伊勢にやってきました。
神宮参拝です。伊勢神宮の正式名は神宮。
何十年ぶりかに近鉄急行で。今は松阪乗り換えなんですね。
伊勢市駅下車。

外宮参道には昔ながらの旅館が。いい風情。

マンホールの蓋も伊勢らしいもの。
午後4時に外宮のせんぐう館前集合なので、それまでお昼&時間調整です。

観光案内で紹介してもらった伊勢うどんのお店へ。
シンプルな伊勢うどんだけでは寂しいので、めかぶ伊勢うどん800円。
濃いお汁が下に隠れていて、まぜまぜしていただきます。
伊勢うどんは、ふにゃふにゃうどん。やわらかさは日本一だと思います。

大好きな山村牛乳のミルクスタンドがあるんですよね。嬉しい!
昭和な瓶入りヨーグルトが好きなんですが、一番人気のプリンソフトにしてみました。

これがおいしいのなんのって!濃厚ミルク味のソフトクリームに、昭和なプリンの組み合わせ。
みなさんこれを注文していました。
外宮参道には、なかなかいいお店が揃っています。
歩いている人もかなり少なくて、いいですよ~(雨:小雨だしね)。

もう少し時間調整するためにお抹茶を。木下茶園。
お抹茶だけのつもりだったのに、お抹茶のお菓子が羊羹だというのでパス。
濃厚抹茶ジェラートと抹茶テリーヌのお抹茶セットに。
ジェラートは、ななやのNo.6ぐらいの濃さかな~。かなり好みです。
テリーヌは、まあ、フツー。


実は、午後4時に集合して、宿の方が外宮を案内してくださるのです。約1時間。
外宮は年250万人、内宮は500万人が訪れます。
最近では外宮からお参りするということが知れ渡ってきていますが、
それでも、これだけの差。内宮だけお参りして、志摩方面へ行くのでしょうかね~。

これが見たかったんです。式年遷宮で、こちらに正宮が移ってきます。奥に見えるのが現在の正宮。
正宮内では撮影禁止ですが、そこですごいことが起こりました。
中のほうを説明している時、奥の鳥居の下をヘビが横切って行ったのです。
すごい!宿の方も初めて見たと言っていました。


観光案内で忘れずにマンホールカードをいただきました。最初は忘れていたのよ。
帰りにもらった(駅のロッカーに荷物を預けていた)。
そこからバスで宿に。
チェックインしてすぐ夕食で~す。近くのてこね茶屋。

伊勢名物てこねずし。うまし!!
神宮参拝です。伊勢神宮の正式名は神宮。
何十年ぶりかに近鉄急行で。今は松阪乗り換えなんですね。
伊勢市駅下車。

外宮参道には昔ながらの旅館が。いい風情。

マンホールの蓋も伊勢らしいもの。
午後4時に外宮のせんぐう館前集合なので、それまでお昼&時間調整です。

観光案内で紹介してもらった伊勢うどんのお店へ。
シンプルな伊勢うどんだけでは寂しいので、めかぶ伊勢うどん800円。
濃いお汁が下に隠れていて、まぜまぜしていただきます。
伊勢うどんは、ふにゃふにゃうどん。やわらかさは日本一だと思います。

大好きな山村牛乳のミルクスタンドがあるんですよね。嬉しい!
昭和な瓶入りヨーグルトが好きなんですが、一番人気のプリンソフトにしてみました。

これがおいしいのなんのって!濃厚ミルク味のソフトクリームに、昭和なプリンの組み合わせ。
みなさんこれを注文していました。
外宮参道には、なかなかいいお店が揃っています。
歩いている人もかなり少なくて、いいですよ~(雨:小雨だしね)。

もう少し時間調整するためにお抹茶を。木下茶園。
お抹茶だけのつもりだったのに、お抹茶のお菓子が羊羹だというのでパス。
濃厚抹茶ジェラートと抹茶テリーヌのお抹茶セットに。
ジェラートは、ななやのNo.6ぐらいの濃さかな~。かなり好みです。
テリーヌは、まあ、フツー。


実は、午後4時に集合して、宿の方が外宮を案内してくださるのです。約1時間。
外宮は年250万人、内宮は500万人が訪れます。
最近では外宮からお参りするということが知れ渡ってきていますが、
それでも、これだけの差。内宮だけお参りして、志摩方面へ行くのでしょうかね~。

これが見たかったんです。式年遷宮で、こちらに正宮が移ってきます。奥に見えるのが現在の正宮。
正宮内では撮影禁止ですが、そこですごいことが起こりました。
中のほうを説明している時、奥の鳥居の下をヘビが横切って行ったのです。
すごい!宿の方も初めて見たと言っていました。


観光案内で忘れずにマンホールカードをいただきました。最初は忘れていたのよ。
帰りにもらった(駅のロッカーに荷物を預けていた)。
そこからバスで宿に。
チェックインしてすぐ夕食で~す。近くのてこね茶屋。

伊勢名物てこねずし。うまし!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます