今日も群馬は晴れ予報です。
予約投稿です。
さて 皆さま NHKの受信料を払っていらっしゃいますか。
割合最近 身近な方が
受信料を払ってないと知り 驚愕したわたくし。
テレビ自体がない生活を送っている方は
まあ払う必要はないですよね。
でも それ以外の場合 大体払っているんじゃないかと
漠然と思っていたのですが。。。。
毎年引き落としされる受信料。
気づいたら年間2万4千円を超えている。
と言うことは 1ヶ月2千円。
何でもネットで見られるこのご時世。
惰性で払っている私たち世代はともかく
給料が安い若い世代は払わないんじゃないのか?
もちろんNHKには良い番組はたくさんあります。
ニュースだってしっかりしているし
払っていることには納得しています。
でも 2千円って言ったら
外食2食分ですよね?
そしてこの金額で 都会ではWiFi付きのケーブルテレビなんてものも
あるらしい。
NHKもこの際WiFiつけて2500円とか3000円とかにすれば
もっと払う人も増えるんでは?
と考えてしまいましたが
そう単純な問題でもないのでしょうね。(−_−;)
青空とひよこちゃん。(鉄塔1号機)

予約投稿です。
さて 皆さま NHKの受信料を払っていらっしゃいますか。
割合最近 身近な方が
受信料を払ってないと知り 驚愕したわたくし。
テレビ自体がない生活を送っている方は
まあ払う必要はないですよね。
でも それ以外の場合 大体払っているんじゃないかと
漠然と思っていたのですが。。。。
毎年引き落としされる受信料。
気づいたら年間2万4千円を超えている。
と言うことは 1ヶ月2千円。
何でもネットで見られるこのご時世。
惰性で払っている私たち世代はともかく
給料が安い若い世代は払わないんじゃないのか?
もちろんNHKには良い番組はたくさんあります。
ニュースだってしっかりしているし
払っていることには納得しています。
でも 2千円って言ったら
外食2食分ですよね?
そしてこの金額で 都会ではWiFi付きのケーブルテレビなんてものも
あるらしい。
NHKもこの際WiFiつけて2500円とか3000円とかにすれば
もっと払う人も増えるんでは?
と考えてしまいましたが
そう単純な問題でもないのでしょうね。(−_−;)
青空とひよこちゃん。(鉄塔1号機)

テレビ、観なくても死にゃしません。
新聞があります。
読んだ後の用途も多様です。
活字中毒なので活用しています。
図書館にも購読しているので、近い将来はそちらで。
年金暮らしには莫迦になりませんです。
学生の一人暮らしの場合、免除してもいいのではと思います。
青空に鉄塔いいですね。
ひよこちゃんの鉄塔、可愛いですね。
こちらにもあったら、見てみたいです。
おっしゃられるように新聞を読めば、TVを見なくても大丈夫ですね。しかも月2千円は大きいと感じます。
ですが、今のところアンテナを下す決心はできていません。( ;∀;)
私も本を読む時間は長いのですが、食事の時などはニュースや録画したドラマを楽しんだりしております。
図書館は地元紙はもちろん大手の新聞をそろえていますから、いろいろな新聞が読めていいですね。
(#^.^#)
おっしゃられるように学生や給料が低い若者は免除あるいは半額とかでいいのでは?と感じます。
家族割引もありますが、わが家の場合3軒分だったので・・・( ;∀;)
ありがとうございます。
ひよこちゃんは、たまに別の場所でも見かけるのでかりんさんがお住いの辺りでもあるかもしれません。
比較的高めの鉄塔のように思います。(#^.^#)
わが家もBS契約しているのですが、やはり年間金額を考えると安くはないなと感じました。(-_-;)
もちろんBS放送も含めて十二分に見ているので個人的には不満があるわけではありません。
ただ最近知った払っていない人が、金銭的には余裕がある人だった上にNHKが大好きな人だったので正直びっくりいたしました。
おっしゃられるようにNHKも民放の真似をしているところがあり、時には痛々しく映ることもあります。素晴らしい番組を作る力も財力もあるのだから、NHKらしさ(?)で勝負すればいいのになあと感じてしまいます。