goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

心強い調査結果:「国が休業補償を」82% 内閣支持減40%、共同通信調査

2020-04-13 18:54:16 | 日記
共同通信によるとても心強い調査結果が発表された(こちら)ので、
今日2本目のUPです。

**********

共同通信社の10~13日の全国電話世論調査によると、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を受け、休業要請に応じた企業や店舗の損失を国が「補償すべきだ」との回答は82.0%だった。「補償する必要はない」12.4%。緊急事態宣言のタイミングに関し「遅すぎた」は80.4%で、「適切だった」は16.3%だった。安倍内閣の支持率は40.4%で、3月26~28日の前回調査より5.1ポイント減。不支持率は43.0%で支持率を上回った。

全世帯に2枚ずつ布マスクを配布する施策について「評価しない」は76.2%に上った。

回答は固定電話515人、携帯電話513人。

**********

そうですよねー、調査人数は決して多くはないけれど、
結果を見て、国民は同じことを考えていると知って安心しました。
分かっていないのは首相とその周辺の人々だけ。
本当に判断が甘いし、遅いし、ズレている。
国民のことを第一に考えていない(すべてが「自分ファースト」)、
国民のことを本気で考えていないから
そういうことになるんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きることは食べること

2020-04-13 18:07:11 | 日記
外出自粛という、これまでだれも経験したことがないような
状況が長く続いていて、
これだけ家にいると、
つくづく思うのです。

生きることは食べること。

人間、究極的には、そいうことだと。

食べて、排泄して、寝て、
その間、呼吸しながら、
そうやってだれもが生きている。

仕事する、お金を稼ぐ、趣味の集まりに参加する、
旅行に行く、散歩する、買い物に行く、
友達に会う、テレビを見る、本を読む、ゲームをする、
ボランティアに参加する、単にダラダラする、
などなど、さまざまな活動がありますが、
そういった活動を全部削ぎ落としても
最後に必ず残るのは、食べること。

毎日毎日、食べること。

おうちご飯がこれだけ続くと、
いかに味や材料に変化をつけるかが重要となりますね。

作り置きするのもいいアイデアだと思って
カレーを作ってみても、
2日は同じメニューが続く、
それも同じ場所で食べる
(出勤していれば、お弁当として食べるから変化あり)、
となると、最後は飽きてしまったりしてね。

それにしても、沖縄から送ってきたレッドキャベツが
毎日毎日攻めてきて、これも飽きてきました。そろそろね。
カボチャはこれからだから、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園もスーパーも人いっぱいだよ。

2020-04-12 22:14:52 | 日記
外出自粛とはいっても、
日常生活に必要な買い物をしたり、
公園に散歩に行ったりするのはいいことになっています。

緊急事態宣言が出て初めての週末だといって、
テレビの報道番組では新宿や渋谷、銀座を映して
人がほとんどいません、
としきりに伝えていますが、
住宅地の商店街ではどこも人であふれています。
そういうことは、ごく一部の番組でしか
紹介していません。

千歳烏山もしかり。駅周辺はいつも通り、人が歩いているし、
西友ではこのところレジ前にすごい行列ができています。
基本的に西友では滅多に買い物しませんが、
トイレットペーパーが入荷していないか何度か確認しに行ってみると、
結局そのコーナーはすっからかん。
行列だけを横目に見て、すぐに店を出ます。
多少買いたいものがあっても、あの行列に並ぶ気にはなれません。

ほかのスーパーでも、いつもより人がたくさんいるという気がします。
なるべくそういったところに寄り付かないようにしていて、
週に2回程度で買い物を済ませるようにしています。

今日は買い物する必要はなかったので、
駅方面へは向かわず、蘆花恒春園に散歩に行ってみました。

蘆花旧宅は全体が休園になっているかと思ったら、
竹林がきれいな庭の部分には入ることができました。



新緑がきれいな季節。



目の保養になりますね~。



でも、近くにある子どもの遊具が置いてあるコーナーから
たくさんの子どもの声が聞こえてきました。
公園に行ってみると、案の定、
たくさんの人が来ていました。子どもも大人も。
みんな考えることは同じですね。
散歩するにはちょうどいい空間ですから。

新緑も花々も楽しんでから、
業務スーパーに少しだけ寄って
(ここでも駐車場に入るのを待つ車の列が!)、
俳優の大御所、西田某氏の家の前を通って、
今回は鶏さんたちのいる吉実園までは行かずに
帰ってきました。
1時間半ぐらい、歩きましたが、
やはりいいですね~、外を歩くと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクション大魔王2020がすごい

2020-04-11 23:23:47 | 日記
最近、すっかりテレビっ子になっています。
ずっと家にいますからね。
平日、在宅勤務しながらも、
情報が気になるからお昼近くまでテレビをつけたままのこともあるし、
週末も、これまでに見なかったような番組を
たくさん見たりしてね。

アニメも見ています。
土曜日の夕方は家にいない時のほうが圧倒的に多いし、
家にいたとしても午後~夕方はテレビつけないのですが、
でも、今は世の中こんな状況だから、
基本的に、買い物とか散歩に行く以外は、ずーっと家にいて、
クレヨンしんちゃんとドラえもんを先週見ていたんです。
続きでやるからなんとなく。
アンパンマンも見たし。
で、今日、クレヨンしんちゃん~ドラえもんのすぐ次の時間帯(17:30~)に
別チャンネルですが、ハクション大魔王が
ハクション大魔王2020として50年ぶりに復活するということで
思わず見てしまいました。

ハクション!すると、壺の中からハクション大魔王が出てくるアレです。
あくびをすると、アクビちゃんが登場します。

前回放映時、細かいストーリーまでは覚えていませんが、
ハクション大魔王は記憶の中にあります。
ハ、ハ、ハ、ハ、ハクショ~ン大魔王!というテーマソングも覚えています。
あとで再放送とかで見たかもしれません。

新シリーズでは、実際に50年後の現在の設定になっていて、
アクビちゃんが女王になるために、ハクション大魔王が50年前に
お世話になった家に修行に行くというお話です。
50年前に出ていたかんいち(カンちゃん)の孫のカン太郎が
学校から帰ってのんびりしていてアクビをしたら、
宅配便で届いた謎の壺からアクビちゃんが登場。
その後、カン太郎がハクションしたので、ハクション大魔王も登場し、
ハクション大魔王は50年後の現在の変化にびっくり。
カン太郎は将来の夢も特にないし、
ハクション大魔王が魔法でマンガの本を何冊も出してみても、
スマホで何冊でも読めるから~と、いかにもイマドキの話が出てきたり。
レストランでは、大好きだったハンバーグを食べていたら、
ハンバーガーの存在にびっくり(50年前にいた時にはなかった)。

何が面白いって、まさにハクション大魔王がタイムトラベラーになっていること。
今の日本では当たり前になっていることでも、
ハクション大魔王にとってはびっくりすることばかり。
その間の社会変化がよく分かるのが興味深いですね。
初回でこれだけ楽しめたから、外出自粛期間中はずっと見てしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちランチは、こだわりもりもりサラダ

2020-04-10 17:35:27 | 食いしん坊
前回のネタの続きです。
栄屋乳業のお客様相談室に電話して、
プリンの原材料の乳製品について聞いてみました。
牛乳だけでなく、加工練乳も入っているとのこと。
それ以外にも入っているような口ぶりではありました。
ついでなので、いくつか聞いてみました。
現在販売されている極シリーズは3種類(つまり、全種類買ったということです!)。
前に見たことがあるキャラメル味は現在販売されていないとのこと。
極プリンは9年ぐらい前に発売された。
愛知県岡崎市にある工場にはアウトレット商品を売るような売店はない。
以上、栄屋乳業情報でした。

今日のおうちランチで食べたサラダ。



きれいに盛り付けてあるわけでもないので、
写真を撮るつもりはなかったのですが、
使っている材料がこだわりモノばかりだと気が付いて
写真を撮ってみました。



野菜はもちろん沖縄野菜。
全部です。
ドレッシングは、味噌マヨネーズごまドレッシング。
座禅断食会の時に買った、世話人の方の自家製味噌に
マヨネーズと酢、ごま油を加えました。
そう、これはもう最後の味噌なんです。
だからこそ、座禅断食会に参加して味噌も買いたかった。
ごま油は株主優待で手に入れたもの。香りが良くて気に入っています。

クルトンふうのものは、近所の木村屋で手に入れたパンの耳です。
木村屋に早い時間に行くと、袋に入ったパンの耳が置いてあって、
パンを買った人はタダでもらうことができます。
遅い時間に行くともうありません。
珍しくパンの耳が置いてある時間に行って、
それもサンドイッチ用のパンもまるまる1枚入っている袋があったので
これはラッキー!と思っていただいてきました。
耳は乾燥させてオーブントースターで焼けばクルトンになります。
これに黒砂糖をからめて、かりんとうも作ってみようと思っています。

と、こだわりもりもりのサラダでした。
ごちそうさま~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品のこだわり極プリン3兄弟がそろった!

2020-04-09 17:48:08 | お菓子研究家
これだけ予定が中止になると、
これまで書いていた合唱団ネタやゴスペルネタ、
坐禅会やインド哲学勉強会、仏教ヨガといったネタが
全然書けないですね~。
旅にも出ていないから、旅ネタも書けません。
4月25~26日に予定されていた被災地応援ファンドのツアーも
延期となってしまって、お預け状態です。

さて。

プリンを買うなら絶対コレ。です。
栄屋乳業(アンデイコ)のこだわり極プリン。
基本のプリンが一番好きですが、
シミズヤで3兄弟がそろっていたので、
全部連れて帰りました!



プリン、宇治抹茶プリン、黒ごまプリンの3兄弟(勝手に名付けました)です。



宇治抹茶プリンと黒ごまプリンはセール価格で68円!
オオゼキで安く売っている時がありますが、それでも78円で、
さすがシミズヤ、安い時は安いです。
でも、なぜかプリンは98円のまま。



うれしいな~。



プリンの原材料は、乳製品、砂糖、全卵、卵黄だけ。
シンプルです。牛乳ではなくて乳製品というところは
ちょっと気になっていますけどね。
そうだ!こんな時こそ(平日に家にいる)栄屋乳業に聞いてみればいいんだ!
と思いついたのは素晴らしかったのですが、
それは時間が17時がほんの3分ぐらい過ぎた時。
ラベルに書いてあったお客様相談室に電話してみましたが、
案の定、すでに業務を終了していました。
明日聞いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は8つの予定がキャンセルに

2020-04-08 17:37:11 | 日記
実は今週、ダブっていたものも含めて
8つの予定が入っていましたが、
全部中止(1つは延期)となりました。
来週は5つの予定が全部中止。

合唱(3団体)、ゴスペル、仏教ヨガ、坐禅会などなど、
そう、本当なら今度の日曜日から座禅断食会の予定でした。
あ~、残念。
在宅勤務しているうちに、せめて1日断食をやりたいと思いつつ、
結局、おやつタイム!になってしまうんですよね~。
1日断食なら、例えば、朝と昼の2食を抜いて24時間食べないというだけなので、
やりやすいはずなのに。
根性なしです。

ご飯ばかりで飽きてきたなーという思いを強くして、
強制的に断食する方法がいいかもしれません。

と言いながら、今週はすでに水曜日までたどり着いたし、
金曜日か土曜日に、ラ・ヴィエイユ・フランスで
ご褒美ケーキを買おうかな~と思ったりして。
目の前に人参ぶら下げて、走っているようなもんですわ。ははは。



先週土曜日のランチ。サイゴンビアアで、
揚げ春巻きと豚焼きのビーフン。
両方のっているのがポイント高いですね。



豚はタレによく漬け込んでから焼いてあって、
シンプルな味のビーフンによく合いました。
揚げ春巻きもおいしかったけど、もう1個あると
なおウレシイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足解消法:歯磨きしながら歩き回る

2020-04-07 18:52:12 | 日記
ついに緊急事態宣言が出ました。
とはいっても、実質的には
これまで通り在宅勤務を進めて外出自粛です。

在宅勤務もなんとなく慣れてきましたが、
やはり運動不足になったり、
家でずっとご飯を食べていると飽きてきたりします。

運動不足解消のため、歯磨きをする時は
部屋を歩き回ることにしました。
あっちへ行ったりこっちへ来たり。
狭い部屋ですが、動き回っています。
でもね、動物園のオリの中をウロウロする
動物みたいだと思いました。
オリの中でウロウロする動物、いますよね。
あんな感じです。

それで思い出したこと。
動物園で1種類1頭だけで飼われている動物は
かわいそうですね。
たとえば、キリンが1頭だけ、ゾウが1頭だけの場合。
せめて同じ種類で2頭、つまり仲間がいればいいのに、と思うのです。
家で飼う動物も同じです。
とにかく人間中心で成り立っているのですが、
動物の立場に立って考えると、やはり仲間が必要ではないでしょうか。
考えてみてください。
もし周りに犬ばかり100匹ぐらいいて、
人間が自分以外にだれもいないようなところで生活していたら、
どんな気持ちになるでしょうか。

永谷園のさけ茶づけはおいしいですね!
すっかりハマってしまって、もう3回も食べてしまいましたよ。
しかし、ご飯(コメ)を食べ続けると飽きますね。



千歳烏山としてはレベルの高いパン屋さんで土曜日に買ったパンは
やはりおいしかったです。

それにしても、安倍首相の日本語の発音、
何度聞いても良くないんですよね。
前から気になっていて、
最近、毎日小池都知事がテレビに登場して、
さすがテレビでキャスターをやっていただけあり、
とてもきれいな日本語の発音で
内容がどうであれ、いつもきれいではっきり話しているな~
と感心しているので、それと比べると
どうして安倍首相はあれだけ下手なのか、
ちょっと集中して聞いてみました。
サ行とラ行がダメですね。
あとは、時々言葉が団子になってくっつくことがあるから
きれいにクリアに聞こえない、
だから下手に聞こえるわけですね。
まあ、説得力が全然ないようなことをよく繰り返すから、
バイアスかかっていますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務に備えて買い物。おやつ系ばかりになっちゃった。

2020-04-06 18:13:43 | 食いしん坊
いよいよ緊急事態宣言が出そうですね。
東京都内での感染者はみるみるうちに増え、
対応が遅かったんだよ!と言ってみても後の祭り。
そもそも、中国で最初に情報を発信した医師は抹殺され、
そもそも、中国の責任は重いのに、自分たちは脱出!のように振舞われ、
春節には大挙して訪れた中国人がウイルスの置き土産をして帰って、
それより前にそれが察知できなかった日本、
それでも北海道知事は偉かった、挽回できた、
それなのに、それを見本としてほかの自治体は動けなかった、
油断を誘発してしまった、
その結果が出ているのが今。この惨状。
すべてのことが後手後手に回ってしまって、
本当に情けない国、日本。
首相のやることなすこと、言うことすべてがトホホです。
前からそうなんですけどね、言い逃ればかりが上手なリーダー。
現金バラマキもやり方に???が……。
布マスクも要りませんけど。

とにもかくにも在宅勤務が続きそうなので、
土曜日、沖縄から野菜が届いて中身を確認してから
買い物に出かけました。
野菜は当分買わなくても大丈夫だと思い、
それなら~と買ったものは、おやつ系のものばかり。あはは。



西友のチョコ、おいしいんですよ。
シンプルなダークチョコとジャンドューヤ。
濃い抹茶味がおいしいキットカットも1日1個、ご褒美で食べようかな。



茂蔵のこの二つもオススメです。



豆乳プリンは原材料が結構まとも。意外とウマイ。



これは今回買ったものではありませんが、
アルフォートのシリーズで一番好きなもの。

これ以外には、久助(われおかき)を常備してあります。

これで今週は乗り越えることができそうかな。
あ~、在宅だと、つい、おやつタイムになっちゃうんですよね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒翡翠鶏とアローカナ@千歳烏山「吉実園」

2020-04-05 20:12:16 | 街歩き&商店街
今日はおこもりの日にしています。
が、粕谷図書館へ行く用事があったので、
なるべく外を歩こうと、遠回りして行きました。
元気な鶏さんたちがいる吉実園へも行ってみると、
大きくて派手な鶏が!
前からいたのかもしれませんが……。







おおお~、派手派手で、大きいです!



黒翡翠鶏でしょうか。名前がぴったりですよね。
6個で1000円ですって。
緑っぽい卵のアローカナは高いと思っていましたが、
それよりもっと高いですね。





写真を取っていると、餌をくれる人が来たと勘違いして
鶏が走り寄ってきます。これはいつもの光景。
のんびり平和な空間です。
だから好き!好き!千歳烏山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする