goo blog サービス終了のお知らせ 
メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 



5月は令和まつりで、あっという間に終わりました。
しかも、蒸し暑いマレーシア旅行に行っていたので・・・

6月になって、
いきなり体調不良です。
久しぶりに大下痢状態。
物はもちろん水も飲めなくなるし、まいりました。
翌日、近くの消化器内科で診ていただくことができました。
すぐに、超音波検査をして頂いて、腸も肝臓も膵臓も心配ないとのこと。
何が悪かったんでしょうか?
よさそうなお医者さんでしたので、また来ようと思います。
胃カメラや、大腸がん検診もお願いできるようです。
今、少しずつ、食べられるようになってきました。

最近、事故が多いように思います。
高齢者の自動車事故が、連日報道されます。
特に、子供や若い方が犠牲になることも多いようです。
ご家族の思いを考えると、言葉がなくなります。
自分を含めて、高齢になることは大変です。

高齢者の免許証のことは早急に手を打たないといけませんし、
ごみ屋敷状態(ものの整理)、病院探し、ホーム探し、墓じまい・・・なども
家族(子供)への負担はかなり大きいです。
正直、私も投げ出したい思いを何とか抑えて、1つずつ片付けてきました。
これらのことを息子達に、負わさないようにできたらと思っています。

電車の事故も続きました。
母のホーム近くの路線が運休中なので、ホームへ行くのもお休み中。
体調不良なので、ほっとしています。
この1年間で2キロも体重が増えたのが、元に戻りました。
腸も少しは、綺麗になったのかも。


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は横浜スタジアムでヤクルト戦を観戦。
今年4回目の観戦
初回から、ソト選手のホームランで、いい感じのスタート。



ちょっぴり追いつかれて、ハラハラしましたが、久しぶりの勝利を見れて、ゴキゲン。

試合後の花火を見て帰りました。





昨日、今日、明日はレディースデイで
女性には、特別なデザインのユニフォームが頂けます。



野球観戦にちょうどいい陽気。
聘珍樓の美味しいお弁当を食べながら、大満足の時間でした。
今日も勝利だったとか。
バンザーイ!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )






ゴールデンウィークの最終日、横浜スタジアムで、巨人戦を見ました。
只今、絶不調のベイスターズ。
ピッチャーは残念な投球だし、ダブルプレーのオンパレードで、見ているのが気の毒なゲームでした。
今日もウイング席で、高くて遠い席でした。
祝杯もあげることができず、早めに退散しました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日も、横浜公園を通りました。
暖かくて、多くの人がチューリップを楽しんでいました。





日本大通りの歩道も、花いっぱいです。



今日は、母のために銀行に行きました。
キャッシュカードを使おうとしたら、使えなくなっていました。
多分、物理的なトラブル?だと思います。
再発行の手続きは、結構大変でした。
母はホームに入っているので、私の手元には健康保険証や介護保険証はありません。
同一住所であることを証明するために、住民票の写しとホームの支払い領収書、公的郵便物と母の銀行印が必要でした。
そこで、銀行と自宅と区役所を行ったり来たり。
連休前には、自宅にキャッシュカードが送られるそうです。
今後は、少し現金化して、金庫に移しておこうかと思いました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸に、父のお墓参りに行きました。
駅前の花屋さんで、桜の花を買って持って行きました。
いつもは、ガラガラの送迎バスが、満員でした。
出店まで出て、賑わっていました。
普段、私達しか来ることのない父のお墓、息子達は管理してくれるでしょうか?

帰りは別の駅行きの送迎バスに乗って、母のホームに向かうことにしました。
久しぶりの私鉄駅が、空港のように激変していました。
昨年まで、母が入院していたので、毎週通っていた駅です。
とてもお洒落になっていました。



私鉄のキャラクターグッズを買って、孫のお土産にすることにしました。



ホームの母は、相変わらずでした。
入浴後でしたので、「お風呂気持ちよかった?」と聞いたら、
「お風呂なんか入っていない。」との返事。
忘れてしまうのですね。
いつも、ホームの方には申し訳ないと思いつつ、なるべく母を否定しないように心がけています。
多少、母の反応のよさそうな会話を選ぶように。
昨日は、息子に女の赤ちゃんが生まれるという話は、特に嬉しそうでした。
毎回30~40分すると、集中力がなくなるので、帰ることにしています。

耳が遠いので、会話は筆談です。
ホームの職員の方との会話は困難なので、余計、頭が働かないのでしょうね。
身振り手振りで、最低限のことはわかりますが・・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »