
大学とかでは結構研究されているでつ。

タンパク質含有量が多い食品類としては、肉類、、魚介類、卵類、大豆製品、乳製品でつ。
結構…
あるでつなぁ~

タンパク質を豊富に含み、かつ手に入れやすく食べやすい食品のタンパク質含有量は以下の通り。
 ▪肉類(100gあたりタンパク質含有量)
  生ハム(24.0g)、鶏ささみ(23.0g)、ローストビーフ(21.7g)、牛もも肉(21.2g)、豚ロース(19.3g)、鶏砂肝(18.3g)、
  ロースハム(16.5g)、ウインナー(13.2g)となっています。
  
 ▪魚介類(100gあたりタンパク質含有量) 
  イワシ丸干し(32.8g)、いくら(32.6g)、焼きたらこ(28.3g)、するめ(69.2g)、かにかまぼこ(12.1g)、
  魚肉ソーセージ(11.5g)などがあるでつ。

▪卵類(100gあたりタンパク質含有量)
 卵黄(16.5g)、ピータン(13.7g)、ゆで卵(12.9g)、ウズラ卵生(12.6g)、生卵(12.3g)、ポーチドエッグ(12.3g)、
 卵白(11.3g)、ウズラ卵水煮缶(11.0g)。

 ▪大豆製品(100gあたりタンパク質含有量)
  きな粉(35.5g)、油揚げ(18.6g)、納豆(16.5g)、がんもどき(15.3g)、厚揚げ(10.7g)、こしあん(9.8g)、
  豆腐(6.6g)、豆乳(3.6g)。

 ▪乳製品(100gあたりタンパク質含有量)
  パルメザンチーズ(44.0g)、脱脂粉乳(34.0g)、プロセスチーズ(22.7g)、カマンベールチーズ(19.1g)、クリームチーズ(8.2g)、
  植物性生クリーム(6.8g)、 ヨーグルト(4.3g)、牛乳(3.3g)。

記憶や学習を制御する脳内のたんぱく質の関わり合いを、生きた動物で検出できる手法を開発。
特殊な試薬を脳に注入して光を当てると、神経細胞が情報を伝達する際に関わるたんぱく質を抽出できるでつ。
たんぱく質同士や神経細胞との関わり方などの解析が進めば、認知症などの病気の解明につながる可能性があるでつ。

ヒトの脳内には約1000億個の神経細胞があり、シナプスという接続部分でつながっているでつ。
シナプスからは情報を伝達するための物質が放出されているでつ。
それが別のシナプスと結合することで情報が伝わるでつ。

情報伝達物質の伝わり方は神経細胞の周りにある様々なたんぱく質の相互作用などによって制御されてるでつ。
その解明が試みられてきたでつ。

近年、こうしたたんぱく質に遺伝子操作によって特定のたんぱく質をくっつけることでほかのたんぱく質と区別し、
抽出する手法が注目されているでつ。

ただこの手法は遺伝子操作をするため細胞の中の環境を変えてしまったり、長い時間がかかったりするのが課題。
研究チームの新たな手法では、特殊な試薬を脳に注射したうえで、光ファイバーで光を5分前後照射するでつ。
試薬は光に反応してたんぱく質にくっつくので、これを抜き出して分析することで目的のたんぱく質を特定できるでつ。

マウスで実験したところ、記憶や学習に関わるといわれる既知のたんぱく質を多数抽出できたでつ。
開発した手法は脳に直接試薬を注入するため、ヒトにそのまま応用するのは難しいでつ。

ただ、サルなどの動物から抽出したたんぱく質の関わり合いを調べることで、ヒトの認知症やうつ病、てんかんなどの
病気の仕組みや治療法の解明につながる可能性があるでつ。

たんぱく質、ちと難しいでつ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 操業改善へ先端制御技術の新... | トップ |   
最新の画像もっと見る

健康」カテゴリの最新記事