日大豊山水泳部 活動日誌

インターハイでの総合優勝を目指して、日々練習に励んでいます。

今日の練習風景

2019-05-28 15:39:26 | 日常

Bチームの水中練習の様子です。

今日は中学生が体育大会なので、高校生だけです。

Aチームの陸トレの様子です。

マネージャーとして入部した猪狩君です。

一緒にトレーニングをしています。

明日は高校生の体育大会です。

明後日からはJAPAN OPENが始まります。

来週の水曜日には日本大学体育大会です。

竹村知洋

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bチーム再開!

2019-05-25 14:04:58 | 日常

定期テストが昨日で終わり、今日から練習再開です。

6月は日本大学体育大会、中学総体、東京都高校大会があり、7月には文京区民大会、東京都中学大会など多くの大会があります。

皆、頑張って練習しよう。

竹村知洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習後にはプロテイン!

2019-05-20 18:31:02 | 日常

竹村知洋

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳部保護者会 

2019-05-20 15:49:21 | 日常

5月18日(土)に水泳部の保護者会を行いました。

水泳部に関する説明の後、「アスリートと栄養」というテーマで栄養に関する講習会を行いました。

今回は分子整合医学協会の鶴純明先生をお招きし、講演を行っていただきました。

私も20代の頃分子栄養学研究所で栄養の勉強を行いましたが、久々に聞いた鶴先生の講演は大変勉強になりました。

中学生や高校生という成長期にあるお子さんを持つ保護者にとって大切なお話だったと思います。

特にタンパク質と鉄分の大切さを強調されており、多くの保護者の方がサプリメントにも関心を持っていただきました。

栄養を適切に摂取することは、運動選手だけでなく、すべての人々の健康な生活に良い効果をもたらします。

学習や心の落ち着きにとっても効果があるはずです。

まず、保護者に栄養の正しい知識を持っていただき、毎日の食事に活かして頂ければ幸いです。

栄養は根気よく、長い目で続けていくことではじめて成果が表れます。

例えば筋肉は3か月、骨は6ヶ月で新たに形成されます。

是非、今後とも毎日の食生活とサプリメントでの栄養補給を続けて頂きたいと考えております。

竹村知洋

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月号 スイミングマガジン

2019-05-14 14:48:03 | ニュース

今月号は日本選手権の結果が掲載されています。

日本人トップスイマー写真名鑑でも取り上げられている選手がいますので、是非、ご覧ください。

竹村知洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都プーケット合宿

2019-05-10 11:35:17 | ニュース

4月26日~5月7日まで東京都水泳協会主催のプーケット合宿が実施されました。

合宿施設は、タイのプーケットにある「Thanyapura Sports Hotel」です。

まわりはジャングルで、様々な種類の爬虫類や両生類、鳥類がたくさん生息しており、とてもにぎやかでした。

プーケット空港から車で約15分、広大な敷地を持つホテルで、敷地内に長水路と短水路の屋外プール、ジム、サッカー場やテニスコートなどがあります。

宿泊と練習、食事会場すべてが同じ施設内にありますので、水泳に限らず、色々なスポーツの合宿をするには最適な場所です。

水深は3mで泳ぎやすそうです。

宿泊は1部屋2人です。

ベッドは広く、快適な部屋でした。

レストランの食事は、3食ともにバイキング形式です。

ご飯やパスタ、肉・魚、野菜や果物など食事内容はとても豊富なものでした。

辛味も抑えてくれて、美味しく頂きました。

お腹をこわす選手もおりませんでした。

ジムはマシン・トレッドミル系の部屋とフリーウェイトのパワー系の部屋に分かれています。

ジムの更衣室には、ジャグジーやサウナもあります。

基本的に1日に2回練習を行い、男子チームは午後練習の前に筋力トレーニングを行いました。

私も1日2回、朝練習前・午後練習前に徹底して鍛え、メキシコ合宿以上のトレーニングをに自分に課していました。

日差しが強いので、皆まっくろです。

朝の体操風景。

ときおりやってくるのが、すさまじいスコールでしたが、幸いにも練習を中断することはありませんでした。

スコールの後は、カエルたちが元気でしたね。

ゴールデンウィーク中にこれだけ充実した施設で練習に集中させていただいたことを東京都水泳協会に感謝申し上げます。

今回の合宿は全員が最後まで頑張りきることができました。

参加した選手は感謝の気持ちをこれからの試合で発揮してもらいたいものです。

親切に対応してくださったタイの施設の方々に感謝申し上げます。

竹村知洋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW強化練習会

2019-05-10 07:56:54 | 日常

5/3~6日まで東京辰巳国際水泳場で東京都強化練習会がありました。

豊山からは20名以上が参加し,4日間とも長水路+屋内プールという充実した環境で練習することができました。

午前・午後の2回練習をこのような施設で行え,また他クラブの強い選手とも交流ができるこの環境は,東京都の魅力の1つでもあります。

強化練習は全体的に頑張れていたと思いますが,まだ目標が定まっていないように感じる選手も中にはいました。この時期に力をつけられていないと,夏の勝負の場で力を発揮することができません。自分の目標を明確に持ち,十分に力をつけられるように努力して欲しいと思います。

明日・明後日は辰巳で記録会が行われます。

この記録会も夏に繋がる大切な試合なので,最善を尽くすように臨んで欲しいと思います。

 

安村亜洲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする