全都道府県制覇の一環として、宮崎県へやってきました。
これで行ったことがない県は高知県だけとなりました。
宮崎県へ行く計画はいろいろ立てていたものの、
どこまで行くか、悩ましかったのです。県が広すぎて。
でも、ANAのスーパーバリューセールで、決心しました。
高千穂に絞る。
高速バスの関係で、行きは福岡空港から、帰りは熊本空港から。

富士山が見えてきました~。美しや。

バッチリ見えますよ~。左のA席を確保しましたからね。九州方面へはそれが正解。
瀬戸内海沿いに飛んで(陸側)いましたが、春のもや~っとした空気で
あまりはっきりは見えませんでした。
例によって、高速バスに乗るため国内線ターミナルから国際線ターミナルへ移動。
2月に来たばかりなのに、今回、連絡バスのルートが変わっていました。
前は一般道路に出て、かなり走ってから国際線へ行きましたが、
今回は最初から一般車両立入禁止区域をスイスイ走ります。
フェンスも新しく設置されたようで、ピカピカでした。
高速バスで、高千穂バスセンターまで約3時間。
独立3列なので、楽々です。でも、高速バス自体、久しぶりですね。

バスセンターにある観光案内所でいろいろ情報を得てから、
今日はまず、高千穂あまてらす鉄道に乗りましょう。
高千穂鉄道として生活の足になってきたものの、2005年の台風14号の水害によって
甚大な被害を受け、廃線となりました。
その後、観光用として、グランド・スーパーカートが運行されるようになり
大人気となっています。
実際の鉄道の駅とは言えないですが、道路標識は高千穂駅となっています。

桜がきれい~。
30分の乗車時間で、40分おきに運行されています。
ちょうど15:00に乗れる!と思ったら、満席。金曜日なのに。桜の季節だかららしい。
外国人もたくさんいるし。次の15:40にしました。

乗る前に、撮っておきましょう。


おもちゃのようなスーパーカート。
駅員さんも運転士さんも手を振ってくれます。

行ってらっしゃ~い!
約1時間待って、乗車。屋根がないので、風を切って走ります。
トンネルに入ると、ひんやり~。

日本で一番高い鉄橋らしいです。天岩戸神社の方面。明日行きます。
鉄橋の上でしばし停車して、運転士さんがシャボン玉を飛ばしてくれます。
日本で唯一でしょうね、鉄橋の上でシャボン玉。素敵な演出です。

乗車料金は2000円と、ちょっとお高い気もしますが、観光列車ですからね。
十分楽しむことができました。

夕食は、うなぎ屋さんへ。宿で教えてもらいました。
うなぎ屋さんなのに、チキン南蛮とか丼物とか安く食べられると。

うなぎ、安い!宮崎県産で。

こっちもすごい。チキン南蛮650円。驚異的な安さです。もちろん、ウマイ!

宿情報、つまり地元の方の情報は貴重ですね。
観光案内所でもらった地図には載っていないし、もちろん、ガイドブックにも。
いえ、宿の方が親切に教えてくれると、口コミに書いてあったんです。
本当にその通りでした。
これで行ったことがない県は高知県だけとなりました。
宮崎県へ行く計画はいろいろ立てていたものの、
どこまで行くか、悩ましかったのです。県が広すぎて。
でも、ANAのスーパーバリューセールで、決心しました。
高千穂に絞る。
高速バスの関係で、行きは福岡空港から、帰りは熊本空港から。

富士山が見えてきました~。美しや。

バッチリ見えますよ~。左のA席を確保しましたからね。九州方面へはそれが正解。
瀬戸内海沿いに飛んで(陸側)いましたが、春のもや~っとした空気で
あまりはっきりは見えませんでした。
例によって、高速バスに乗るため国内線ターミナルから国際線ターミナルへ移動。
2月に来たばかりなのに、今回、連絡バスのルートが変わっていました。
前は一般道路に出て、かなり走ってから国際線へ行きましたが、
今回は最初から一般車両立入禁止区域をスイスイ走ります。
フェンスも新しく設置されたようで、ピカピカでした。
高速バスで、高千穂バスセンターまで約3時間。
独立3列なので、楽々です。でも、高速バス自体、久しぶりですね。

バスセンターにある観光案内所でいろいろ情報を得てから、
今日はまず、高千穂あまてらす鉄道に乗りましょう。
高千穂鉄道として生活の足になってきたものの、2005年の台風14号の水害によって
甚大な被害を受け、廃線となりました。
その後、観光用として、グランド・スーパーカートが運行されるようになり
大人気となっています。
実際の鉄道の駅とは言えないですが、道路標識は高千穂駅となっています。

桜がきれい~。
30分の乗車時間で、40分おきに運行されています。
ちょうど15:00に乗れる!と思ったら、満席。金曜日なのに。桜の季節だかららしい。
外国人もたくさんいるし。次の15:40にしました。

乗る前に、撮っておきましょう。


おもちゃのようなスーパーカート。
駅員さんも運転士さんも手を振ってくれます。

行ってらっしゃ~い!
約1時間待って、乗車。屋根がないので、風を切って走ります。
トンネルに入ると、ひんやり~。

日本で一番高い鉄橋らしいです。天岩戸神社の方面。明日行きます。
鉄橋の上でしばし停車して、運転士さんがシャボン玉を飛ばしてくれます。
日本で唯一でしょうね、鉄橋の上でシャボン玉。素敵な演出です。

乗車料金は2000円と、ちょっとお高い気もしますが、観光列車ですからね。
十分楽しむことができました。

夕食は、うなぎ屋さんへ。宿で教えてもらいました。
うなぎ屋さんなのに、チキン南蛮とか丼物とか安く食べられると。

うなぎ、安い!宮崎県産で。

こっちもすごい。チキン南蛮650円。驚異的な安さです。もちろん、ウマイ!

宿情報、つまり地元の方の情報は貴重ですね。
観光案内所でもらった地図には載っていないし、もちろん、ガイドブックにも。
いえ、宿の方が親切に教えてくれると、口コミに書いてあったんです。
本当にその通りでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます