国頭村でのお宿は、ヤンバルホステル。

えーーーっ、オンボロ宿のようです、一見。

ところが、この立派なドアから中に入ってみると、
外観からは想像できない、今風の空間が広がりました。

部屋は、コンクリート打ちっ放しの、いい感じ。
ドミトリーが中心ですが、個室もいくつかあります。
シャワー・トイレは共同です。
以前は長らくホテルだったようで、多分、潰れてしまって、
ヤンバルホステルとしては5~6年前にスタートしたそうです。
さあ、いよいよ今回の旅の目的、国頭村まつりへ。
お宿からは歩いて5分もかからないほどの距離。だから、そのお宿に決めました。

ちょうど会場に着いたころに雨が降り出して、
その後、いきなり土砂降りに!
午後7時前ぐらいに着いて、サザンバンド沖縄というバンドが演奏中でした。
幸い、観客席には屋根が付いていて、そこに逃げ込んだ途端、
土砂降りになった、という、絶妙なタイミングだったんですよ。
さすが、晴れ女のワタシ。すごすぎるーーー。
前日も午後7時すぎぐらいに土砂降りになって、
また雨が降るだろうな~と覚悟をして出かけたんです。
会場では屋根があるとは思わなかったので、レインコート、傘、
荷物が濡れないように入れる袋を準備して、例のビーサンで。
屋根があって助かりましたよ。即席の観客席もあったし
(ビールの箱に長い板をのせたもの)。
サザンバンド沖縄は、サザンオールスターズのコピーバンドらしいですね。
土砂降りの中、熱烈なファンは、雨の当たるステージ前で踊っていましたよ。
次は、沖縄民謡を歌うゆいゆいシスターズ。
そのころには雨も止んで、いいぞいいぞ!
沖縄で聴く沖縄民謡、いいですね~。盛り上がっていました。

いよいよ紫の登場です!(雰囲気だけ、1枚)
最初から大盛り上がり。もちろん、紫ファンはステージ前で。
みんな元気に!盛り上がって!良かったーーー!
コザで見る紫とは違って、屋外で開放感があり、いつも以上に上に上に~って感じでした。
アンコールは、ウチナンチュならみんな大好き、みんな知っている「琉神マブヤー」。
沖縄の人気特撮シリーズ「琉神マブヤー」の「琉神マブヤー1972 レジェンド」の主題歌を
紫が担当していたんですよね~。
もう何度も聴いて知っています。が、実は、まだ番組そのものを見たことがありません。
YouTubeで見ることができるはずですが。
いや~、「琉神マブヤー」を生で聴くことができたなんて、
それもJJのボーカルで英語バージョンで、嬉しかったわ~。すごい。
本当は、紫のステージが終了してから花火が上がる予定だったらしいですが、
時間が押していて、ちょうどアンコールのタイミングで花火が!

あ~、全然撮れていません。
なにせ、ステージの左斜め前あたりの方向で花火が上がって、
花火ばかりを見ているわけにもいかず。
それにしても、紫のステージを見ながら花火も見られるなんて最高です!
外で楽しむお祭りだからこそ。感動的なラストでした。

なんだかよく分からない、芸術的な写真も撮れていました。
当然ながら、紫ファンがたくさん駆けつけていて、
コザで見かける方たちも、でも、一番びっくりしたのは東京組もいたこと。
おお!来ていたんですね!!顔なじみの方々が。
それに、ジョージさんとコミュニティFMでパーソナリティを務めている方にも
一緒にお会いすることができました。良かったーーー。

会場に行ってすぐ何か食べるものを買おうと思っていたのに、
土砂降りになって、屋根の下にずっといたので、最後まで買うことができず。
でも、花火が終わった後、タコライスが半額(350円)になっていて、
ラッキー!買いましたよ。

えーーーっ、オンボロ宿のようです、一見。

ところが、この立派なドアから中に入ってみると、
外観からは想像できない、今風の空間が広がりました。

部屋は、コンクリート打ちっ放しの、いい感じ。
ドミトリーが中心ですが、個室もいくつかあります。
シャワー・トイレは共同です。
以前は長らくホテルだったようで、多分、潰れてしまって、
ヤンバルホステルとしては5~6年前にスタートしたそうです。
さあ、いよいよ今回の旅の目的、国頭村まつりへ。
お宿からは歩いて5分もかからないほどの距離。だから、そのお宿に決めました。

ちょうど会場に着いたころに雨が降り出して、
その後、いきなり土砂降りに!
午後7時前ぐらいに着いて、サザンバンド沖縄というバンドが演奏中でした。
幸い、観客席には屋根が付いていて、そこに逃げ込んだ途端、
土砂降りになった、という、絶妙なタイミングだったんですよ。
さすが、晴れ女のワタシ。すごすぎるーーー。
前日も午後7時すぎぐらいに土砂降りになって、
また雨が降るだろうな~と覚悟をして出かけたんです。
会場では屋根があるとは思わなかったので、レインコート、傘、
荷物が濡れないように入れる袋を準備して、例のビーサンで。
屋根があって助かりましたよ。即席の観客席もあったし
(ビールの箱に長い板をのせたもの)。
サザンバンド沖縄は、サザンオールスターズのコピーバンドらしいですね。
土砂降りの中、熱烈なファンは、雨の当たるステージ前で踊っていましたよ。
次は、沖縄民謡を歌うゆいゆいシスターズ。
そのころには雨も止んで、いいぞいいぞ!
沖縄で聴く沖縄民謡、いいですね~。盛り上がっていました。

いよいよ紫の登場です!(雰囲気だけ、1枚)
最初から大盛り上がり。もちろん、紫ファンはステージ前で。
みんな元気に!盛り上がって!良かったーーー!
コザで見る紫とは違って、屋外で開放感があり、いつも以上に上に上に~って感じでした。
アンコールは、ウチナンチュならみんな大好き、みんな知っている「琉神マブヤー」。
沖縄の人気特撮シリーズ「琉神マブヤー」の「琉神マブヤー1972 レジェンド」の主題歌を
紫が担当していたんですよね~。
もう何度も聴いて知っています。が、実は、まだ番組そのものを見たことがありません。
YouTubeで見ることができるはずですが。
いや~、「琉神マブヤー」を生で聴くことができたなんて、
それもJJのボーカルで英語バージョンで、嬉しかったわ~。すごい。
本当は、紫のステージが終了してから花火が上がる予定だったらしいですが、
時間が押していて、ちょうどアンコールのタイミングで花火が!

あ~、全然撮れていません。
なにせ、ステージの左斜め前あたりの方向で花火が上がって、
花火ばかりを見ているわけにもいかず。
それにしても、紫のステージを見ながら花火も見られるなんて最高です!
外で楽しむお祭りだからこそ。感動的なラストでした。

なんだかよく分からない、芸術的な写真も撮れていました。
当然ながら、紫ファンがたくさん駆けつけていて、
コザで見かける方たちも、でも、一番びっくりしたのは東京組もいたこと。
おお!来ていたんですね!!顔なじみの方々が。
それに、ジョージさんとコミュニティFMでパーソナリティを務めている方にも
一緒にお会いすることができました。良かったーーー。

会場に行ってすぐ何か食べるものを買おうと思っていたのに、
土砂降りになって、屋根の下にずっといたので、最後まで買うことができず。
でも、花火が終わった後、タコライスが半額(350円)になっていて、
ラッキー!買いましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます