goo blog サービス終了のお知らせ 

日大豊山水泳部 活動日誌

インターハイでの総合優勝を目指して、日々練習に励んでいます。

オンライントレーニングのメニュー

2020-05-18 11:37:50 | ニュース

サーキットやスタビライゼーション、ペットボトルを使ったオンライントレーニングのメニューです(自分が見るメモとして書いたものなのでわかりづらいかもしれません)。

実際やってみると短時間で全身を追い込むことができます。

すべて自宅や付近の道路でできるものです。

重量的には軽いものなので筋肉を太くすることは難しいですが、筋力を維持し、体幹を鍛えることはできます。

クラブ活動再開後にスムーズに体力を回復するために準備を進めていきたいと思います。

竹村知洋

 

 

 


ペットボトルトレーニング

2020-05-16 08:42:04 | トピックス

オンラインでペットボトルを利用したトレーニングを行っています。

2Lを使ってもせいぜい2㎏の重さしかありませんからウェイトトレーニングとしては軽すぎます。

そのため、1種目の回数を増やすこと(20~30回)や動かすスピードを変えることで負荷をかけます。

勢いをつけることでそれなりに負荷を増加させることができます。

自宅では基本的に自重で行うトレーニングが多くなり体幹を鍛えることが中心となりますが、ペットボトルを使うと肩や腕に刺激を入れることができます。

私自身も選手とともに自宅で週10回以上のトレーニングを行っていますが、運動量や負荷をかけるトレーニングが減っているために、気づいたら4~5kgも体重が落ちていました。

もっと考えて工夫したトレーニングを行っていく必要性を感じています。

竹村知洋

 


NHK「サンデースポーツ2020」

2020-05-15 11:22:43 | ニュース

上記の番組に日大豊山水泳部が取り上げられます。

「相次ぐ大会延期&中止…どうする学生スポーツ」というコーナーです。

放映時間は午後10:10~10:55です。

https://www.nhk.jp/p/ts/QL31MN9ZQ4/

私たちも先が見えない状況の中でできる取り組みを行っています。

水泳部に在籍している全部員を3グループに分けて、午前7:45から週6回オンライントレーニングを行っています。

午後は週4回3:30からAチームと希望者にトレーニング理論の解説をし、その後種目や学年毎にチーム分けをしてオンライントレーニングを行っています。

練習道具もペットボトルやビニール袋といった簡単な道具を使いながらのトレーニングです。

今後は選手が考えたトレーニングも取り入れていくつもりです。

竹村知洋

 

 


ビニール袋トレーニング

2020-05-15 11:13:34 | 入部をお考えの皆様へ

本日の午前練習では,黄海接骨院さんから教えていただいたトレーニングを行いました!

 

【用意する物】

・ビニール袋×2枚

・バスタオルorヨガマット

 

今回は下半身を中心に行いました!

約8種目程度です。

シンプルな動きが多いですが負荷のかかり方が普段と違うので生徒たちはつらそうな表情でした。

このようにスタッフも手本を見せながら説明をしています。

 

私も毎日生徒とトレーニングをして鍛えています!

自宅で簡単にでき,少し工夫を加えることで充実したトレーニングが行えることが私自身も勉強になりました。

皆さんもぜひ参考に行ってみてください!

 

 

日大豊山ではトレーナーの方々から教えていただいたトレーニングを参考に取り入れています。

たくさんのトレーニングを行うことができているので日に日に充実度が増しています。

生徒たちにもさまざまなトレーニングを知ってもらい,自主練習などで活用してほしいと思います。

 

 

森重拓朗

 

 

 

 


スイミングマガジン 6月号発売

2020-05-15 10:58:08 | ニュース

瀬良紘太君が「トップジュニアの1日の生活」、柳本幸之介君が「新生活のススメ」で取り上げられています。

インターハイ中止が決定した翌朝に編集長の桜間様よりお電話を頂いて話したことも「編集長Column」に取り上げられています。

水泳だけでなくスポーツ関係者は皆、今年の活動について色々と考えています。

私たちとしては安全な状況でスポーツができるようになってからという条件が不可欠ですが、今年の夏には区切りをつけるための大会を実施したいと考えています。

竹村知洋