マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

デカフェコーヒー、健康上のメリット

2024-07-26 07:10:29 | 健康
コーヒーは世界で最もポピュラーな飲みもの。
健康への懸念からカフェインを取り除いたデカフェ、カフェインレスコーヒーを選ぶ人も増えているでつ。

全米コーヒー協会の調査によると、米国では成人の約1割にあたる2600万人が定期的にデカフェを飲んでいるでつ。
その理由は…
血圧が気になる、遅い時間のカフェイン摂取を減らしたい、睡眠が妨げられるのを避けたい、カフェインに過敏な体質などさまざま。

選ぶ理由が何であれ、デカフェの人気はますます高まっているでつ。
通常のコーヒーには、2型糖尿病や認知症などの神経疾患の発症リスク等、健康上の利点があることがわかっているでつ。
また、コーヒー豆からカフェインを取り除く際に、塩化メチレンという有機溶剤を用いたデカフェに対しては、健康上の懸念が高まりつつあるでつ。

日本では有機溶剤抽出法によるデカフェコーヒーは輸入が禁止されているでつが…
デカフェコーヒーにはどのような健康上の利点があるのだろうか。
そうした健康効果には、通常のカフェイン入りコーヒーと比べるとどのような違いがあるのか、というところでつなぁ~

うれしいことに、コーヒーの健康上の利点の多くは、デカフェコーヒーにも同じように備わっているでつ。
コーヒーには数々の有益な物質が含まれており、その多くはカフェインを取り除いたあとも残されているでつ。
その理由は、コーヒー豆に含まれる抗酸化物質の量の多さにあると考えられているでつ。

カフェインを除去しても、抗酸化物質の多くは残るでつ。
カフェインを除去する方法はさまざまでつが、コーヒー豆そのものに含まれる化学物質全体を見ると、ある程度の体にいい効果は依然として保たれているでつ。

カフェインの除去方法によっては、通常のコーヒーよりも抗酸化物質の量が減ることはあるものの、デカフェにも抗酸化作用が期待できるという研究もあるでつ。
これはつまり、デカフェを飲む人にも大きなメリットがあることを意味するでつ。

2014年に医学誌「Diabetes Care」に発表された、28件の研究を分析したレビュー論文 によれば、デカフェを飲む人と通常のコーヒーを飲む人は、
どちらも2型糖尿病を発症するリスクが低下していたでつ。
1日に飲んだコーヒーの杯数が多い人ほど、その発症リスクは低くなっているでつ。

一方で、デカフェと通常のコーヒーの効果には多少の違いもあるでつ。
ただし、研究によって見つかった効果の差が、デカフェに含まれるカフェインが少ないからなのか、カフェインを除去する過程でコーヒーに生じた変化によるものなのか、
それともデカフェを飲む人が少ないせいなのかを見分けることは困難。

2022年に医学誌European Journal of Preventive Cardiologyに掲載された研究では、参加者44万9563人の健康状態を12年半にわたって追跡。
コーヒーを飲む人と飲まない人の心血管疾患の発生率を調べているでつ。
その結果、デカフェでも通常のコーヒーでも、コーヒーを飲む人は飲まない人に比べて心血管疾患のリスクが小さかったでつ。

研究者が発見した一つの大きな違いは、デカフェコーヒーは不整脈の減少とは関連がなかったこと。
これは、カフェインには、アデノシン受容体をブロックして心臓のリズムを安定させる効果があるからかもしれないでつ。

こうした研究結果を受けて、米国心臓協会と米国心臓病学会は2022年、通常の量のカフェインと心房細動、不整脈の一つのリスクには関連が見られないとし、
心房細動の患者にカフェインの摂取を控えさせる指導は有益ではないとの勧告を出しているでつ。
カフェインはまた、片頭痛の軽減にも役立つでつ。

2019年に医学誌「The American Journal of Medicine」に発表された研究によると、反復性の片頭痛が起こる人は、カフェインの摂取によってその頻度が減るでつ。
また、カフェインが片頭痛治療薬の効果を補強することも、研究によって示唆されているでつ。
一方で、人によってはカフェインで頭痛が引き起こされたり、悪化したりする場合もあるでつ。

とはいえ、カフェインをただ多く取ればいいというわけではないでつ。
コーヒーの効能の理由がカフェインだけにあるのだとすれば、カフェイン入りのソフトドリンクからも同じような効果が得られるるでつ。
現在、米食品医薬品局はカフェインの摂取量を1日400ミリグラム以下にするよう推奨。

200ミリリットルのコーヒー抽出液に含まれるカフェインは約120ミリグラム。
カフェインの影響は人によって異なり、中には非常に敏感な人もいるでつ。
カフェインを取りすぎると、短期的にはイライラや睡眠障害、胃腸の不快感、頭痛、心拍数の増加などを引き起こすことがあるでつ。

また長期的には、摂取をやめようとした場合に、頭痛などの離脱症状が現れる可能性があるでつ。
コーヒーの健康効果がこれほど長い間議論されてきた理由のひとつは、コーヒーの摂取はほかの習慣と密接に関係していることが多く、
真の原因と結果を見分けるのが非常に難しい場合があるため。

このテーマに関する完璧な研究は存在しないでつ。
研究者らはこれまで、大勢の人々のコーヒーを飲む習慣と健康への影響を追跡して因果関係を解明しようと努めてきたでつが、こうした手法の場合、
相関はあっても因果関係はない要因が混ざってしまうリスクが生じるでつ。

たとえば、20万人以上の医療従事者のコーヒー消費習慣を追跡した大規模な研究からは、コーヒーの摂取が喫煙率の高さと関連しており、
彼らが直面する肺がんなどの健康リスクは、コーヒーよりもむしろ喫煙に起因していることがわかったでつ。
非喫煙者に限定して分析すると、コーヒーを飲む量が多いほどリスクは小さかったでつ。

同じことは、砂糖を大量に入れるなど、コーヒーの飲み方についても言えるでつ。
別の研究からは、定期的に飲むコーヒーの量が多いほど、長期的な体重増加が抑えられるという関連が見られたでつが、
これはコーヒーに砂糖を入れず、クリームのみ入れるかブラックで飲む場合に限られていたでつ。

この結果は通常のコーヒーを飲む人にも、デカフェを飲む人にも当てはまるでつ。
デカフェであれ通常のコーヒーであれ、甘みを加えないコーヒーを飲むことが重要だと言えるでつ。

珈琲は体にいいけど、カフェインがあるかないかは、よくわかんないけど、
カフェインないとクリープを入れない珈琲みたいになりそう。
だけど、コーヒーは一日500㎜Lは飲みたいでつなぁ~
この記事についてブログを書く
« BMWアルピナ B4 グランクーペ... | トップ | 奈良県の交通規制はおかしい... »
最新の画像もっと見る

健康」カテゴリの最新記事