goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

コンディションの良い一日でした

2014年10月19日 22時19分39秒 | アマチュア無線

今日のハイバンドは午前中から8や6エリアを中心によく聞こえていました。

午後も夕方もあちこちどこかしら聞こえていて面白い一日でした。

今日の午後2時過ぎから城山湖で過ごし、しばし工作作業しました。

その後、久々のMP-1スーパーバージョン(長尺のロッドアンテナを取り付け)を設営。

なぜこれにしたかというと、18MHzでの記念局を追うためでした。

結局18MHzでは交信成功せず、10MHz、7MHz、21MHzと交信して回りました。

交信していただいた局長さん、ありがとうございました。

 

今日はヘッドセットも持って行きました。

パソコン用のヘッドセットが使えるKX3(PTTは本体の送信ボタン)、このヘッドセットはFT817でも使えるようにしています。(アッテネータ入りのPTTボックス経由)

もう一つはDJ用のダイナミックマイクのタイプ。このままではKX3には使えないのですが、別途PTTスイッチをつないでFT817に使用できるようにしています。

ヘッドセットを使うと周囲の音から遮断されるので受信がしやすい。無線機の小さなスピーカーでは聞こえなかった音域も聞こえる。

何よりも、周囲の人から見てとても静かになる。受信音をばら撒かないから。

迷惑かけない。これが一番大きい効果です。

なるべくヘッドセットを使っていこうと思います。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTM400ファームウェアアップデート

2014年10月19日 08時12分53秒 | アマチュア無線
FTM400のファームウェアアップデートを行いました。
バージョンは1.7になりました。
大きな変化はC4FMモードで交信時に先方の送信が終わった時にピーっと鳴る機能が追加されたことです。
スタンバイピーならぬ、スタンバイビープ機能だそうです。
送信信号にピー音が乗っているわけではなく、受信側で鳴らしています。

デジタルモードは「どうぞ!」と言われないと送信が終わったのかどうかわかリにくいので、ありがたい機能が追加されました。

作業は車に設置した無線機で行うのはなかなか大変。8本のネジを外してスピーカーへの配線に気をつけながら蓋を外して、小さなスイッチを操作してから行う必要があります。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする