直列3本の充電器と電池ケース。
パワーポールズで脱着できるように配線しました。
この電池ケースには過充電、過放電防止の基板が仕込まれているそうです。
充電の段階から組んだままにしないと動作しないそうです。
別の充電器で充電した電池を後から入れても機能しないので要注意です。
電池そのものに過充電、過放電保護が内蔵されているものもあるのでその場合は単純な電池ケースでいいですね。
FT817、KX3の外部電源として活用予定です。
電圧は11.1ボルトとなっていますが満タンで12.6ボルト、放電していくと電圧が下がっていって10.6ボルトでおしまい。
電圧を見れば残容量がつかめるのがリチウムの特徴です。
容量は3000mAh以上あるようですので2セットあれば充分すぎる容量になります。
最新の画像[もっと見る]
-
デジタルSWR&POWERメーターの姿 21時間前
-
デジタルSWR&POWERメーターの姿 21時間前
-
ハムフェアで買ったもの デジタルSWR&Power計 3日前
-
ハムフェアで買ったもの デジタルSWR&Power計 3日前
-
FTX-1 ハムログ連携 出来ました 3週間前
-
FTX-1とロングホイップで世界中に飛びました 4週間前
-
FTX-1でFT8 1ヶ月前
-
FTX-1 キャリーバッグ 1ヶ月前
-
FTX-1 キャリーバッグ 1ヶ月前
-
FTX-1 オプティマ 来ました 1ヶ月前
あのスイッチ付きのケースも実は買ってます〜。
ゆっくり見ていたらこれを見つけました。
肝心の充電池は別途手配中です。
どのくらい頑張ってくれるか楽しみです。