goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

ゴルゴ13(60)[見えない翼] さいとう・たかを 2005年6月30日 リイド社

2017-11-27 06:32:24 | ゴルゴ13
兵士は森に眠る

ストライカー「も、もう‶汚い戦争〟は、まっぴらだったのさ!!」
(´・ω・`)
ゴルゴがわざわざ決闘のような形で戦ったのは、
ストライカーの素性をなんとなくでも察したんだろうか・・・・・・


????(ワシントンの偉い人)「本気でゴルゴ13を葬るつもりなら、デルタフォース(対テロ特殊部隊)の出動が必要だろう!」
 「ふふふ・・・・・・・・・」
不可能なことを容易なことのように語るのは恥ずかしいことです気をつけよう





見えない翼

ゴルゴ「KGBか・・・・・・?」
神業中の神業が炸裂!


ダニング「けっ、どんなもんだい!!」
 「勇士の腕はまだまだ眠っちゃいねえってんだーっ。」

こういう追っ手の方の乗物が高性能なケースは
たいていゴルゴのスーパーショットで切り抜けるんだけど、
今回はダニングじいさん凄すぎワロタ
最高速度≠運動性能ですなぁ





心霊兵器

テッド「心霊兵器ですよ!!今度の事件の核心にあるのは、心霊兵器なんですよ!!」
アメリカ軍基地の人間が突然錯乱した原因は、超能力者による精神操作・・・・・・!?


いやいやそんな非ィ科学的な手段は考えられんよ君ィ
????(CIA西ドイツ支部長)「4人の兵士たちは彼女の時間差催眠術によって、異常状態をプログラムされた可能性もある・・・・・・・・・」
 「と、いうこと・・・・・・だ!」
ジェス「だったら納得できる!」
 「‶心霊〟なんて、非科学的すぎるよ!!」
どっこいやろ(´・ω・`)


催眠術師と目された人間は敵に先手を取られたため、
原因の特定するには超能力者の方を始末できるかどうかが肝要。
しかし、一流とされる狙撃手カーは失敗してしまったのです・・・・・・
ゴルゴ「俺も失敗すれば心霊兵器だと断定しようというのか?・・・・・・・・・・・・」
????(CIA西ドイツ支部長)「ああ、その通りだ!!」
 「悪魔も撃ち抜くあんたが失敗すれば、それが証拠だ!!」
正真正銘のソレと対決済みということを知らんのか
どうであれ成功させるから『証拠』も意味がないと気付くべき


ゴルゴ 心霊兵器・・・・・・
やっぱり思うところがなくもなかった・・・・・・?




戦争、ダメ、ゼッタイ「兵士は森に眠る」、
複葉機>F-16「見えない翼」、
最後の最後でまさかの・・・・・・「心霊兵器」を収録!

ゴルゴ13(59)[ハリウッドギャンブル] さいとう・たかを 2005年5月28日 リイド社

2017-11-19 08:12:52 | ゴルゴ13
ファイアー・アフター

ジェス「今朝のビル火災で200人近い人が死にましたが・・・・・・・・・・・・じつは、144の焼死体の中から、」
 「あきらかに射殺された遺体が2つ見つかったのです!」
つまりサンパウロ市警察殺人課の出番って訳だぜっ


主任であるセルジオ・武藤警部は火事の唯一の生存者を事情聴取
モラレス「‶あの人〟、あの人がいなかったら・・・・・・・・・」
 「あの人が助けてくれなかったら・・・・・・私、きっと145番目の黒こげ死体になっていたんです!」
ほほう、kwsk!


モラレス「その人は、私についてくるように言い、身を低くして走れ、と命じました。低い位置では、煙や有毒ガスの影響が少ないとのことでした・・・・・・・・・・・・」
その他『呼吸は浅く』『水を、飲めるだけ』飲むなどなど・・・・・・
日系人でガッシリした冷静沈着な太眉男、一体何ルゴなんだ


話を聞いた武藤警部には、その男について思い当たる人物が・・・・・・
武藤「俺が事件の担当をした限り・・・・・・・・・」
 「俺のやり方でやる!!」
明らかに無謀すぎる・・・・・・
優秀な刑事かと思いきや策が短絡的すぎやろ(´・ω・`)
まーあの、治安が残念な国の警察としては正しいんだろうけどね


そして武藤警部はとうとうあの男と直接――
武藤「貴様、ゴキブリみたいにコソコソと逃げ出すつもりか!?それともCIAあたりがボタンを押してくれないと、」
 「なにもできないロボットか!?」
ゴルゴ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はたしてゴルゴの返答はいかに





血統の掟

グレイ「あのままギルフィを放置すれば、ダービー制覇は確実だ!こともあろうにこの伝統ある英国クラシックレースで、」
 「ロシア馬にダービーを奪われるのだ!!」
サラブレッドのお話でヒヒーン


イギリス馬が頑張らないのが悪い・・・・・・
では、片付かない事情もあったりなかったりで――
グレイ「やむをえん!・・・・・・・・・」
 「残された方法はただ1つ・・・・・・・・・」
そしてあの男の登場と


で、もちろん依頼は完璧に遂行する訳ですが
グレイ ・・・・・・・・・これで、英国ジョッキークラブ理事長としての、わしのミスは償われた!・・・・・・・・・しかし・・・・・・大きな代償を払ったな・・・・・・・・・
(´・ω・`)
馬が絡んだエピソードは他にもあるけど、実際犬猫以外では別格の扱いよなー
あ、ウイポ6 2008(中堅2代目篇)は初期馬が1年目に屈腱炎起こしました/(^o^)\
全治8か月ワロタ・・・・・・治るだけマシとはいえこれはひどい





ハリウッドギャンブル

スコット「映画作りってやつァ当たる時もあれば外れる時もある。そして1つだけ言えることは作る者は当たることを信じて作るしかないってことだ!」
 「当たることを考え、当たるモノを作るよう努力するんだ!」
『映画作り』の他にも当てはまりそうな名言ですね
そう、信じるしかない(自身の出走馬の単勝馬券を買えるだけ買いながら)


ボブ「製作資金の2千万(50億円)は、とっくに使い果たして、昨日調達した2百万も、」
 「エキストラへのギャラであっという間さ!」
限られた予算でどうするかは作り手の力量が問われることだと思うの
つまり今回のお話は監督のブラックが1番悪い(断言)


プロデューサーのスコットが資金集めに奔走した『映画作り』の結末は・・・・・・
製作スタッフのみんな「名プロデューサーばんざーい!!」
ワッショイワッショイ





スタインベック三世

リチャード「コーヒーはどうかね・・・・・・?」
ゴルゴ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リチャード「おっと、私が先に毒味をしてからでなきゃ・・・・・・・・・な。」
ゴルゴ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「いや・・・・・・いい・・・・・・」
なんで断ったのかよくわらかない何か妙なシーン。
2回も無言の吹き出しが続いて、しかも表情はやけに厳しい。
依頼内容の詳細を、というところで一息入れたのが気に入らなかったのか、
依頼人がイギリス人なのに(まっずそうな)コーヒー飲んでてヒいたのか


まぁ依頼は受けましたよっと
リチャード ど、どうしたんだゴルゴ13!?
 またとない、こんなチャンスを!?・・・・・・・・・
千載一遇と言えるチャンスに仕事を実行しなかった理由とは!?


リチャード さすがだなゴルゴ13!・・・・・・・・・
ゴルゴが依頼の理由を全て話させる理由
ゴルゴの仕事はいつも作戦‶完了〟なのだ





いついかなる時も冷静な対応を「ファイアー・アフター」、
ギルフィ・・・・・・(´・ω・`)「血統の掟」、
監督が死んで詫びるべき「ハリウッドギャンブル」、
いつもながらの観察力&スーパーテク「スタインベック三世」を収録!

ゴルゴ13(58)[偽りの五星紅旗] さいとう・たかを 2005年5月28日 リイド社

2017-11-16 06:57:01 | ゴルゴ13
フラッシュ・バック

がービー「私が殺したようなものだ~~っ!」
うわああああああ


コルテスとその部下「!!」
なんという雑な・・・・・・
相手が大勢の時ならともかく珍しい手口でしたとさ


ガービー「!!」
サブタイはこっちか・・・・・・(´・ω・`)





偽りの五星紅旗

ゴルゴ「いくら自らの祖国、香港のためとはいえ無謀だな・・・・・・」
ゴルゴに『無謀』と言わせる標的の野望。
しかし依頼者側からすると実現しちゃえばえらいこっちゃなので・・・・・・
絶対確実の対策が必要というわけであります。


ゴルゴ 再会わが故郷・・・・・・・・・
 わが故郷香港!・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
標的となった王虎令は一流の男だったね・・・・・・





イリーガルの妻

ゴルゴ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
単純に好みだった説に1票


ターニャ「嫉妬は、女性を探偵にします・・・・・・・・・」
名言きたぁぁぁぁ





ソフホーズ

ホーマー「もし、彼が・・・・・・・・・ゴルゴ13があなたにはめられた・・・・・・・・・と、考えたら、」
 「黙っちゃいないでしょうね。」
シムズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつてゴルゴにしてやられたCIAの部長さんうぃーっす

ボルツェフ「とりあえず50万ドル用意した!」 ゴルゴ13の希望額と折り合わなければ・・・・・・」
 「残りはモスクワで支払う、と言え・・・・・・」
分割払いは認めない、これがな
上司の態度といいお断りを食らうのも当然やね


シムズ「この姿、形といい・・・・・・こいつは、ゴルゴ13だ!!」
えーまじでーやばくねー?




クスリ、ダメ、ゼッタイ「フラッシュ・バック」、
祖国香港・・・・・・「偽りの五星紅旗」、
色々と残念な工作員が登場する「イリーガルの妻」、
だから言ったじゃないですかー「ソフホーズ」を収録!

ゴルゴ13(57)[シーザーの眼] さいとう・たかを 2005年4月30日 リイド社

2017-11-06 06:07:09 | ゴルゴ13
ロックフォードの野望 謀略の死角

ブレジンジャー「・・・・・・いかなる権力であろうと、権力それ自体をコントロールすることはロックフォード一族にとって造作もないことだ!」
 「必要なのは権力のらち外にある強大な・・・・・・・・・・・・」
 「そして危険きわまりない存在のゴルゴ13と手を結ぶことなのだ!」
「ロックフォードの野望」はまだ終わっていなかったのだ!
=まるで学習していない


ゴルゴ「・・・・・・10%の才能と20%の努力・・・・・・・・・そして、30%の臆病さ・・・・・・」
 「残る40%は・・・・・・‶運〟だろう・・・・・・な・・・・・・」
これぞゴルゴ的一流の条件


ローゼン「グッドラック・・・・・・わが友よ・・・・・・」
飲み仲間的な友人はいなくても、
信頼関係のある人間はいなくもないゴルゴなのでした


ブレジンジャー「ゴルゴ13!・・・・・・おまえとはいつか必ずあいまみえる日が来るだろう!・・・・・・」
まだ学習していない
だめだこいつはやくなんとかしないと





十月革命の子

クレメンコ「な、なに!?」
これは撃たれた当人がそのことを感謝すべき案件





アイリッシュ・パディーズ

エド「おっと!!クビになったんじゃないぜ!!こっちから辞めてやったのさ!!」
結果は同じ、いや、むしろ悪いだろ常識的に考えて


エド 爆弾係か・・・・・・そんな大物でもしくじることがあるんだなあ・・・・・・・・・
わかったらまともな仕事を探すがよろし





シーザーの眼

ゴルゴ「スコープを使えば・・・・・・ここは回りの建物から自由に狙撃できる・・・・・・・・・・・・そこへ身をさらすほど俺は自信家じゃないだけだ・・・・・・」
だったら会う場所変えた方がよかったんじゃズギューン


????(フリーの仕事人)「たしかに、博通の鎌田さんの頼みだから、この仕事は受けましたよ!!」
 「しかし、俺達は、タコ部屋に身売りしたつもりはないんだ!!」
 「行きたい場所へ行かせてもらいますよ!!」
機密保持が大事な重要案件だっつってんだろぶちころすぞ(´・ω・`)
仕事の条件について後から文句を言い出すのは最低の最低
ゴルゴを見習うべき・・・・・・むしろ撃たれるべき


????(スナイパー)「!?」

 「!!」
狙うものの大きさから考えてそれなりの腕だったはずだけど、
これは想定外すぎる南無南無





VSロックフォード家第2R!「ロックフォードの野望 謀略の死角」、
引き際の大切さ「十月革命の子」、
うだうだ言ってねーで働け「アイリッシュ・パディーズ」、
他人を実の子以上に信用する理由とは?「シーザーの眼」を収録!

ゴルゴ13(56)[ロックフォードの野望] さいとう・たかを 2005年4月30日 リイド社

2017-10-30 06:26:33 | ゴルゴ13
デッド・アングル

カッツ「しょせんどんなに改良を加えたカスタム銃でもM16・・・・・・・・・・・・アーマライトなどという銃は・・・・・・」
 「プロの精密射撃には、」
 「不向きなのだ!!」
ゴルゴが敵側に雇われたと知ったアメリカ国務省は、
五輪に出れば『間違いなく、ゴールドメダル』という『マシン』カッツを投入。


カッツ「俺でもこの仕事を引き受けたらこの手を使う!」
うーむゴルゴの仕込みを見抜くとは頭もキレる


そしてそれを計算に入れた最良の狙撃ポイントに待機。
これはゴルゴもとうとう年貢のおさ
????(国務省職員)「カッツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
カッツ・ドーベルは確かに『マシン』でしたよ
まぁもっと高性能なそれが存在していたんですがね・・・・・・!





スパニッシュ・ハーレム

????(FBI A)「し、信じられん!!・・・・・・・・・」
FBIはおろか世界中がビックリの名(迷?)場面である


????(FBI B)「彼がここに立っていたことをわれわれが知ることができていれば・・・・・・彼の目標を察知できたかもしれないものを!・・・・・・・・・」
????(FBI A)「いや、事前にそれがわかっていても・・・・・・結果は・・・・・・」
諦めなくても試合終了だよ





ロックフォードの野望

ミラー「すなわち、ぜひともあなた様を主人の一族の専属狙撃手として雇いたい・・・・・・・・・報酬は、月額100万ドル(約2億3千万円)・・・・・・」
 「いかがでございましょう?」
ウワースゴイキンガクダナー
ところでゴルゴは秒給1万円(「闇の封印」参照)だってご存知です?


もちろんゴルゴはお断り(まぁ金額の問題ではないと思うけど)したのですが――
????(銀行職員)「これはスイスよりの指令でございまして、私どもにはその理由を問い合わせる権限すらございません・・・・・・・・・」
 「現在、あなた様の預金口座はもちろんのこと保有しておられた各国の、」
 「証券、債券、信託預金、貴金属類、土地、屋敷、それに・・・・・・・・・」
 「5か所の山荘、7か所のマンション・・・・・・これらすべて・・・・・・」
 「24時間前から、凍結状態に入っております・・・・・・」
ゴルゴの資産への攻撃・・・・・・!
上記に含まれていなかった貸金庫で対応するも、そこにミラーから電話が・・・・・・
つまり、ミラーの主人がその気ならそこも止められたということ・・・・・・!


そうまでしてゴルゴを取り込みたい理由、それは――
????(ミラーの主人、会長?)「今、ゴルゴ13を掌中にしておかねば、いつか必ず・・・・・・」
 「奴に狙われる時が来る!!」
このジジィはボケておる(確信)
ねぇ知ってる?
ゴルゴは自分に敵意を持って仕掛けてきた人間をことごとく抹殺してるんだよ


この時遂行中だった仕事の依頼人からの情報で、敵の正体が判明。
????(依頼人)「くどいようだが・・・・・・・・・」
 「ロックフォードを敵に回さんことだ!」
その資産は『公開されているだけでも6千500億ドル(約145兆円)』、
なお実際は『この数百倍に上る』そうですよこせ


この依頼人からロックフォードがゴルゴ以外に唯一手を焼いているのが
中国の在外華僑だと聞いたゴルゴ。
その頂点と言える存在・黄とはどうやら以前会ったことがあるようで、
おそらくは何らかの協力を求めるために台湾へ向かったところ、
偶然にも黄の方から渡りに船な仕事の依頼があったのでした。
ロックフォード「いや、ある!!」
 「ただひとつだけやつを・・・・・・・・・ゴルゴ13を、ストップできるかもしれない方法がある!!」
ないよ
解散





メジャー・オペレーション

ゴルゴ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開幕から大ピンチ・・・・・・!


何故こういう事態になったのか――
コッブ「標的Gの状況を説明しろ!」
アメリカの『SAGA(戦略分析局)』によるシミュレーションにご招待されたのだ!


責任者はベトナム戦争で前線を経験しているコッブ大佐。
コッブ「奇襲をかけろ!!」
 「コンチェン地区で、わが軍がベトコンより受けた、」
 「奇襲をそっくりに再現するんだ!!」
‶今後の軍の作戦に役立つシミュレーションを実施すること〟でも
‶ゴルゴを抹殺すること〟でもなくて、ゴルゴを抹殺することで
‶ベトナムで自身の部隊が壊滅したことを正当化すること〟が目的よね
自分のトラウマの払拭に他人、しかもよりによってゴルゴを巻き込んだら当然・・・・・・ね?





サギ師ラッキー

ラッキー「わーっはははは・・・・・・・・・・・・」
 「やったぜっやった!!」
やったねラッキー大金が手に入るよ





一流を超えてこそ超一流「デッド・アングル」、
あんなところにゴルゴが!?「スパニッシュ・ハーレム」、
あくまでも前哨戦「ロックフォードの野望」、
『ゲリラ戦の本質』を描いた「メジャー・オペレーション」、
m9(^Д^)「サギ師ラッキー」を収録!