goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

美味しい物 5月

2023-06-06 16:15:11 | 日記・エッセイ・コラム

5月もお出掛けのついでに、美味しい物を頂きましたので、まとめてアップ。

友人たちと高嶋ちさこのコンサートに出掛けて、その後の女子会@星野珈琲

あ、高嶋ちさこのコンサートはこれでもかってくらいに大笑いしました。

 

ぶっかけ蕎麦@南郷道の駅の三陵荘

 

初の汁なし担担麺 辛さ2・痺れ2@担担麺専門店・輝輝

サービスデザートの杏仁豆腐も頂きました。

 

最後は自宅飯。

今日久々に作った、パエリア。

今回はちょっと塩味薄めで、米柔かめで、納得とは行きませんでしたが、

味はまあまあで、結局食べ過ぎました!

この頃、冷凍アサリが大活躍中です。

@ふると

 


緊褌一番

2023-05-30 16:56:03 | 日記・エッセイ・コラム

昨年末から計画を進めておりました物件ですが、

正式に設計・監理のご契約の運びとなりました。

褌はしないけどね、きゅっとね気を引き締めてです。笑

先日もちらっと書いたけど、一件破談にしてしまったので、より一層頑張らないとね。

ワクワクが止まりません!

@ふると

 


会津のおばあちゃん

2023-05-18 17:34:46 | 日記・エッセイ・コラム

登録していない番号からの電話。

仕事関係者からの電話の場合もあるので、応答します。

「○○って言うもんだけど、あんたさん誰?」

・・・えっ!?えーと、古戸ですけど

「昼寝してる時に、2回電話がなったんだ」

・・・お掛け間違いと思います

「この番号から、かかってきた」

私、発信履歴をみて、かけていないことを確認。

・・・私からは、かけていないですね。着信履歴から掛けてますか?

「この番号だ。あんたさん、住まいは何処だ?」

私、答えるべきか迷いながら、「青森県です」とお伝えする。

「青森には、ひとり知り合いがいて...」と、

この辺りから、爆笑しつつの会話になりました。

青森のお知り合いの方の名前も教えてくれて、固定電話の番号しか知らない。

今日はデイサービスに行って、昼寝してる時に電話が2回鳴った。

帰ってきてから、思い出して、掛け直してる。

会津にお住まいだそう。

などなど、私が聞いてもいないのにあれこれと。笑

 

かなりご高齢のご婦人で、ガラケーらしいの。

着信の電話番号を書き留めて、掛けて来たらしいんだけど、明らかに、写し間違いか、掛け違いか。

そんな訳で、

知らない番号には、掛け直ししない。

用事があれば、相手が掛けてくるからね。

私からお話できることはしたけれど、きっと私の電話を切った後に、掛けたんじゃないかと思う。

@ふると

 

 

 


ストーリーとかリールとか

2023-05-11 17:52:20 | 日記・エッセイ・コラム

ストーリーとかリールとかって、24時間で消えちゃう奴なんですけどね。

知人が、インスタにご家族の動画をアップしてて。

何気なく見ていたら、『あら、引越したのかな?』と。

新しいマンションか、最近リノベしたばかりのところっぽい造り。

なんと言うか、そう言う背景にも目が行ってしまう性質なんです。

先日、知人に会った時に、そのことをお話すると、

「古戸さん、やっぱ職業柄、見るところが違いますね」と仰っていました。

あまり気にしないような、受け答えをしていたけれど、

その後、ご自宅での動画は、ご家族をズームしていて、意識しているであろうと思われる内容。

と言うか、ご自宅からの動画がめっきり減ったので、間違いなく気にされたのだろうな。

都会だと、そんな造りのマンションなんて珍しくもないだろうけど、

八戸でそんなマンションなんて、どこに住んでいるか、すぐにばれちゃう。

何をどう見るか、人によって違うから、写真も動画も、注意しなくちゃな感じるしだい。

@ふると


ドライブ

2023-05-06 10:12:28 | 日記・エッセイ・コラム

連休前に、今年も【正子のチューリップ園】へ。

今年で。三年連続になりました。

ガーデニングを熱心にされてるお客様がいて、その方にどうしてもお見せしたくてご案内してきました。

お客様と私の都合がこの日だけだったので仕方なしでしたが、今年はちょっと早かった。

でも、しっかり楽しんできました。

ついでにと、今の時期しか楽しめない、水芭蕉の群生地まで足を伸ばしてきました。

絶妙のタイミングで、本当に来てよかったと。

実は、私はここは初めての場所で、逆にお客様に教えて頂きました。

行けども、行けども、ずーっと水芭蕉が咲き誇っていて、まさに『筆舌に尽くし難し』

あとどのくらい続いていたのか分からないけど、もういいね…笑、と戻ってきました。

@ふると

 


連休

2023-05-05 19:37:33 | 日記・エッセイ・コラム

ゴールデンウィークも終盤となりました。

前半は結局仕事をしていましたが、後半はちょっとお出掛け。

焼山温泉スキー場のゲレンデに、芝桜が植えられていて、見頃との情報。

友人3人を誘って、俄かに計画を立てちゃいました。

車を出してくれる友人が運転してくれたのですが、

横から、慣れたマイルートを案内しようと余計な事をして、曲がるタイミングを逃し、

戻っていれば違っただろうけど、そのまま進んでしまって、

流石の私も走ったことのない道を辿ることになりました。

そんなこんなでしたが、無事に到着し、見事な芝桜を愛でてきました。

これでも十分堪能できましたが、たぶん5分咲きくらいじゃないかと。

天気が崩れそうですが、週末の辺りが満開なのかも。

下から見ると、そうでもなさそうでしたが、結構な傾斜で!!

スキー場ですもんね。笑

でも、頑張って4人で登って来ましたよ。

上のベンチではおしゃべりに花が咲き、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。

コロナ以降、お仕事柄、一度も会えてなかった友人も参加できたこの日。

こんな風にお出掛けができるようになって、ほんと、良かった☆

@ふると

てっぺんは8分咲きくらい。更に向こうはパークゴルフ場だそう。

振り返ると、清々しい新緑の景色

帰路、十和田市のカフェ・オルタにてランチ。

因みに、連休中はお休みしているところも多数でした。


人生初の!!

2023-04-17 23:29:44 | 日記・エッセイ・コラム

ちょっと、重だるい感じの、と言って薬を飲むほどではない頭痛が続いてて、

なんとなく気になって脳神経外科を予約して検査してきました。

結果、何もなく、きれいな状態。

肩こりとか、ストレスとか、と言う診断でした。

先生は、筋肉をほぐすお薬を処方しましょうか…と、言ってくださいましたが、

迷って、お断りしてきました。

ちょっと忙しくしているのは間違いないのだけど、

ほんと、運動どころが歩くことも少なくなっているからね。

ストレッチとか、筋トレとか、ちゃんとしなくちゃと思う。

それにしても、人生初のMRI。

ちょっと緊張したけれど、しだいに慣れちゃったのか、不快な音が続く中でも、寝てしまった!

途中目覚めて、一瞬、体を動かそうとして、現状に気付き、その方がドキドキしちゃいました。

その後に何故か、金属は外してくださいって言われたけど、歯の詰め物はいいのかなぁ~って。

変な時に、変な事を思いつくものです。

決して安くはないけれど、何年かごとに受けてもいいのかなとも思って帰ってきました。

@ふると


朝ドラ 

2023-04-01 10:05:43 | 日記・エッセイ・コラム

連続テレビ小説「舞いあがれ!」が終わってしまいました。

2月の下旬に、同じく朝ドラファンの友人と、着地点はどこなんだろう?

そんな話をしていました。

テストパイロットになるとか、ドクターヘリの操縦士になるとか、想像が膨らみましたが、

まさか、空飛ぶ車が出てくるとはね!

ドラマだからと言えばそれまでですが、

その時々で目指すところが変わって、それぞれの場面でも全力投球で、

結果、見入ってしまったんだよね。

若手の俳優さんが輝いてましたが、やっぱりピカイチは吉川晃司さん☆

しっかり、ハートを射抜かれてしまいました。

過去回のでしたが、最終回でもたっぷり流れました。

「答えはひとつではない。大切なのは、これからどう生きるか」

このフレーズが刺さりました。

メモって、目につくところに貼って、そして持ち歩きもしようと思います。

@ふると


ドラマ

2023-03-31 00:20:28 | 日記・エッセイ・コラム

週末2夜連続で放送された、スペシャルドラマ【キッチン革命】

公団のキッチンを開発した、浜口ミホさんがモデルらしいので、録画するつもりがすっかり忘れてしまいました。

そんな訳で、TVer。

1週間の配信中に、分けて観ようと思っていましたが、

もう目が離せない状態になってしまい、昨日・一昨日で見ちゃって、何ならもう一回見たいくらい!

1夜目は女子栄養大学を創設された、香川綾さんがモデル。

この方のことは全く知らなかったのですが、心を鷲掴みされちゃいました。

元々が医師で、栄養学を学んで、予防医学と食事の関係を導いた方なんですね。

もう少し功績を知りたくなりました。

そして、2夜目のモデル・浜口ミホさん。

どうやら、日本初の女性一級建築士らしい。

お名前やその功績は聞いたことはあったのですが、ドラマは相当脚色されているでしょうけど、逞しい!

このお二人が、台所・キッチンの考え方を変えて行ったのでしょうけど、まさに革命。

キッチンだけでなく住宅、もっと言うと建物そのもののどのスペースも、

温かくて明るくて快適でなくちゃいけないと改めて感じたしだい。

浜口さんの「日本住宅の封建性」という著書があるらしいのだけど、読んでみたい。

この辺の図書館にもないのだけど、中古市場で3万円台!!

なんとかして読みたいなぁ。

ドラマとの因果関係があるのかないのか、検索していたらこんな特集が組まれた雑誌を発見。

速攻、ポチってしまいました。

草創期の女性建築家って、意外と知らなかった。

今でも、まあまあ色々あるんですけど、もっとだったろうなぁ。

読みながら、胸に刻む。

@ふると


インボイスの申請

2023-03-29 15:19:07 | 日記・エッセイ・コラム

後回しにしていた、インボイスの申請をようやく済ませました。

確定申告が終わった時点で、ちょっと試みて、あとでもいいか~と。

あの時にやっつけて置けばよかった。

結局、改めて時間を取ることになってしまいました。

実は、私は免税事業者で、自分には関係ないと思ってスルーしてきたのですが、

年明け開催された、商工会議所の講習会を聞いて、一変しました。

この制度では、デメリットしかない気がするので、ちょっと大げさですが、覚悟を決めました。笑

講習会では、電子化について情報が色々あったので、じっくり見直さないといけない感じです。

@ふると

 

 


今月の外食

2023-03-24 02:32:18 | 日記・エッセイ・コラム

今月、出先で頂いたランチ。

青森出張の際、そば工房・玄のミックスフライ定食。

まだ、二回目ですが、「そば」を食べている人はお見かけしない。

私的には大衆食堂。

さて、ミックスフライは、から揚げとエビフライが3個ずつという、ハイカロリーなメニュー。

以前、このお店に入った時は、醤油ラーメンを食したのだけど、次はミックスフライと決めていたの。

ランチ時で、ほぼ満席の店内。

そして、入れ替わりでお客さんが入ってくるんですけど、

私が頼んだ後からも、ミックスフライのオーダーが次々。

間違いない旨さ、人気メニュー。

次はカツ丼にしようと思ったのでした。

 

こちらは、市内の田名部食堂で、たまご丼定食。

よく通るところにあって、行列ができているのも見るんだけど、ようやくデビュー。

美味しかった!

こちらも、次々お客さんが入ってくる人気店。

 

で、どうしても写真のタテヨコの修正ができない!

五戸町のハルピン食堂、酸っぱい辛いラーメン。

本当に酸っぱくて、むせました。

辛味は、胡椒の辛さ(だと思う)、あとからピリピリ来る。

白い細いのは、一瞬タケノコかと思いましたが、お豆腐。

不思議な味でしたが、癖になるかも。

@ふると

 


電話でのお問合せ

2023-03-15 00:05:57 | 日記・エッセイ・コラム

出先で、未登録の番号からの着信。

迷いつつ、今進めている物件の関係者かも…と、応答。

相手 「設計屋さん、忙しいか~」と。

・・・ 一瞬「知り合い?」と思いきや、やはり違う。

私  「お陰様で忙しくさせて頂いてました~」

相手 「そかぁ。住宅の設計たのみたがった。」

私  「お急ぎですよね~。複数の物件並行しているので、難しいです」

相手 「しかたねぇな…」

 

想像するに、建て主さんではない感じ。

大工さんなのではないかな~と。

それも、リフォーム中心か、職人として現場に携わっているか。

設計事務所と直接繋がりが無いので、電話帳かネットで検索して、片っ端から掛けているのだろうと。

そうでなければ、現場で指示に従わず、付き合いのある建築士に縁を切られたか。笑

もしかしたら、大豪邸をご計画の建築主さんだったかもしれませんが!

 

名を名乗れとは言わないけれど、せめてご自分が何者か(大工とか建て主とか)、

こういう計画をしているのだけど、設計、あるいは、確認申請をお願いできませんか、とかさ~。

話の進め方と言うか、言葉遣いもね。

ちゃんと言わないと、想像力が悪い方に働いてしまいますよ!

飛び込みの問合せでも、できるだけ丁寧に対応しようと思っています。

それだけに、きちんと事情をお話くださるよう、お願いします。

@ふると


相談

2023-03-02 03:12:37 | 日記・エッセイ・コラム

建築士会仲間からの電話。

27年前に施工した物件を中古物件として購入された方が、

火災保険を掛けるにあたって、「(準)耐火建築物」としての署名をお願いされていると言う。

電話が来た時点で、自分が設計や施工に関っていて、間違いないなら、署名するなぁ~と言ったのだけど、

曰く、ほとんど記憶に無いし、資料も残っていないそう。

そして、「30年近く経過していると、経年劣化もしているだろうし、改修も行われているかも」

…なるほど

後々責任が問われる可能性があることに、安易に署名するのは躊躇する。

…確かに

けれど、どう対応したらよいか分からない。

…それならば

まずは市役所・建築指導課で、台帳の閲覧をしてみよう。

先方は、図面等ももらっている様子なので、それも確認させてもらおう。

と、提案したついでで、以上のことを一緒に確認してみました。

結論から言うと、耐火仕様にはなっていませんでした。

故意ではなくても、誤った証明をして万一のことがあったら、保険金は支払われないかもしれないしね。

最近、中古物件が格安だとか、お家賃が安いとか、そんな話を聞くことが増えてきました。

構造的な事ももちろんですが、断熱性能や設備の老朽化、今回のように火災保険も。

いろんな視点で、俯瞰的に検討しないと、後々高い物になってしまうかもしれないと、改めて思ったしだい。

私も安請け合いしないように注意です。

それにしても、準防火地域だから耐火性能があるはず…と、購入した方が思うかな。

何方か無知な第三者に吹き込まれたのではないかと。考えすぎか!

@ふると


東京

2023-02-27 00:14:24 | 日記・エッセイ・コラム

先週のことですが、3年3か月ぶりで、東京出張。

折角なので、前泊して往路は祝日にしちゃった。

行きの新幹線、普通車は満席、グリーン席での移動となりました。

それだけ、人が移動しているってことなんですね。

東京駅も混んでいましたが、それよりびっくりしたのは、秋葉原駅。

乗り換え時、天井低いところをアップダウンしてた、

ごちゃごちゃ感が全く無くなって、別の駅に来たかと思う変貌!

オリンピックのおかげですね。

 

所用の前に、ちょっと息抜き。

国立近現代建築資料館で開催中の【原広司展】を覗いてきました。

原先生設計の建物は行ったことが無いと思い込んでましたが、

軽井沢の田崎美術館、大学4年の時、オープンしたての頃に行ったことを思い出しました。

あの時、連れて行ってくださった、恩師が仰ったコメントも共に蘇りました。

そして、すっかり忘れていたけど、京都駅

なんと言っても圧巻、空間が見事だったなあ。

今更ながらで申し訳ないのですが、建物の空間の中に地形や地理が形成されているんですね。

他に行ったことがあったのは、札幌ドーム。

かなり前に、某アイドルグループのライブでした、笑。

あの時は、ドームその物なんて、まったく注目しなかったし…反省。

梅田タワーや宮城県図書館は、機会があったら行ってみたいな。

学生時代、ポコポコした形状の屋根を見た衝撃を受けたことを振り返り、

働くようになってからは、造るのは大変そうだなぁ~と思ったことも思い出し。

展示されてる原先生のスケッチは、とても愛着を感じたり。

独特な浮遊するデザインの作品の中で、ちょっと意外なフォルムの軽井沢の山荘に惹かれました。

たぶん、私はこの感じの方が好きだな。

そして、ついでの、何度目かの岩崎邸。

 

 

折角なので、御茶ノ水駅から歩いて、神田明神と湯島天満宮を参拝しながら、

資料館へ向かうつもりが、乗り越して四ツ谷駅。

おのぼりさん、あるあるですね。

そんな訳で、折り返す四ツ谷で記念にパチリ。(下は神田明神)

天皇誕生日のこの日、お日柄がよかったようで、神田明神でも新郎新婦をお見かけしたし、

湯島天満宮では、婚礼の案内札が何枚も掛かっていました。

良い日に参拝ができて、ご利益がありそうな予感です。

って、どうでもいいけど、どっちも指が写ってるって、もう!!

@ふると