goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ステーの支柱は自立しています

2016年05月31日 00時00分34秒 | アマチュア無線

この写真の逆Vダイポールの両端に立っているアルミの支柱は、2mくらいでしょうか、そのくらいの長さがあります。
ダイポールの両端の地上高を稼ぐのに使っています。無いと地面にかなり近くなってしまいます。
またこれを使うと、ペグを打つポイントを支柱から2mくらいの場所でも支えられるため、結果スペースも節約できます。
3段で伸びるタープなどで使う伸縮ポールです。
ホームセンターのキャンプ道具のところで買いました。
右にちょっと回すとキュッと固まります。左に回すと緩んで伸縮出来ます。
軽量なタイプです。

ステーの内側につっかえ棒のように入れている感じです。
なので支柱自身を自立させる措置はしていません。
アンテナ線とステーの引っ張る方向で支えられています。
ステーはアンテナに支えられ、アンテナはステーに持ち上げてもらっている、相互依存関係です。
マストを縮めてエレメントが緩むとこの支柱も倒れます。
撤収時はマストを下ろすより先にこの支柱を外したほうがスムーズですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50MHzモービルでEスポ... | トップ | 巨大なモバイルバッテリーに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事