ワイヤーズXはC4FMデジタルとFMアナログの二種類のノード局が存在します。
操作性やデジタルならではの運用ができるのがC4FMデジタル。
但しC4FMが使える無線機でないとアクセス出来ません。
アナログの方はトーンスケルチ(やDCS)とDTMFが使える無線機なら何でもOK。DTMFが付いてなくてもスマホのアプリでDTMF音を鳴らしてマイクで拾っても使えるから、トーンスケルチさえ付いていればアクセス可能です。
利用者の無線機が限定されないアナログのノード局もかなり有用ですね。
さて、このアナログノード、トーンの周波数がわからないとアクセス出来ません。
大抵は公開されているので調べれば解るのですが、今聞こえているこのアナログノード局のトーン周波数はいくつだろう?
そんなときは片っ端からトーン周波数を変えてみる、ではけっこう大変。スペクトラムアナライザで調べてみる(スマホのアプリで結構簡単だったりして)、なんて手もありそうですが、
無線機にトーン周波数をサーチする機能があればそれを使ってみましょう。
あまり使ったことが無かったので操作は結構手間取りました。
機種によって操作手順は全く異なります。
忘れても使えるようにテプラで手順を貼っておこうかな。
これを動作させると次々とトーンを切り替えながら受信し始めます。トーンが一致したらそのスキャンが止まります。
再び動き出さないように止めれば終了。
ちょっとだけ待たないといけないですが片っ端から設定してみるよりは簡単。
試してみてください。
操作性やデジタルならではの運用ができるのがC4FMデジタル。
但しC4FMが使える無線機でないとアクセス出来ません。
アナログの方はトーンスケルチ(やDCS)とDTMFが使える無線機なら何でもOK。DTMFが付いてなくてもスマホのアプリでDTMF音を鳴らしてマイクで拾っても使えるから、トーンスケルチさえ付いていればアクセス可能です。
利用者の無線機が限定されないアナログのノード局もかなり有用ですね。
さて、このアナログノード、トーンの周波数がわからないとアクセス出来ません。
大抵は公開されているので調べれば解るのですが、今聞こえているこのアナログノード局のトーン周波数はいくつだろう?
そんなときは片っ端からトーン周波数を変えてみる、ではけっこう大変。スペクトラムアナライザで調べてみる(スマホのアプリで結構簡単だったりして)、なんて手もありそうですが、
無線機にトーン周波数をサーチする機能があればそれを使ってみましょう。
あまり使ったことが無かったので操作は結構手間取りました。
機種によって操作手順は全く異なります。
忘れても使えるようにテプラで手順を貼っておこうかな。
これを動作させると次々とトーンを切り替えながら受信し始めます。トーンが一致したらそのスキャンが止まります。
再び動き出さないように止めれば終了。
ちょっとだけ待たないといけないですが片っ端から設定してみるよりは簡単。
試してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます