goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

激安DC-DC 12V→13.8V アップバーター モービルテスト

2016年07月21日 11時57分40秒 | アマチュア無線

結果から申し上げて 合格 です。

まずはFTM400D、50W機につないでみました。
車からの電源は太めの電線によるバッ直です。

車のエンジンを切り、アクセサリーも切りました。

送受信、フルパワーでも問題無し。 ノイズ等の問題も無し。

セルを回した時に、通常の電源の取り回しだとドロップの影響でリグが再起動してしまいますが、このアップバーターを経由しているので電圧が保たれ、リグはそのまま受信し続けました。

調子に乗って送信中にセルを回したら・・・リグが再起動してしまいました。一緒に電源を入れていたTM521は落ちずについたままでしたが。

そんな使い方はしないので大丈夫でしょう。

隣のIC7000Mで別電源で受信し、このアップバーターに電源を入れたり切ったりしながらノイズの有無を確認しました。50MHzにほんの少しだけノイズが聞き取れましたが、全然問題の無いレベルです。うちの車のACCをオンにした時のノイズの方が遥かに多い(笑)。

続いてIC7000Mの電源経路にこれを入れてみました。同じくバッ直でつなぎます。

送受信、フルパワー全く問題なし。セルを回しても電源落ちず。各バンドノイズは認められません。車のキーをオフにしたまま24MHzで8エリアと交信成功。

バッチリです。

これは各モービル機に一個、付けるのがいいのではないでしょうか。(デフォルトで内蔵して欲しい)

あとは長期的にどうか、ということですがとりあえずお勧めです。

amazonでクリックされる時は、この下のバナーも是非クリックしてください。(笑)

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昇圧DC-DC 届きました  | トップ | 富士登山の日程を一日ずらします »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JA3JND)
2016-07-21 14:43:19
こんにちは 出かけていてコメントが遅くなりました。
当局が1月末に手に入れたものと同じもののようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ja3jnd/68725550.html

KX3、IC-7000で試しましたがノイズは気になりません。
電源容量的には KX3+HR-50もしくはFT-991M が最適かと思います。
IC-7000ではぎりぎり? 一番救いたいのはIC-7000ですが・・・Hi

返信する
Unknown (JM1NCT)
2016-07-21 15:32:34
レビューありがとうございます。
ポチります(^^)v
返信する
ありがとう (JA6RIL 岡崎)
2016-07-21 16:22:07
試用結果レポートありがとうございました。
是非購入したいですが、先ずは財務省の許認可を
貰うのが先決です。リタイヤー後は完全に財布は
財務省の管轄になってしまいました!
返信する
半年も前に! (JO1KVS)
2016-07-21 17:33:09
JNDさん
早いですね~。すでに半年も前に導入されていたようで。
今回はアタリでした。
長年探し求めていたものでした。高いやつを2つ導入していましたが、どこかで安いの作ってくれないかなぁとずっと思っていました。
発熱も殆ど無いですね。変換効率もいいようです。
返信する
損はないです (JO1KVS)
2016-07-21 17:34:19
NCTさん
ポチってください。(笑)
ちゃんと使えてビックリです。
返信する
ポチリました(^^♪ (あぶ)
2016-07-21 18:19:50
こんにちは。
れぽーと拝見です。さっそく1つポチってしまいました。
現在、車の冷蔵庫が起動すると激しいノイズが入り込んで困るんですが、これをつけたら一緒にノイズも消えるなんてないかなぁ(^^♪ちょっと期待しちゃいます。
また、FT-817ND用のモバイルバッテリーは時々14M,18Mにノイズが入ってしまいます。これも解決してくれないかなぁと期待してます。ただ、僕は8V→13.8Vのインバーターをポチったので貴局とまったく同じかどうかはわかりません。
返信する
では、私も (JP7GRU)
2016-07-21 18:55:38
お疲れ様です。
KVSさんが合格だすなら、私もいっとこうと思います。

レポート有り難うございます~。
返信する
反響大きいようで(^^;) (JG1ULT)
2016-07-21 20:32:03
こんばんは。(^^)
電圧降下、バッテリーの充電状況に少し左右されますね。
でも十分に実用的です。
返信する
うちにも来ました! (JE6RIJ)
2016-07-21 21:11:24
中国から来るからきっと8月になるはず。。。と思ってたら今日来ました。かなり意外でした。

まだ試していませんが、どのレポートしてる方のブログをみてもなかなか良さそうですね。

大いに期待してます。
返信する
Unknown (JF3NEP)
2016-07-21 21:15:07
ブログ村から来ました。同時期に同じ製品を買い、ブログの記事も。私の進行状況は遅れてますが。安価な割に良さそう昇圧器ですね。このままコードに接続するか、なんらかのケースに入れて出力端子をつけるか思案ちゅうです。また今後の記事も楽しみに読ませてもらいます。
JF3NEP
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事