おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

バルーン講習会?

2007年03月29日 21時55分53秒 | Weblog
数日前に、急遽決まったので、とりあえずのです。

日程・平成19年5月3日(祝、木)
場所・栃木県岩舟町・とちぎ花センター
内容・「アニマル・バルーンを作ろう」
会費・無料
時間・11時頃から~2時頃の予定。

また、詳しく事は、後日UP致します。

近くの方、良かったら、覗きに来て見てください。

謎のマスクマン 暴走する。

2007年03月25日 23時37分20秒 | Weblog
先日、ブログで書いた、「謎のマスクマン」

最近、暴走して、あっちこっちの掲示板に書き込みをしている様子。

調子に乗って、このまま行けば、
『4月30日の『こどもの日スペシャル』~おはなしの世界に遊びにおいで~』
に1回限りのプレミアム出演として、登場する可能性が

「ディァ~ 俺の名前は、『謎のマスクマン』
 俺の姿を、見たいと言う君、今すぐ、書き込みしてくれ!
 君の応援の書き込み、待ってるぜディァ~ 」

また、謎のマスクマンが、暴走してみたいです。
ご迷惑をお掛けしますが、お付き合いの程、よろしくお願いします。


(しんくん、地震の被害に見舞われた石川県の皆さん。お見舞い申し上げます)

息子の宝物

2007年03月24日 13時44分24秒 | Weblog
今日から、子供は春休み

息子が学校の文集を持ってきた。

その中で、「私の宝物」と言う題で、
子供達の自分の宝物が、書いてあり、見てみると

「ポケモンカード」「ぬいぐるみ」と書いて在るのを見ると、子供らしい!

「家」「弟、妹」これは、現実的だな~!
でも、「お父さん」「おかあさん」は、宝物には入っていないのは、ちょっと寂しい~!

さて、わが息子はと見てみると
「おじいちゃんと、おばあちゃんのお墓」と書いてある

おばあちゃん(義母)、大好きだったもんな~。
生まれた時には、おじいちゃん、居なかったもんな~

天国のおじいちゃん。おばあちゃん。元気かい

4月30日『こどもの日スペシャル』~おはなしの世界に遊びにおいで~

2007年03月21日 18時46分46秒 | Weblog
びっきかあさんのHPから、使わせて頂きました。

『こどもの日スペシャル』~おはなしの世界に遊びにおいで~

笑って!笑って! こどもまつり!おはなし花盛り!

日時:4月30日(祝・月)午前10:20~開演
場所:栃木市吹上地区公民館 大交流室
電話:0282-31-1792
住所:栃木市吹上町782-1

プログラム:
おはなし冒険団(大田原市)=パネルシアター『ふしぎなポケット』
手風琴(愛知県)=パネルシアター『しゅっぱつしんこう!』
人形劇団わたぐも(愛知県)=人形劇『ぶうたのおるすばん』
みなと座(那珂川町)=『腹話術』
アトリエびっき(鹿沼市)=人形劇『3びきのくまさん』

ロビーではご存知!きゃべつ村さんのマリオネットが登場!
公演後、簡単エコ工作『作って遊ぶおもちゃ』

参加費:300円(2歳まで無料)
親子の場合はこども200円

協力*NPO法人表現遊び開発教育研究所マム
主催:栃木おやこ劇場


(当日、謎のマスクマン。登場の可能性在るかな

謎のマスクマン!登場!

2007年03月20日 21時25分20秒 | Weblog
ある晩、パネルシアターの練習をしていると、
一人の男が立っている

その顔には、バットマンの様な、黒マスクが

「だ!誰だ!お前は!」そう言う、私の手から、
いつの間にか、パネルの人形が無くなっている。
良く見ると、その男に手に、パネルの人形が、

この男、パネルシアターをやって見たい様子で、パネルを演じている。

もしかしたら、この男、もう一人の俺なのか?
武藤敬司が、「グレート・ムタ」の顔を持つように、
スパイダーマン3で、主人公が、黒いスパイダーマンになるように、もう一つの顔

私の前に、現れた謎の覆面パネラー。

そのマスクの目の中には、お話し会のおばさん達の目を気にして封印し、
今まで上演出来なかった、「脱落ネタ」や「替え歌ネタ」が詰まっている様だ。

その禁断の扉が、開く日が来るのであろうか

【今回、私の妄想を書いて降ります。お付き合いほど、よろしくお願いします。

バルーンは、1夜にしてならず。

2007年03月18日 07時11分54秒 | Weblog
先日、書いた「ただ今、バルーンに奮闘中」の
ビンゴの景品用の、バルーンは、無事。幼稚園の謝恩会へ。

自分で言うのも何ですが、数年前までは、
犬とか、ねずみ、キリン位しか、出来なかったのが、
今では、オリジナルバルーンも、作れる様になり、
「まさか、ここまで、出来る様に成るとは!」と思っております。

愛読書の、雑誌の漫画の中で、
「子供が、疑問を持った時に、自分で調べる事が出来る力を持って居るのが、伸びる子供だ」とか、そんな事が、書いて在りましたが、一つの作品を作るのに、試行錯誤して作り上げた物は、自分の宝物であり、力になると思います。

何事も、諦めない事が、大切と言う事でしょうかね

ある人が、「ある程度、自分でもバルーンは出来るか、今度、目の前で、オリジナルの作品を作って見せてよ」て、簡単に言うのですが、まあ、目の前で作るのは、良いですよ。
でも、そう言う人て、そこから、先に伸びないですよね。
教えて貰ってばかりで、自分で考えようとしないから。

まあ、その事は、自分にも言える事ですけどね。

パワーの源

2007年03月15日 18時15分47秒 | Weblog
バルーンの新作を作ろうとすると、失敗する物が出て来るのですよね。
そのまま、捨てるのは、勿体無いと言うか、せっかく、ここまで、作ったのに
ゴミ箱行きじゃな~と言うことで、思わず
「保育園ベビーエンジェル」へ電話

ママ先生に「すみません、試作品で済みませんが、貰ってもらえますか?」と、話すと
「いつも、ありがとう御座います。どうぞ、持ってきてください」と言ってもらえて、
試作品の失敗バルーンは、「宇宙怪獣バルーン」として、無事、エンジェルへ

息子とエンジェルに行くと、「日に日に、腕を上げましたね」と、ママ先生が笑顔で言ってくれ、パワーを頂き。

お迎えが、まだの子供達が、居たので、
バルーンおじさんの「ゲリラ公演」を決行

子供達や、先生方に、バルーンを作り、
笑顔のパワーを貰って帰って来ました。

私の場合、みんなの笑顔がパワーの源、なんですよね。


(また、訳の判らん、話になってしまってすみません

助けられた一言  (最近のひとり言)

2007年03月11日 21時49分48秒 | Weblog
(最近のひとり言)
先日、用事があって、県南のNさんの所に電話をして、
その中で、私が「まだまだ、未熟なので、色々、悩んでいるんですよ」
パネルシアターを、演じる中で感じている
壁や、その奥の深さ、色々なプレッシャー、如何にしたら魅力的なパネルが出来るか?
などに付いて、私が悩んでいる事を話した。

そして、Nさんが「私から、すれば、貴方のパネルは、魅力的だよ。
私達が持っていない、魅了が在るから、地元の子供達に、
そのパネルを見せたいから、だから、呼ぶんだから!」と、明るい声で言ってくれた。

その言葉を聞いて、
「そうなんだ、そう、思ってくれて呼んでくれているんだ」と思うと、
心の中が、ホットして、助けられた感じがした。


ただ今、バルーンに奮闘中

2007年03月07日 22時33分38秒 | Weblog
え~、ただいま、バルーンに奮闘しております。

先日、以前、息子が通っていた幼稚園のお母さんから、電話があり
「下の子が、今度卒園で。卒園式の後の、謝恩会の余興で、
ビンゴ大会をするのに、以前の様な、景品にバルーンが欲しいので作って貰えませんか?」との事。

(息子の卒園式の謝恩会の時に、「旦那さん、人形劇をやっているんだから」と、
 かみさんが、余興係を割り振りられて、それで、私も借り出され、
 当日、子供達と人形劇をやったり、パネルを上演したりしました

卒園しても、頼って来てくれるなんて、何て嬉しい事でしょう。
その場で、OKの返事。

そして、来週の土曜日に、バルーンを渡す事になって居るのですが、
「どうせなら、まだ、見せていない、バルーンを作ろう」と、
以前、取り寄せた。バルーンの洋書やビデオと、にらめっこしながら、
試行錯誤し始め、今、「土つぼ」にはまっています。
(ビデオの外人さん、いとも簡単に、作っているけど、やってみると、難しいですよね


頑張れ子供達の笑顔の為に   

来月は、パネルシアター5人会

2007年03月04日 01時42分20秒 | Weblog
来月の、4月28日(土)に東京で開かれる、
「パネルシアター5人会」に行って来ます。

以前、5人会を観に行った時、一人で観に行き、
出演者の豪華さと、お客様の数とに、圧倒され
パネルシアターの奥深さを知った「5人会」

「5人会」の話が、他の人のHPや、ブログでも、話が出てきて降ります。

今回は、どんな、出会いが待っているのか、
パネルシアターの豪華メンバーに、
思い切り、酔いしれて来たいと思ってます。