おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

事後報告 無事終了「佐野市葛生原人祭り、バルーンアート体験」

2014年08月28日 21時36分29秒 | バルーン
また、事後報告ですが、先週の日曜日に
佐野親子劇場さんに、呼んで頂き、佐野市葛生原人祭りで、「バルーンアート体験」を行って来ました。

昨年までは、紙芝居&バルーンでしたが、
山が一つの公園に成った場所で、上と下とで、バンドの演奏、ダンスの発表と、
音がガンガン成っている中で、紙芝居は、つらい物が在ると言うので、
今年は、「バルーンアート体験」を行う事に。

佐野おやこ劇場さんが、準備してくれたテントの入口に、
バルーンで作ったウィスパーをぶら下げて居ると、
ポツリポツリ、集まり始め、
客寄せで作った、梨の妖精さんのバルーンを見た人が、
「あれは、出来ないんですか?」との事で、
急遽、裏メニューと言う事で、体験して作って貰いました。


すると、見た人が、お客を呼び、また、人が集まって来る。

中には、子供の体験なのに、親が手を出し過ぎて、子供が作れない
つい「済みませんが、お子さんに、やらせて上げて」と、言ってしまった。
なかなか、子供が出来ないからと言って、子供がSOSを出して居ないのに、
手を出すのは、問題だよな~。
時間が掛っても良いから、バルーンアートを作る体験の機会を奪わないで上げて欲しい。

時間が掛っても、自分で作るからこそ、形は少し変わっていても、
自分だけのオリジナルが出来て、それが、成功体験に成ると思うんだけどね。


無事終了「鹿沼市文化会館祭り」

2014年08月21日 23時25分52秒 | バルーン
先日の日曜日、鹿沼市の文化会館祭りでの、バルーン体験教室が、無事終了致しました。

お盆休みの、最終日と在って、お客さんが、あちらこちらの会場に沢山。
始まるまでの間、お手伝いのSさんと、二人で準備。

今回、作るのは「でっかいタコ」

時間が来て始まると、次から次へと、ひっ切り無しに、お客様が

小さい子も、パパやママと一緒に、協力して「でっかいタコ」を作ります。

ワークショップで、大事なのは、子ども達が自分の力で作品を作ること。
時間は、掛っても、自分で作った作品を、宝物の様に、自慢げに持って帰る、
子供達の姿には、やり遂げた自信が満ちて居る様子。

今までは、作って終わりでしたが、最後に、作ったタコを、風を使って飛ばして遊んで見ました。
これが、また、何とも言えない、動きをして面白い。

(写真は、空中で踊るタコと、タコをを作るびっきさん。

子ども達の笑顔と、新しい、バルーン遊びに、包まれた1日でした。

紙コップからのバルーンなっしぃ~!

2014年08月10日 23時00分26秒 | おはなし冒険団
今度、「ちば県人形劇まつりINならしの」で、
ワークショップ「紙コップ人形を作ろう」の、
試作品を作って居て、「ふなっしー」を作って見たら、、
紙コップの残骸が残って、勿体無いからと、こんなの作って見ました。
ほとんど、捻って居ません。
これなら、初心者でも作れるかな?しぃ~!




「紙コップ人形を作ろう」の試作品人形、増殖中

2014年08月07日 20時55分38秒 | 人形劇
ただ今、今月末に行われる「ちば県人形劇まつり」での、
ワークショップ「紙コップ人形を作ろう」の登場の人形達を製作中です。

当初、予定には無かったのですが、
習志野市の、キャラクター「ナラシド」を、バルーンで作ったら、
「是非、人形劇祭りで、バルーンでナラシドを作るワークショップをして欲しい」と、言われたのですが、
ただでさえ、膨らましたバルーンを結べる子ども達が、少ないこのご時世、
「バルーンで、ナラシドを作るのは、難題が在り過ぎです。違う方法を考えますから。」と、
たどり着いたのが、この紙コップで作る人形達。

今回は、先日亡くなられた、人形劇界の重鎮・井村淳先生と、
奥様の石井マリ子先生のワークショップから、学んだ事を参考に、
行う予定でおります。

はてさて、当日は、子ども達の想像力からどんな傑作人形が誕生するのか?
今から、ワクワクしながら、試作品の人形を作って居る私です。


(左から、ゾウ、河童、ネズミ)

この他にも、当日は、多数の人形が登場予定です。どうぞ、お楽しみに


バルーン試作品 「ウイスパー」

2014年08月02日 10時55分21秒 | バルーン
最近、子供向けの番組を見ないせいか、話題に疎い、私です。

先日、知り合いの方が、「子どもが、妖怪ウオッチに、凝ってます」と聞いて、
妖怪ウオッチの作品が出来ないかと思って、作って見ました。
「ウイスパー」


ネットで、姿を見て、作って見たんですけど、
球体のシンプルなキャラほど、作るのが難しい。

作った作品は、いつも、お世話に成って居るゲオ大田原店さんのレジの横に