元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
沖縄番外編・13~ヒカゲヘゴ葉痕

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
沖縄番外編・12~斎場御嶽

御嶽の中には6つのイビ(神域)があり、中でも大庫理(うふぐーい)、寄満(ゆいんち)、三庫理(さんぐーい)は、いずれも首里城内にある部屋と同じ名前を持っている。写真は三庫理で、岩の間を進むとその左には海が広がり、彼方に久高島(くだかじま)を望むことができる。
斎場御嶽からは中世から近世までの様々な資料が出土している。中でも特に注目されたのが金製を含む勾玉や、中国の青磁器、銭貨などが一括して見つかり、御嶽という聖地の更に気高い三庫理から出土した状況により、当時の琉球信仰を考えるうえで極めて貴重な資料になっている。御嶽のすべては男子禁制であり、国王であっても女装に改めて入らなければならなかったようだ。2000年12月に、首里城跡などとともに『琉球王国のグスク及び関連遺産群』としてユネスコの世界文化遺産に登録された。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
沖縄番外編・11~フクギ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
沖縄番外編・10~バナナ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
キンラン・1~開花

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )