goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

5月5日は無線の日(私的には)

2009年05月06日 00時12分24秒 | アマチュア無線
 5月5日、日記に書いたように朝からコンディションが良い。
 7から初めてハイバンドや50にも出て、50ではしどろもどろでAMでHLと交信したり、21ではCQ出したり、10や7でCWやったり、3.7に初デビューしたりと無線三昧の一日でした。
 結果的に私的に「無線の日」になりました。
 一言で言えば 引きこもり です。Hi
 面白かったです。
 3.75付近でラグチューしたのですが、アンテナは3.53付近にあわせたモービルホイップです。同調していません。これを室内型外付けATUで無理やりマッチングして飛ばしています。アンテナ単体のSWRは大変高いはずなのですが、うまく電波になって飛んでいったようで、FBなレポートをいただけました。
 これだけATUが活躍してくれると、どんなホイップでもバンドのどこかにさえあっていればバンド中はカバーは出来る、と言ってもいいかもしれません。
 7.1より上に出れない、とお悩みの方も、アンテナチューナー一つでそこそこいけるかもしれませんね。
 マニュアルチューナーでも同じように使えるはず。
 ちなみに使用したチューナーはLDG社のAT-200Pro。リグ内蔵は使っていません。円高なので割安に買えます。お一ついかがでしょうか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7MHz帯コンディションが... | トップ | ATUエレメント ATE3... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いリグ (JF1MFL)
2009-05-13 22:23:05
FT-847、ほしい・・・
返信する
FT-847SP (JO1KVS)
2009-05-13 23:14:34
この847は発売されてすぐに買ったんですよ。
だいぶ前のことです。
まだMモデルが出てないときなので、50W改造機を作ってもらいました。
最近、TCXOを仕込んでもらって(FT-817用のオプションを入れてもらうんです)、さらに評判イマイチだったAFボリュームをアナログコントロールに改造してもらっています。
音も変調もなかなかお気に入りなのですが、今は430主体で使っていますよ~。430で50W出るリグも少ないですしね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事