日大豊山水泳部 活動日誌

インターハイでの総合優勝を目指して、日々練習に励んでいます。

東京都強化練習会に参加しました

2017-07-31 19:22:04 | Aチーム

7月26日から31日まで東京都水泳協会の事業の一環として、辰巳国際水泳場で東京都強化練習会が行われました。

インターハイ・全国中学・夏季JOの突破者を対象に行われ、全国大会に向けた最後の強化が長水路の恵まれた環境でできました!

 

感謝の気持ちを忘れずに、結果でも返せるようにしましょう!

 

 

 

 

期間中、支援していただいた皆様方に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

明日のオフを挟んでいよいよ8月になります。この先、インターハイ・全国中学の移動日までは豊山で練習を行います。

最高の結果を残せるように最後の最後まで入念に準備したいと思います!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東高等学校選手権 男子総合優勝!

2017-07-25 10:58:46 | 大会結果報告

7月22日~24日まで栃木県で開催された第68回関東高等学校選手権水泳競技大会で43回目となる男子総合優勝を果たしました。

水泳部OB会をはじめ、応援してくださった皆様に厚く御礼申し上げます。

リレーでは、400mメドレーリレー、800mリレーで優勝しました。

 

 

 

個人種目では3年生の関海哉が100m・200m自由形、2年生の吉田啓祐が400m自由形で優勝しました。

今回の大会では、地道に体力強化を図ることの大切さを改めて感じました。

7月中旬には東京都国体候補選手の強化合宿が行われ、厳しい練習に耐えて戦える体力をつけた選手がインターハイに出場します。

これからが夏へ向けての本番です!

東京都水泳協会は、明日から東京辰巳国際水泳場で再び強化練習会を実施します。

恵まれた良い環境を生かせるよう、インターハイへ向けて今年最後の強化練習を行います。

これからも応援よろしくお願いします。

 

竹村知洋

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都中学優勝しました!

2017-07-17 14:01:30 | 大会結果報告

7/15,16日に東京辰巳国際水泳場で行われました東京都中学校選手権で男子総合優勝をしました。

リレー2冠を達成し、全体的なベスト率も良く全国中学への良いステップとなりました。

ただ、まだ課題も見られました。

勝ってなお記録も出せるよう、残りの1ヶ月を選手共々頑張っていきたいと思います!

 

 

 

 

また、大会期間中に応援してくださった関係者の皆さま方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

全国中学で結果で恩返しできるように頑張ります!

 

 

今週末は関東高校です。次は高校生の番です!共に頑張っていこう! 

 

 

野本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語力の大切さ

2017-07-05 15:40:06 | 学校水泳の特色

学習の大切さは指導者となってから、常に実感してきたことです。

学習は選手の将来にとって重要であるばかりでなく、スポーツの向上にとっても不可欠です。

特に重要であると考えているのは、やはり「国語力」です。

私たちは日本語で物事を考えて、感じて、想像して、表現しています。

つまり国語力は、思考力・感性・想像力・表現力に直接かかわるものです。

例えば、ある一日の練習への取り組み方をみれば、その選手の国語の力がおおよそ判断できます。

思考力:練習内容を一つ一つ考えて取り組んでいるか。

感性:練習中からライバルに勝とうという気持ちを持っているか。

想像力:目標となる大会に向けて今の時期にどのような取り組みをすればよいかということを予想し、それに向けて計画して取り組んでいるか。

表現力:考えて、感じて、想像したことを記録などの練習内容に表すことができているか。

練習内容を考えもせず、ライバルに負けても何とも思わず、目標に向けて何も計画していない選手の練習の取り組み方はおおよそ想像ができると思います。

どんなに優秀なコーチがついていても、ただ言われた通りにプールに入っているだけで強くなるはずがありません。

国語力は直接、スポーツの成績に影響します。

それでは国語力を高めるためにはどうすればよいのでしょうか。

まずは、読書をすることです。

良い本を読むことを習慣づけることが国語力を強化します。

国語はあらゆる学習の基礎となるばかりでなく、間違いなくスポーツの向上にも役立ちます。

おそらく年齢を重ねれば重ねるほど、読書量が大きな差となってくるのではないでしょうか。

今はスマートフォンが流行しており、大人も含めて全体的に読書量は減っているものと思われます。

スマートフォンで扱う文章はほとんどが話し言葉のようなもので、国語力を鍛えることにはつながりません。

雑誌や漫画でも何も読まないよりは読んだ方がまだましだと考えています。

電子書籍などもありますが、私はやはり紙の本が好きです。

紙は保存の際にかさばるというデメリットはありますが、後で読み返すこともできるし、良い本はいつまでも伝えられるものです。

幸いにも池袋には駅の近くに大きな書店がたくさんあります。

試験勉強が終わったら、本屋へ行こう!

写真は私の座右の書です。

竹村知洋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文武両道を目指して

2017-07-04 16:59:50 | 入部をお考えの皆様へ

こんにちは。試験期間中ではありますが、夏に向けて引き続き練習をしております。

本日、練習終了後に中学生は勉強をしました。部活動で優秀な成績を残すためには勉強を怠ってはなりません。

試験期間中に練習できることへの感謝の水泳の結果だけではなく、勉強でも返せるようにしたいですね!

 

私自身の専門科目でもあるため少しは手助けになれたらと思い、明日の試験科目の英語を勉強しました。

 

歴代の中学生チームには成績優秀な生徒が多くいました。今の中学生チームもそれを見習って残り2日の試験を頑張りましょう!文武両道を実現させて学校を代表できる生徒になろう!

 

 

 

中学3年の藤家くん。部活では1、2年生をよく指導してくれています。勉強の成績も上がり始めています!頑張れ!

 

 

 

 

野本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生が頑張っています!

2017-07-01 17:19:58 | Aチーム

本日の練習はA・育成合同でメインセットを行いました。

その中でも特に頑張っていたのは中学生の北川と田中です!

積極的に高校生と勝負をしていました!

 

 

豊山水泳部の特徴でもあるように、常に競ることができる環境で中学生が頑張っているのはとても刺激になります!

 

明日はOFFで、月曜日から定期試験が始まります。

練習後に竹村監督からも話があったように勉強との両立ができてこそ選手としても活躍できるものです。

文武両道が実現できるように我々も指導していきたいと思います。

 

 

野本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする