おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

GW出没 「パネルシアター 5人会」その1

2007年04月30日 00時42分49秒 | Weblog
GWが、始まって、その初日。
朝、新幹線に乗って、一路、東京へ
でも、あまり早く着き過ぎて、時間が、秋葉原をブラブラし、時間を潰しましたが、
GWだから、いつもより並ぶのが早いかもと、「パネルシアター 5人会」へ

まあ、それで、1番最初に並ぶ事が出来ました
パネルシアターの巨匠の先生方が、5人も集まるという事で、そのメンバーも凄いが、
観に来ている方も、全国からパネラーが集まって来ます。
そこで、いろんな方と、出会ってきました。
①しんくん、ゼブラ、パネルバニーさん、手風琴さん、「わたぐも」さん、「人形劇団ぽてとん」さん、「パネルシアターCOCOナッツさん、パネルバニーさん
②ゼブラ、長野県の読書アドバイザー伊藤さん、宮崎パネルシアター研究会「ぱれっと」のお二人
③最初に並んで、お知り合いに成った、長野県の降旗さん、ゼブラ、長野県の読書アドバイザー伊藤さん
④「わたぐも」さん、ひよこちゃん、手風琴さん、ゼブラ

皆さん、5人会の先生方と、顔見知りだったり、話を聞くと、凄い方だったりします。
今回、写真の許可を頂いた方のみ、UPさせていただきました。

5人会の報告が、されて居ないて?それは、後日に。
明日の公演が済んでから、UPしますので、少々お待ちを



明日は、5人会

2007年04月27日 21時55分13秒 | Weblog
いよいよ、明日は「パネルシアター 5人会」です。
久々の五人会。どんな出会いが在るか、
色々、刺激を受けて来たいと、思って降ります。

石川県からは、しんくん。
愛知県からは、手風琴さん。
千葉県からは、ひよこちゃん、さとちゃん。

これから、会場で逢う、みなさん!よろしくです

GWの出没予定

2007年04月24日 22時28分18秒 | Weblog
いよいよ、GWが迫って参りました。

「おはなし冒険団」の公演、出没予定です。

4月30日(祝)プレわくわく!フェスIN とちぎ
        『こどもの日スペシャル』~おはなしの世界に遊びにおいで~
        笑って!笑って!こどもまつり!おはなし花盛り!

5月3日(祝)とちぎ花センター
       「春のフラワーフェスティバル」
       バルーンアートにチャレンジ 11時・12時・1時

5月5日(祝)大田原市ふれあいの丘 「第11回ふれあいこどもまつり」
       
5月6日(日)くぐつ・あとりえ人形劇場 
       第1回「とちぎ・おはなしコンクール」


4月28日(土)「パネルシアター5人会」 に、勉強に行って来ます。




カラオケ大会の横での上演 (過去の話)

2007年04月21日 23時13分53秒 | Weblog
今まで、いろんな所で、パネルの上演をしてきた事が在りますが、
こんな所でも、上演したと言う、過去の話です。

それは、親戚の叔母さんからの電話
「知り合いの幼稚園で、夕方から、お泊り保育を兼ねた、
夏祭りを、開くんだけれども、頼んでいた人形劇のサークルが
急用が出来て、来られなく成ったので、頼まれてくれない?」との事。

まあ、叔母さんの頼みと在って、引き受ける事にしましたが、
期日は、5日後
初めての場所で、下見にも行けず、当日を迎える事に。

行って見て、驚いたのが、夏祭りは、幼稚園だけでは無く、
近所の商店街の夏祭りも、開かれていて、
幼稚園のすぐ横で、カラオケ大会が

隣で、カラオケの大音響の中、それに負けじと、声を張り上げ、上演して参りました。

(今、考えると、良くあの環境で、上演したよな~



病院・・・・・・・・占いどうり

2007年04月20日 23時46分42秒 | Weblog
今月から、会社が分社化されて、
仕事は同じだけど、会社が違う会社になりました。

そこで、色々、手続きなど、色々面倒なんですよ。
厚生年金や、銀行の手続き、保険証の変更手続き。

今月の半ばに、新しい保険証が来て、
「今月、掛かった病院に、保険証の番号変更を各自連絡してください」と連絡が入り、
新しい保険証を持って今月の初めに、掛かった病院へ、

「会社の保険証が変わったので、持ってきたのですが」というと、
「名前を書いて、お待ちください」と行き成り言われ、名前を書いて待つことに、
確認だけだから、直ぐ終わるだろうと思っていたら、
30分位経っても、なかなか、呼ばれずに、待っていたら、
「診察室のお入りください」と名前を呼ばれ

「何だ」慌てて、受付に行って、
事を話すと、「それなら、早く言ってください」と、
言われてしまいました。

散々待たされて、踏んだり蹴ったりでした。

帰ってきて、占いを見てみると、
「今日は、待たされる可能性が、気を長く持ちましょう」と出ていて、
占いが当たっていました。


猫目小僧

2007年04月17日 21時46分06秒 | Weblog
テレビのCMで、映画「ゲゲゲの鬼太郎」をやっておりますが、
妖怪の仲間で、妖怪退治の表のヒーローが、「ゲゲゲの鬼太郎」で、
妖怪の仲間で、妖怪退治の裏のヒーローは、「猫目小僧」では、無いでしょうか?

先日、TUTAYAで、レンタル半額と言うので、家族でDVDを借りに行ったら、
目に飛び込んで着たのが、「猫目小僧」の文字。

この「猫目小僧」の、原作は、恐怖漫画の巨匠「梅図かずお」さん。
(子供の頃、梅図さんの漫画を読んで、その夜、トイレに行けなくなった思い出が

ある雑誌で、猫目小僧が、映画に成ったのは、知っていたのですが、マイナーな為、
上映映画館が、限られていた為、見られなかった作品。

見た感想は、私の場合、原作の暗いイメージとは違って、明るい「猫目小僧」で
猫目小僧も、ちょっと、プクプクしていて、ちょっと、違うな~。

「猫目小僧」の生い立ち などが、現されて居ないので、
初めて見る人には、ちょっとわかり図らいかも?

でも、続編が、見てみたい作品です。

(久しぶりに、原作が読んで見たいけど、トイレに行けなくなったら、どうしよう


「おばけ」がうらやましい?

2007年04月15日 16時10分01秒 | Weblog
先日から、テレビで「ゲゲゲの鬼太郎」が、放送になり、
我が家の子供も見ております。

そのオープニングの歌
「ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
 朝は寝床で グーグーグー
 楽しいな 楽しいな
 おばけにゃ 学校も
 試験もなんにも ない
 ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
 みんなで歌おう ゲゲゲのゲー」
と言うのを、聴きながら
息子が一言
「良いな~ おばけは、学校が無くて」

などと言っておりました

確か、あの歌2番は、
「~昼はのんびり お散歩だ
 楽しいな 楽しいな
 おばけにゃ 会社も
 仕事もなんにも ない~」
だったんですよね。

おばけの世界て、人間の理想郷の世界なのかも知れませんね。




読書の時の必需品

2007年04月12日 22時47分47秒 | Weblog
私の読書の時の必需品。
それは、栞(しおり)
本屋さんのレジの横に「どうぞ、ご自由に持ち下さい」て書いて在って、
邪魔者の様に沢山置かれている、あの栞です。
 
でも、あの栞、よく見ると、色々在って、面白いんですよ。
四コマ漫画が書い在ったり、ピーター・ラビットの絵が描いてあったり、
ことわざや、ナゾナゾが、書いてあったり

自分の本もそうですが、図書館から、本を借りて来たりすると、
本の端が折れれているのを見ると、ちょっと、嫌なんですよ。

(古本屋さんに、売りに、持って行くと、折れていると、NGだったりしますしね )

図書館の本などは、いろんな人が、見る訳ですから、
後から、読む人が、気持ち良く読む為にも、本に折り目を着けずに、栞を

さあ、彼方も栞を、見直しましょう

日本栞推進委員会長 ゼブラ 

(日本栞推進委員会そんなもの、ありませんよ





今日は、かみさんの・・・・・・・・・・

2007年04月09日 01時01分24秒 | Weblog
先日、結婚式のプレミアム公演の事を書きましたが、
なんで、4月5日に、結婚式を開いたかと言うと、
今日、4月9日は、かみさんの誕生日
丁度、ハネムーンの最中に、誕生日を迎えるように考えたんですよ。

海外での誕生日なんて、なかなか、出来る物では無いし、
歳を採る前に、結婚式を開きたかった事も在るもんで
(晩婚だったので、特にそれを、私は感じて降りました)

9年前、旅先のレストランで、かみさんが、誕生日と言う事を言ったら、
アイスクリーム(デコレーションケーキの様なアイスクリームでした)を
サービスしてくれて、私が、「Happy Birthday」を歌っていると、
隣のグループの女の子達も、「Happy Birthday」を歌っているでは無いです
彼女達の一人も、誕生日だった様で、同じ様な、アイスクリームが、テーブルの上に

家のかみさん、今日は、○○歳の誕生日おめでとう!
そして、世界中、4月9日の誕生日の方、
おめでとう御座います~

プレミアム公演 (過去の話)

2007年04月05日 00時33分41秒 | Weblog
今まで、色んな所で、パネルシアターの上演をした事が在りますが、
今考えると、もう、2度と出来ないだろう、公演が!
それは、自分の結婚式での、パネルシアターの上演。

パネルシアターの生みの親。古宇田亮順先生の講習会を、受けた時に
「この広い野原いっぱい」のパネルを見せて頂き。
その美しさに、目を奪われ!「これを、自分の結婚式に上演したい」と思い。
結婚式の打ち合わせの時に、「余興でやらせて」と願い出て、
会場の係りの方から
「どうせやるなら、花婿から、花嫁さんへのプレゼントと言う形で」
と言う事で、結婚式当日、羽織袴の姿に、タスキ掛けで、パネルを上演。

それが、9年前の今日。4月5日のプレミアム公演でした。