goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE EVENING~Is that you , John Wayne ? Is this me ? ~

歴史ゲームの対戦報告・紹介と温泉とアウトドアと料理とゆる~い話

「ぼ」…「ぼ」か…、え~戊辰以外思いつかない

2013-10-22 21:53:31 | 例会
 おはようございます、こんにちは。

 遅くなりましたが、9月22日の札歴例会に参加しました。
 実は今年初の対戦でした。

 まずは、MUTHUさんと会津戊辰戦争(WGJ)
 MUTHUさんが西軍(新政府軍)、私が東軍(奥羽列藩同盟軍)
 松平M保は白河城を厚く守り、主力は会津若松城で待機します。
 しかし西軍は北陸道から攻勢開始。
 北陸道方面は足止め部隊しか置いていなかったため、会津若松城に迫られます。
 何とか増援を送り込んで西軍北陸方面軍を押さえ込むと、今度は東山道方面軍が白川城に迫ります。
 ところが、八重(カード・狙撃)の射撃が大河ドラマ級の命中率で指揮官伊地知正治(西軍最優秀)を除去。
 しかし、薩長土の精強部隊の前に会津武士は次々削られ、会津若松城が落城。
 会津兵の若松城奪回作戦も返り討ちにあって、西軍の勝利となりました。

 サクッと対戦できるため、同じ陣営で再戦。
 今度は白川城から攻めあがって来るだろうと思ったのですが、またもや北陸道方面から侵攻開始。
 しかし、東軍は柳津峠で西軍北陸道方面軍の進撃を止めます。
 白川城に伊地知率いる東山道方面軍が押し出しますが、東軍の手の内には又も「狙撃」。
 八重の射撃が伊地知に再びヒット!
 最後は会津若松城に迫られますが、今回は何とか守りきって東軍の勝利。

 いや~、このゲーム面白いです。
 西軍は限られた時間の中で効率よく拠点を占領していくか。
 東軍はいかに西軍に無駄な時間を使わせるか。
 北陸道、東山道と兵力の振り分けにもプレイヤーのグランドデザインが問われます。
 またプレイしたいゲームです。

 会津戊辰戦争終了後は久々の大将でランチを取り、暗黒卿さんを加えて河越合戦(CMJ)
 チット引きの結果、山内上杉を暗黒卿さん、扇谷上杉&古河公方をMUTHUさん、北条を私が担当。
 北条勢は山内上杉と古河公方の境界線を食い破って河越城と連絡をつけて北条勢の勝利。

 
 河越合戦終了場面

 
 河越城周辺

 最後は、C&Cのザマ会戦。
 お腹一杯の対戦でした。

 そうでした。
 その後、東京より参加いただいたMUTHUさん、水池さんなどと懇親会。
 ゲームの話や諸々の話で、高尚すぎて私にはついていけませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凌いだけど、勝った気はしない。

2012-10-28 21:54:50 | 例会
 おはようございます、こんにちは。

 少し時間が経ってしまいました。

 「スーパーおおぞら」の運休も何のその。
 かなりの家族ポイントを消費しつつ、札幌歴史ゲーム友の会の例会に久々に参加しました。

 お題は「旅順港強襲(GJ)」。
 昨年の年末以来の入れ替え戦です。
 サッポロ辺境伯さんが日本軍、私が露西亜軍を担当しました。
 選択ルールは、
 ・水兵部隊、白襷隊、児玉源太郎、コンドラチェンコ、所属部隊(15.5(3))

 露西亜軍は東部の二龍山と東鶏冠山に重点配置。
 気が付くと西方を守る部隊が少ない。

 
 (東方初期配置)

 
 (西方初期配置)

 第1ターン
 日本軍はやはりと言いますか、ウスウスの西方から攻撃開始。
 北天王山と寺溝東北方堡塁が日本軍の手に落ちます。
 中央部の水師営南方堡塁、龍眼北方堡塁にも足場を築きます。
 露西亜軍は様子見で高崎山に取り付いた歩兵を追っ払ったくらいで終了。

 第2ターン
 日本軍の的確な砲撃と白兵突撃により中央部の寺溝東北方堡塁、水師営南方堡塁、龍眼北方堡塁が相次ぎ陥落。
 西方で南山波山、化頭溝山に日本軍が侵入、東方でも二龍山堡塁に歩兵が取り付きます。
 露西亜軍は東方の堡塁から中央部に増援を送り込みます。
 最大の戦果は二龍山に突入した第1師団の工兵を防御射撃で除去したことで、これが後々に大きな影響を及ぼしました。

 第3ターン
 南山波山、化頭溝山が陥落し、次ターンから二〇三高地攻防戦が始まります。
 東鶏冠山堡塁にも第11師団が突入し、露西亜軍は兵力のやり繰りに苦慮します。
 あっ、28サンチ砲は二龍山堡塁に砲撃しましたが不発でした。

 第4ターン
 さぁここから地獄の攻防戦が始まります。
 まず白襷隊が椅子山堡塁に突入露西亜軍の東西連絡を絶ちます。
 すかさず露西亜軍は砲台からの砲撃で排除を企図しますが、1個大隊が懸命に踏みとどまります。
 日本軍は椅子山堡塁に増援を投入し28サンチ砲で5損害を与えます。
 また、二〇三高地にも28サンチ砲や各種砲兵が撃ちまくり、西方地区が旅順要塞の焦点となります。
 露西亜軍は再編部隊と水兵を大案子山堡塁に集結させ、二〇三高地、椅子山堡塁攻防戦に備えます。

 
 西方第4ターン終了時。

 東方では二龍山堡塁に日本軍の塹壕線が築かれ(10個大隊取り付き)、最後の白兵戦の準備が完了していました。
 こちらでは望台に露西亜軍最後の残存兵力がかき集められています。
 
 
 東方第4ターン終了時。
 
 第5ターン
 まず日本軍の28サンチ砲は椅子山堡塁に向けられます。
 これが露西亜軍の兵舎を直撃4損害を与えます。
 溜まらず露西亜軍はコンドラチェンコを椅子山堡塁に派遣、大案子山堡塁の予備兵を投入。
 コンドラチェンコ投入を確認した日本軍は、攻略目標を二龍山に変更、28サンチ砲や海軍カノン砲を総動員。
 28サンチ砲の一発目は6損害を与えるなど、徐々に露西亜軍を削っていきます。
 しかし、最後の28サンチ砲は、コンクリートが乾いておらず、痛恨の0損害。
 第1師団の歩兵突撃も工兵の支援が無く、決定打を与えられません。
 最終盤、二龍山には露西亜軍歩兵1個大隊のみ。
 日本軍は唐家屯の第11師団歩兵3個大隊が露西亜軍を除去できるかどうか。
 1個大隊1火力×3回射撃か、3個大隊2火力×1回かで悩むN木将軍。
 決断は3個大隊×1回の漢勝負。

 しかし、運命の女神は今回はマリア様でした。

 
 第5ターン終了時の二龍山堡塁。

 <対戦を終えて>
 日本軍は歩兵突撃を敢えて控えめにして、無駄な兵力を失わないことに尽力されていました。
 確かに補充で戻ってきますけど、前線までは遠いですから、日本軍の攻め方は参考になりました。

 露西亜軍は東方に重点配置後、西方へ兵力をスイングさせられ、最後は東方を決勝点にされるなど、右往左往してしまいました。
 露西亜軍工兵は今回ほとんど活用できず勉強が必要です。
 今回は1個大隊が踏み止まりましたけど、作戦面は完全に負けでした。

 サッポロ辺境伯さん、対戦ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトル・オブ・ザ・ドランカーズ

2012-06-19 21:32:25 | 例会
 おはようございます、こんにちは。

 かなり間が開きましたが、中黒さんとの「河越合戦」対戦記です。

 初戦は反北条勢を中黒さん、北条勢を私が担当。
 お互いにおもてなし精神炸裂か、負けたときのエクスキューズか!
 セットアップ時に私が麦の精を繰り出せば、カウンターアタックで中黒さんが米の精を投入。
 
 北条勢は奇襲で古河公方(足利)が陣取る東方沼地からの攻撃も考えましたが、いかにも地勢が悪い。
 ゲームを壊しては申し訳ないと考え直し、扇谷勢が布陣する西方からの救出としました。
 山内勢を最初に攻めると河越城までの距離は近いのですが、両翼を扇谷、古河公方に攻められるのを嫌いました。
 
 序盤は敵戦力の把握と自由に動ける備を確保するため、スタックによる突撃(オーバーラン)を行いませんでした。
 北条勢はステップロスでも勝利得点を献上するので、突撃で不利な結果を被ったら無理せず窪みます。
 波状攻撃で敵戦力を確認し、北条氏康の主力で攻撃・撃滅に努め徐々に河越に近づきます。
 反北条勢は古河公方勢で河越城を攻囲しますが、河越城は硬い硬い。
 西方へ確固たる連絡線を開通させたところで丁度お昼となり、昼食後に陣営を入れ替え再戦です。

 
 氏康強しでした。

 和食レストランでfsinoさんを加え3人で麦の精を補充して再戦スタート。

 反北条勢としては河越城への強襲は控えて、大将活性化を使い街道の連絡線を絶って河越解放を妨害する作戦でした。

 北条勢は西方から突撃です。
 扇谷勢は奮戦空しく次々と備が飛んでいきます。
 北条勢は河越城を完全制圧されない兵力を残して(一部占領を甘受しても)早期突出。
 内外両面から反北条勢を突き崩していきます。
 これは、考えてもいなかったのでチョッチ焦りました。

