コロナで、二年続けて開催が中止されたえんぶり。
三年ぶりに開催されて、市内中が賑わっています。
とは言え、土日も出掛けることがままならずにいた私。
ですが、最終日の今日。
地域のえんぶり組、妻ノ神えんぶり組が公民館で舞をお披露目すると言うので、行ってきました。
太夫たちとお囃子の力強さ、子供達の笑顔に魅了されて、めちゃくちゃ上機嫌。
お祭りは、本当に心を豊かにしてくれます。
縁起良い一日、門出の良い年になりました。
ふると
コロナで、二年続けて開催が中止されたえんぶり。
三年ぶりに開催されて、市内中が賑わっています。
とは言え、土日も出掛けることがままならずにいた私。
ですが、最終日の今日。
地域のえんぶり組、妻ノ神えんぶり組が公民館で舞をお披露目すると言うので、行ってきました。
太夫たちとお囃子の力強さ、子供達の笑顔に魅了されて、めちゃくちゃ上機嫌。
お祭りは、本当に心を豊かにしてくれます。
縁起良い一日、門出の良い年になりました。
ふると
昨年にもお伝えしましたが、今シーズンの朝ドラも、のめり込んでいます。
赤楚君、高杉君、目黒君。
最初から、今を時めくイケメンが次々登場して、この中の誰かがヒロインと結ばれるのだろうと思っていましたが…。
朝ドラの定番通りの展開になりましたね。
これが、視聴者が納得いく展開なのかな?
幼馴染やお隣同士が結ばれる確率って、高いんですか?
朝ドラならではですよね。
どこかで、高杉君が登場して、ヒロインをフォローする展開も期待していたのだけど。
とは言え、あとひと月ちょっと、更なる展開も気になります。
意外なあの人が、経営者になったりして!!
@ふると
ひと月もさぼってしまいました。
年明けから、と言うより、年末からなのだけど、
お仕事が少々慌ただしいことになっています。
以前から進めていたプロジェクト。
現時点までのアレコレを整理・取り纏めしなくてはならなかったり、
昨年秋にご依頼頂いた計画も進めなければならなかったり、
その他にもプランをお願いされていたのだけど、お待たせしていて…。
そして、毎年バタバタしちゃうのが、申告の準備で。
その上、ここにきて、インボイスの登録をしなくてはいけないことに気が付き!
そこへ、またまた新規物件の計画をご依頼頂くと言う、なんとも嬉しい悲鳴なのだ。
既に予定していることもあって、大丈夫なのか、私!?
@ふると
昨年9月に申請したある物件。
よーやく諸々終わり、検査済証を頂いてきました。
正直なことを一切話せない訳あり物件、心身共にすり減らしました。
市役所の後、別件打合せでお邪魔した先で、終わったから話せる裏事情をおしゃべりして発散。
もう、それでスッキリだったのですが、
ご褒美って言うか、たぶん、もうしばらく弘前へ行くこともなさそうなので、
今年の食べ始めにして、謎の物件の納めってことで、シド亭。
ステーキはもちろんなのですが、ご飯とお味噌汁が格段に美味しい!
この日、カウンターでお隣に座った男性が、ご飯にお塩かけていた。
それもね、食べるとまたかけて、食べるとまたかけて。
ちら見して、ハラハラ。
でもきっと、肉体労働の方なのだろうと、びっくりしながらも、勝手な想像で納得させた。
かく言う私も、ちょっと食べすぎだけどね。
@ふると
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
年頭のご挨拶が遅くなってしまいました。
新年2日から、進めなくてはいけない作業があり、ようやくひと息ついたところです。
松の内にと思っていたのですが、8日になってしまいました。
このわちゃわちゃした感じで、一年過ごせたら楽しいだろーな…と思っています。
6日、出掛けたついでだったのですが、日が良いので、去年のお札を納めて、新しいお札を頂いてきました。
滅多におみくじを引かない私ですが、新年なので頂いてきました。
『末吉』でした。
今は力を蓄える時とのこと。
で、ちょっと笑ってしまったのが、仕事運。
「むしろ相手の方にいろいろと問題がある場合が多い」
焦るなってことのようですが、なんか掬われる表現だな~と。
実は、引こうと思っていたおみくじが300円。
お財布には100円玉が2枚。
両替はしてもらえるようだけど、今ある小銭で頂ける物をと選んだのがこちら。
招き猫おみくじで、にゃんこのお守りが入ってました。
7色あって、色によってご利益が異なるそう。
みどりは健康!
それが一番だもんね!
たまには、おみくじもいいですね。
@ふると
昨日、朝ドラ「舞いあがれ!」を父と一緒に見ていたら、
『これっていつごろの話?』
『従業員何人いるの?』と、矢継ぎ早に質問。
いたくドラマに入り込んでしまった様子。
リーマンショックの頃で、会議室には30人くらいいるね…と話したら、けっこういるなぁと。
どうやら、かつての自分と重なってしまったらしい。
オイルショックの頃や、私が学生だった頃とか、本当に大変だったらしい。
勤め人でしたが、代表になり、従業員さん達を守る事と、創業家に引継ぐ役割も担っていたからね。
鉄骨屋さんで、景気の動きをもろに受ける業界。
だから、私が建築をやりたいと言った時も、女子だからと言うこともあったけど、
それよりも、景気に左右されない職業をと反対したと記憶しています。
余談ですが、父は高橋克典さんのことを今でも「きんたろう」と呼びます。笑
@ふると
県庁で会議がありまして、今月2回目の青森出張。
雪は大したことなかった。
以前から気になっていたお蕎麦屋さんに寄って来れました。
「因」と書いて、「かくだい」という屋号のお店。
最初に見つけた時は、確か既にお昼を済ませてて、その次は休業日で。
更にその次、午前中に用事が済んで、11時少し過ぎたところだったので、
もしかしたら…と立ち寄ったら、11時半からの開店だった。笑
それだと帰りの電車を一本遅らせることになるので、諦めて。
と言うわけで、四度目の正直です。
とにかく、美味しかった。
@ふると
先週木曜日。
青森市で講習会でした。
例によって、青い森鉄道で往復移動。
往路は、早朝と言うこともあって、ほぼ爆睡!
午前は、小規模非住宅設計者用の省エネ講習。
午後は、改正基準法の講習。
業界ネタになりますが、4号物件、これまで猶予されてきた省エネ基準手続きが義務化され、
更に構造の手続きも見直しされるそうです。
やっていることは変わりないんですけどね。
申請手続きに必要になるってことは、業務が煩雑になりそう。
当然、業務報酬も高くなりますね~。
さて、出張のお楽しみと言えば、やっぱり外食。
今回は、約一年ぶりに「味噌カレー牛乳ラーメン」@味の札幌・浅利
会場のアスパムにも食事するところはありましたが、お昼休憩が長く取られていたので、テクテクと。
ちょっと贅沢して老舗カフェMARRONにて、コーヒータイムも。
すごく混んでいるカフェで、コーヒーだけだと申し訳なく思う。
ほとんどの方が、ジャマイカンカレーセットを食べていました。
名物らしい、美味しいんだろうな~。
次に行ったときは、ここでランチかな。
@ふると
株式会社松本工務店とのコラボ公開中 シンプルハウスMK
観てきました!
やはり、映画用に脚色されていたけれど、それはそれで流石だな~って感じでした。
原作には登場しないのだけど、物語がジョンレノンが銃弾に倒れた日から始まり、
ジョンとヨーコの曲が流れて、その効果が絶妙。
切ない物語なのだけど、ジョンレノンの「Woman」が物語を軽快にしてくれていたし、
オノヨーコの「Remember Love」と
リズ・フォールの「Walkinng through with My dream」は、物語に寄り添っていたし。
もちろん、キャストとその演技に、すっかり魅了されちゃったし。
そして、監督の廣木隆一さん。
最近の話題作を手掛けていらっしゃるんですね。
残念だったことは、八戸でのロケは駅くらいだったのでは?って事。
もう一回観に行きたいくらいです。
@ふると
株式会社松本工務店とのコラボ公開中 シンプルハウスMK
先週のこと。
3か月ごとの、歯のクリーニングに行った際に
マイナンバーカードを保険証として、はじめて使ってきました。
クリニックの受付の方に、「はじめてなんだけど…」と言うと、
そこに置くだけで読み取ってくれると。
一回エラーが出たんですが、読み取ってくれました。
マスクをしてても顔認証できたし。(ちょっと不思議)
気をよくして、昨日は両親のカードの紐付も行いました。
チャージしなくちゃですが、ポイントバックが楽しみです。
そう言えば、電子登録の更新手続きのお知らせが来てました。
カードを持って市役所へ行くのだそう。
どうやら、マイナポイントの申請で混んでいると噂を聞いて、
想像しただけで、ちょっと辟易している。
@ふると
ちょっと夢中になって仕事をしてて、深夜1時過ぎ。
外で動物の争う声。
猫? 犬? と懐中電灯で照らしてみると、どちらでもない動物が争っていました。
どちらも、狸か、ハクビシンか。
何しろ暗がりだったし、けど、身近な動物でないのは確か。
犬猫を襲っているかと思ったら、どうやら同じ動物。
残飯か、なにか獲物か、取り合っていたのかも…と、思った瞬間に…。
あ~、ゴロ!!
もしかしたらこんな感じの動物に追われてとんでもない方へ逃げたか、襲われたか。
飼い猫を外に出してはいけないと、改めて感じた出来事でした。
@ふると
弘前出張。
八戸から弘前までのルートは、何事もなければ高速道路で、岩手県と秋田県を経由しています。
距離的には走るのだけど、そして料金もかかるけれど、信号待ちや渋滞が無いし、時間も予定通りだし、楽なのでね。
さて、今週月曜日は、早朝出掛けて、お昼前に手続きが済んだ帰り道。
小坂インターで下りて、十和田湖経由。
寄り道と言うよりは、かなり遠回りして帰ってきました。
11月下旬なのに、外気温が15℃と表示されていて、予定通りでなくっても、ちょっといいかな~と。
半年ぶりくらいの十和田湖ですが、大体は行っても青森県側までなのでね。
対岸秋田県側、写真の発荷峠までくるのは、何年ぶりのことだろうか!
マスクを外して、新鮮な気持ちで深呼吸してきました。
通過するだけのつもりが、やっぱりと十和田神社を参拝していたら、
遠回りして、寄り道までしちゃって、すっかり遅くなってしまいました。
たまには、いいよね。
そして、明日も弘前往復。
明日は、お昼過ぎには戻って、別件打合せので、おむすび持参かな。
そんなのも、たまにはいいよね。
@ふると
今月食べた美味しい物の続き。
ちょっと豪華編。
きんきんのすいとんと海鮮丼のセット @八戸 やまぶん
弘前出張の帰り道。2回目のシド亭
どうしても食べてみたかった、ハンバーグランチ
やっぱり、ステーキが格段に美味しい! @弘前 シド亭
今月食べた美味しい物の続き。
出張時の醤油ラーメン @青森 めん工房・玄
リピ決定の初めてのお店。
お買い物に行ったついでのランチ @四川家庭料理 楊八戸
次は、汁あり担担麺にしよう。
盛岡でじゃじゃ麺 @白龍 パルクアベニュー川徳
欲張って「中」にしたけど多かった!
次回は「小」にしよう。
@ふると
ちょこちょこと、外食する機会が増えてきました。
今月は「ワインの夕べ」なんて言う会合もあったし、友人たちとランチもしたし、出張にも、遊びにも行ったし。
振り返ってみると、中々の数なので、数回に分けて。
@ふると
友人たちとのランチ@Italian Kitchen VANSAN 八戸店
友人のお勤めしている会社の姉妹店。友人がお食事券を頂いたとかで、ご相伴に預かりました。
この他にパスタもシェア致しました。
前菜とフォカッチャ
Pissaは2種類
追加のモンブランは、目の前でデコレーション。 控えめに6人で1個をシェア。
ワインの夕べ@八戸パークホテル
写真はこれだけ。八戸ワインとカリフォルニアワイン、お料理のマリアージュを堪能。
その帰り道のプリンス。笑