goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

おしらせ

2014-06-30 15:02:26 | 日記・エッセイ・コラム
Dsc_0171


電話料金を節約するため使っていた、PHS。

明日・7月1日で解約することになりました。

070ではじまる番号の方です。

携帯電話はdocomoのみとなります。

090で始まる方が残ります。

電話帳の書き換えをよろしくお願いいたします。

それにしても、すごい傷だらけ(+o+)

お疲れ様でした!

@ふると

http://www.furutochikako-archi.jp/



畳の話

2014-06-26 18:15:56 | インポート

 Img_8470_2

Img_8683

先日、和室の話を書いて、次は「畳」のことを話題にしようと思って、

またしばらく経ってしまいました~(^_^;)

さてさて。

聞くところによりますと、

畳・・・、い草を「変な臭い」と感じる子供たちが、いるのだそう。

どれどれ・・・と、検索してみたら、畳の匂いが嫌いな方って、結構いる様子です。

その理由の一つとして、

家に和室がなくて、畳の匂いを嗅いだことがなかったため、

お住まいが変わった時に、変な臭いと感じる人もいるらしい。

また、廉価品の畳表は臭いがきついようです。

確かに新畳は独特の香りなのですが、私的には爽やかで気持ちが引き締まる感じ。

個人差がありますから、嫌いな方にはごめんなさいなのですが、

調べてみたら、リラックス効果や集中力を高める効果もあるらしく、

ルームフレグランスも売っている。(ちと高いけど!)

和室が少なくなった一番の理由は、おそらく椅子座の生活なのだろうけど、 

実際のところメンテナンスが色々なのもひとつでしょう。 

例えば畳表の裏返し、そして表替え、更には新畳への交換。 

湿度が高いとカビが生えたり、ラグなど敷いてしまうとダニが発生したり。 

匂いがイヤ、メンテがイヤという方には、

ポリプロピレンで作られた畳をおススメしています。 

10年くらいで表替えは必要なようですけど、

匂いもなく、水拭きもできますし、カラーが豊富!

純和風でなくっても、畳を敷いたお部屋があると、 

大の字でお昼寝したり、大勢集まっても座れるし、雑魚寝もできるし。 

私的には、洗濯物をたたむときは、畳の方が断然いいので、 

物干しスペースと和室や畳コーナーを隣り合わせることを提案しています。 

写真は、セキスイ・美草を使った和室と畳コーナーです。

@ふると


さぼりーな!

2014-06-11 17:08:54 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_0096

Dsc_0091

早いもので、気がつけば6月も3分のいちを過ぎてしまいました。

2週間以上さぼってしまいましたので、

さぼり過ぎってことで、こんなタイトルのブログです。

日々、ちょこちょことフェイスブックに書き込みをしていて、

それで満足しちゃってる感じが強いのであります。

さて仕事のこと。

先月から、リフォーム物件を手がけているのですが、

ここ数年、あまり求められることがなかった「和」の空間でありまして、

色々と古い資料を紐解いてみたり、ネットで調べたり、スケッチを描いたり・・・。

悩まし~くプランを練っているしだい。

仕上がりまで、少し時間がかかりそうですが、ワクワクしながらやってます。

できるだけ、途中経過などこまめにブログしたいと思います。

@ふると

http://www.furutochikako-archi.jp/