 古河公方の大将を支隊として連絡線カットに行きましたが、北条方増援の相模勢に阻まれ万事休す。
 反北条勢は河越城の一部を占領し北条勢に大出血を強いるも、それ以上の損害と河越解放により北条方勝利となりました。

 
 中黒北条氏は強かった。

 <対戦を終えて>
 中黒さんのプレイスタイルはスマートでした。
 ただの早差しではなく、相手ターン中にどう動くかをしっかり考えて、直ぐ実行されているように感じました。
 私も少しでも近づけるように精進していきたいものです。
 
 北条方は西方からのスタートだと距離は南方より長く、河や雑木林など地形障害の影響を受けます。
 しかし、反北条方は数の優位を余り生かせず、兵力の逐次投入になり勝ちです。
 南方からのスタートは試したことがないので、ソロでも検証したいところです。
 でも気になるのが東方の沼地からの解囲です。
 移動に時間がかかり、連絡線も一本道だけ。
 どう考えても難しいような気がするのですが、ここがアルデンヌになる日が来るのでしょうか。
 プレイ時間も2~3時間と手ごろで、北条方、反北条方とも作戦の立てようがあるゲームと思います。
 今回にとどまらず、多くの方と対戦したいゲームです。

 中黒さん対戦ありがとうございました。
 また対戦できる日が来ることを願ってやみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦前夜に中黒さんを囲む会

2012-06-07 20:45:54 | 例会
 おはようございます、こんにちは。

 少々時間が経過しましたが、札歴例会前日に札幌入りされた中黒さんを囲む会が開催されました。
 私はK市から鉄道輸送で2次会から参加。

 中黒さんを迎撃する札幌勢は、サッポロ辺境伯さんにつじセンセイ。
 A市からリアクションで駆けつけたfshinoさん。
 1次会の内容は不明ですが、かなり盛り上がって呑みまくったと推察されます。
 あのサッポロ辺境伯さんが、翌日に「ちょっと二日酔い気味で…」なんて仰られていましたから。

 2次会の乾杯の発声は何故か「モリタカ~!」。
 何故なんでしょうか?
 私は初っ端からお茶漬け食べながら、ゲーム話、森○話などで楽しい時間を過ごしました。

 2次会後は中黒さんを送りつつ、fshinoさんと3次会へ。
 最近札幌にオープンしたお店(フレッシュネスバーガー跡地)で、大河話やカレーの国話など。

 名残惜しくも翌日…じゃない、当日の例会のため散会となりました。
 みなさま、遅い時間までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 決戦!河越合戦編へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会12月17日例会(アメリカが蒸発した日)+忘年会

2011-12-20 00:42:09 | 例会
 おはようございます、こんにちは。

 久々に札幌歴史ゲーム友の会の例会に参加しました。
 卍丸さんにお相手いただき「ラビリンス(GMT)」を3連戦です。

 結果から報告すると卍丸さんの3連勝、私の3連敗。

 写真は第2戦のMッシュ合衆国大統領敗北の瞬間。
 

 我ら(札歴)のプーチン氏がN○KEをジ○ーディストに1個横流し。
 パキスタンはイスラム○理主義の国になってNU○E使い放題に。
 フィリッピンから合衆国に潜入した○ハーディストが国内に4つのWMDをプロット!
 合衆国に4つのWMDを取り除く能力はありません。
 ホワイトハウス、ニューヨーク、ペンタゴン、テキサスにキノコ雲が発生しました。

 第1戦、第3戦はビ○・Mディンが合衆国の的確な対テロ戦略の前に有効打を打てません。
 イスラム圏は合衆国の覇権に靡くのみとなりました。
 
 しょっぱい対戦で卍丸さんは物足りなかったのではないでしょうか。
 次回はもう少し精進しますので、またお相手ください。
 (トワイライト・ストラグルなら、もう少々骨のある対戦はできるかと思います)
 釧路のVALさんも「ラビリンス」を入手されたようです。
 こちらでも大義の戦いをやっていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会8月13日、14日例会(2つの海で決戦)

2011-08-19 22:19:37 | 例会
 おはようございます、こんにちは。

 札歴恒例の真夏の連続例会に参加しました。
 お盆シーズンであったため、両日とも午後から参加。

 13日は、釧路地区から初参加のTADさんと「VICTORY IN THE PACIFIC」。
 TADさんに思いっきり暴れていただこうと日本軍を担当していただき、私は連合軍。
 真珠湾奇襲は余り効果はありませんでしたが、TADさんのアグレッシブさには驚愕しました。
 2ターン以降は、最小限の艦艇、陸攻で支配を固めると、ハワイとベンガル湾両面に殴りこみ!
 次郎長親分も真っ青なぐらい出入りを繰り返していました。
 ハワイは想定内でしたが、ベンガル湾まで来るとは!
 時間切れコールドとなりましたので、決着は釧路で付けましょう。

 終了後は「サッポロビール園」で親睦会。
 ビールがジンギがこれでもかと言う位なくなるぅ~。
 ホト話、マン話、ジャブロ話、諸々熱い話で盛り上がり、あっという間ではありましたが、濃い~親睦会でした。

 14日は、sfさんと「VICTORY AT SEA」。
 午後スタートで裏表2戦できるなんて、スバラスィ~です。
 2戦ともドイツ海軍が跡形もなくなってしまいました。
 自分が枢軸を担当した時は艦隊保全に努めたのですが…。
 3ターンに英軍が待ち構える中、強引にフランス突破を図ったのが失敗でした。
 まだまだ精進が足りません。

 また鈴木さんの同人誌をゲットできてグッドでした。
 ラストのオークションでは、今回は見送りとなりましたが、つじセンセイの第2弾が楽しみです(年末でしょうか)。

 久々にお会いする方や、初めての方、関東から遠征された方々など、全員が満足されたのではないでしょうか。
 
 参加されたみなさま、お疲れ様でした。
 次は釧路でお会いしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会6月5日例会(見学と正規遠方会員になる)

2011-06-06 07:13:45 | 例会
 おはようございます、こんにちは。

 久びに例会に参加というか見学にお邪魔してきました。
 当日の目的は、1)遠方会員会費の残りを支払う2)「大将」でランチ3)STARMY開催の最終確認でした。
 3つとも無事完了して、後は見学してました。
 ・ASL(定番シナリオだったようです)
 ・RAF(対戦ゲームとなって、面白そうでした)
 ・スパニッシュ・シビル・ウォー(1ターン目から、くぅ~と唸られていました)
 (フォー・ザ・ピーポーにグッと来たのは内緒です)

 今度は対戦で参加できるといいです。
 もしかしたらSTARMYが先かも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会4月10日例会(コスルンです)

2011-04-19 22:33:55 | 例会
 今シーズンの札歴例会に初参加です。
 当日は、HIROさんとコルスン(PWG)を練習。
 扱う範囲、ユニットが一番少ないシナリオ4でしたが、それでも駒が多いのでセットアップでかなりの時間を要しました。
 結局プレイは本格的戦闘に入る前に時間切れとなりました。
 これは、ルール把握が中途半端だった私の責任であります。
 HIROさん、失礼いたしました。
 
 が、これで終わりとするには、余りにも惜しいです。
 準備万端整えてプレイしてみたいです(もちろんシナリオ4を)。
 再販の話もあるようですが、よりプレイしやすいコンポーネントに変わるとうれしいですね。

 個人的には、コルスン戦に興味があるなら、コマンドかドイツ南方軍集団の「コルスン」をプレイしたほうがよろしいかと。
 (あくまで個人の感想です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【戦士会】in 札幌

2011-03-20 16:31:50 | 例会
 昨日は、札幌にて【戦士会】が開催されました。
 参加者は、今日も6ゾロさん、サッポロ辺境伯さん、つじセンセイ、HIROさんと私の5名。

 北海道は地震の被害は他の地域に比べれば少ないのですが、震災後の再会に胸が熱くなりました。
 詳細は省略いたしますが、日本の今後に向け前向きな話が行われました。
 が、2つだけ。
 ・VP社の「イスラエル独立戦争」の話がありましたが、あのシステムで第2次征長戦争(四境戦争)が出来そうだと勝手に妄想してました。
 ・みなさん、そんなにSTARMYがやりたいのですね。分かりましたよ~。

 終電時間を惜しみつつ、散会しました。
 みなさま、ありがとうございました。
 4月10日の例会で再会しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歴史ゲーム友の会:夜の例会(中黒さんと飲む会)

2010-08-17 21:11:30 | 例会
ちょっと間が空きましたが、商用で来札されたコマンドマガジン編集長の中黒さんと飲み会を開きました。
告知から会場手配までご尽力いただいたサッポロ辺境伯さん、ありがとうございました。

中黒さんを含めて参加者は8名。
飲み会となると行動力がアップするのが札幌(歴史ゲーム友の会)勢の凄いところ。
皆さん(当然私も含めて)あの中黒さんと酒を飲めると有って、テンション高めでした。

こういう時って何を話したかを書くようですが、とりあえず
・あなたのズキューンと来たゲームは?
・5回プレイしたら勝利
後は忘れたと言うか、書けないと言うか。

とにかく、盛り上がってラストオーダーがあっと言う間に来てしまいました。
また、飲みましょう、そして例会でゲームしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする