もう、半月ほど経ってしまいました。錦帯橋は、私の想像よりも、ゆったりした橋でした。
腰や足に不安のある私でも、心配ないくらい、なだらかでした。


川原に降りて、橋の下をのぞいてみることもできます。
確かに、木造です。

橋を渡ると、お土産屋さんや、飲食店が数軒あります。
綺麗な吉香公園があり、観光客がぶらぶら・・・散策しています。
錦雲閣や吉香神社、柏原美術館、シロヘビの館辺りを散策。

ロープウェイで山頂に上がり、
岩国城に向かいました。
徒歩10分とのことですが、結構歩いた感じです。
昭和37年に再建された天守なので、
中は、歩きやすくなっています。
最上階は、見晴らしも風通しもよく、居心地が良かったです。
観光客も、ほとんどいません。
山麓駅におりて、町をぶらぶら。
「時代工房」というお店でお買い物
とっても可愛いお店
こういうお店が、何軒かあるといいのに・・・
ランチのお店を探して見つけたのが「さくらの茶屋」
蓮根を練り込んだサラダ麺のようなもの?を頂きました。


錦帯橋の近くは、
おしゃれなお店が少なくて、ちょっと残念。
城下町っぽいお店があれば・・・
もっと、いい感じの町になるのに。
観光バスで来て、ササッと橋を見て、渡って終わり・・・
ではなく、見て・食べて・買って・楽しむ町作り考える人、いないかしら?
岩国は、空港からも近くて、アクセスがいいので、もったいないと思いました。