マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

堤康次郎さん

2024-08-15 07:10:29 | ビジネス
堤康次郎さんは西武コンツェルンを一代で築いたです。
実業家、財界人、政治家。

第44代衆議院議長を務めたです。
で~
堤康次郎さんは、滋賀県の秦荘町の出身で、近江商人なんですなぁ~



早稲田大学へ行かれたです。
事業は、土地開発事業、鉄道事業、百貨店事業の三者を中心としているです。
土地開発事業は、大正デモクラシーの高揚と経済ブームを背景とし、軽井沢と箱根の別荘地開発からはじまったです。

軽井沢は、明治末までに避暑地として定着していたですが、堤は近代化を望む住民の意向に応えるかたちで、
中産階級向け別荘地という新しい構想を持って大正7年より開発をはじめたです。
大正9年(1920)に箱根土地株式会社を設立。

観光地開発、競馬場設置、別荘販売、ホテル経営、など総合的な開発へと乗り出したです。
戦後も開発を継続し、奥軽井沢・万座の開発、バス事業、航空事業など地理的にも構想としても拡大を続けたです。
一方、箱根の開発は、牧歌的な温泉集落にすぎなかった箱根一帯を別荘地として、さらに世界的な観光地として
開発しようとするものであったです。
地元住民に対し箱根開発の必要性を熱心に説き、感銘を受けた地元の協力のもとに大正8年(1919)より進められたです。
湯河原・三島・伊豆半島方面の開発にも着目し、駿豆鉄道内の紛争に介入し経営権を奪うピストル堤事件も起こっているです。

また、昭和7年(1932)には日本初の自動車専用道路として十国自動車専用道路を建設。
戦後も箱根開発にかける情熱は衰えず、東急グループの五島慶太との箱根山戦争、伊豆戦争が長年にわたって繰り広げられたです。

鉄道事業は、はじめ土地開発における補助的事業であったです。
昭和7年(1932)当時経営難に陥っていた武蔵野鉄道を支配し再建に成功すると、多摩湖鉄道、豊島園を合併。
さらに、京浜デパートの分店であった菊屋を買収して武蔵野デパート、今の西武百貨店池袋本店を設立。

沿線の総合的な開発をめざして経営の多角化をすすめたです。
また、武蔵野鉄道と競合する旧西武鉄道を支配下に置き、昭和20年(1945)に両社を合併、現在の西武鉄道を設立。
高度成長期には私鉄のうちでもっとも高い株式価格を更新するまでに発展。

そのほか、箱根開発の過程で駿豆鉄道を傘下とし、経営難が続く地元近江鉄道を買収すると自ら社長となって発展。
百貨店事業は、昭和15年(1940)に買収し設立した武蔵野デパートに始まるです。
戦火により焼失するが、昭和20年(1945)12月に早くもテント張りの店舗を開き営業をはじめたです。

都下における初の私設青果卸売市場運営会社を設立するなど革新的事業を行うとともに、池袋駅の後背地の人口増と
いう立地条件を大きく享受し発展。
堤さんの百貨店経営の姿勢は感謝と奉仕を基本としながら、仕入れ体制、組織・管理体制の不備などの課題があったです。

息子清二が後継者となり経営の近代化が進められ、西武百貨店を中心とした流通グループに発展したですが、
堤さんにとっては土地開発の資金を得るための一部門にすぎず、不動産部門を設置して資金繰りが困難であった国土計画や
西武鉄道の土地事業を肩代わりさせたです。

堤さんは、事業展開のための膨大な投資をほとんど借入金によりまかない、多額な利子負担で年間収支を赤字とし税負担を
免れる独特の経営を行ったです。
また、株式会社や組織による経営を好まず、極めてワンマン的・専制的な経営者として知られたです。

その一方、戦後の食糧不足の中、2000人を超える傘下の従業員のために関連会社をあげて食糧調達を行ったり、
功労のあった社員を数多く自邸に招いて褒賞を与えるなど、従業員の堤の西武に対する一体感や仕事への義務感を
涵養することに成功。

このことは、その後の西武グループの発展の主要な要因となったとされているです。
西武コンツェルンの事業は、清二さんと義明さんに引き継がれたです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカイライン買うなら選択肢... | トップ | MFゴースト20 »
最新の画像もっと見る

ビジネス」カテゴリの最新記事