goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE EVENING~Is that you , John Wayne ? Is this me ? ~

歴史ゲームの対戦報告・紹介と温泉とアウトドアと料理とゆる~い話

ワンイブ・オブ・ジ・イヤー2019

2019-12-27 01:47:56 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 昨日ご報告した通り今年も例会で某道場で沢山のウォーゲームを対戦することができました。
 お相手いただいた皆さま本当にありがとうございました。

 さて今年対戦したゲームの中から一番印象に残ったゲーム「ワンイブ・オブ・ジ・イヤー2019」を発表します。
 令和最初の「ワンイブ・オブ・ジ・イヤー」は

 独ソ電撃戦!(令和版)

 独ソ電撃戦!(令和版)
 です。

 理由としては、
 ・北方(リガ)が加わり作戦の幅が広がった。
 ・ルールがシンプルで当日インストで対戦可能。
  (例会初参加の方とまずお手合わせに選ばれることが多く、私は今年例会で3人の方とこのゲームを対戦しました)
 ・プレイヤーの取る作戦により展開がガラッと変わり飽きさせない。
 ・1日何度でもプレイできる。
 などです。

 札歴にも独ソ電撃戦を50回はプレイしている人が参加されました(今度お相手していただかなくては)。
 また、そのプレイヤーの作戦を直ぐに見抜き、相手をいなす超達人もおります。
 来年もまた独ソ電撃戦を対戦することとなるでしょう。
 来年は令和版のドイツ軍を担当したいなぁ。

 では、みなさま良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年に対戦したゲーム

2019-12-26 00:19:46 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 結局年内に対戦記事をあげることはできませんでしたが必ずやブログにアップします。

 という事で今年対戦したゲームは以下の22タイトルでした。

 ミシシッピ・バンザイ(CMJ)
 ボトムズ・タクティクス(CMJ)
 パンツァー・ブレード(ツクダ)
 アルンヘム強襲(AH)
 ウルトラマン(バンダイ)
 独ソ電撃戦(CMJ)
 ドイツ戦車軍団「ダンケルク」(CMJ)
 突入レイテ湾(CMJ)
 信州制圧(CMJ)
 フランス40(GMT/CMJ)
 バルジの戦い(翔企画)
 バルバロッサ作戦(WGHB)
 ヘリボーン・タクティクス(アドテクノス)
 ミッドウェイ海戦(ボンサイ)
 官渡戦役(CMJ)
 タンゴ・ダウン(TINY)
 1941:What If(OSS)
 砂漠の狐(エポック)
 シュリーフェンズ・ウォー(DG)
 スカンジナビア電撃戦(CMJ)
 銀河英雄伝説「アスターテ・アムリッツァ星域会戦」(ツクダ)
 コンバット・コマンダー(GMT)

 漏れがございましたらご連絡お待ちしております。

 白熱の対戦、ショッパイ対戦いろいろありましたが、お相手してくださったみなさまありがとうございました。
 ほかにもソロ専用のローグ・ステート(TINY)もありました。
 思い出深い対戦が多ございました。
 上記の中から今年のワンイブ・オブ・ジ・イヤーが選ばれます。
 発表は明日になります。
 誰得ですが乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワン・イブ・オブ・ジ・イヤー2018

2018-12-27 23:29:52 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 今年もついにワン・イブ・オブ・ジ・イヤーの発表の時が参りました。
 本当に対戦したどのゲームにも思い入れがたっぷり詰まっています。
 考えに考えて発表いたします。

 ワン・イブ・オブ・ジ・イヤー2018は、




 「300(ボンサイ)」


 「300(ボンサイ)」です。

 先日も述べましたが、
 1)ルールが簡単で一日何度でも対戦できる。
 2)非対称の軍勢の特徴を鮮やかに表現している。
 3)自軍の特徴をより「活用」した方が優位に立てる。
 などが理由です。

 本当に自分の中ではウォーゲームの共通言語になりうるゲームだと思います。

 末永く「300」は遊びたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年対戦したゲーム

2018-12-26 22:19:43 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 今年も激動の1年でした。
 沢山のウォーゲームを対戦することができました。
 対戦いただいた皆様ありがとうございます。

 対戦したゲームは以下の通りです。

 アイアン・デブリ・システム(ボンサイ)
 彼らは来た(ボンサイ)
 フランス40大鎌(CMJ/GMT)
 日露大戦(ボンサイ)
 秀吉の天下統一(GJ)
 大東亜共栄圏(ボンサイ)
 トワイライト・ストラグル(GMT)
 モスクワ攻防戦(歴史群像)
 応仁記(WGJ)
 ダガー・スラスツ(CMJ)
 MIDWAY(AH)
 ミッドウェイ海戦(歴史群像)
 300(ボンサイ)
 ノルマンディの切り札(CMJ)
 COLD START(MW)
 ミッドウェイ(レキシモン)
 Panzer Waffe(レキシモン)
 列強の興亡(?)
 突入!レイテ湾(レキシモン)

 どれも一戦にとどまらず何度でも対戦したいゲームです。
 さてこの中から2019年のワン・イブ・オブ・ジ・イヤーが選定されます。

 果たして栄冠はどのゲームに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンイブ・オブ・ジ・イヤー2017

2017-12-31 09:38:51 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 いつもは紅白見ながら発表していましたが、今回は多忙のため午前中に発表します。

 ワンイブ・オブ・ジ・イヤー2017に選出されたのは!

 ラビリンス(GMT)

 ラビリンス(GMT)です。

 選出理由
 1)非対称の戦いをカードドリブンを使って簡素なシステムでプレイできる。
 2)USプレイヤーの虚しさ(特にプロットへの対応で精一杯になっている時)がハンパない。
 3)ジハーディストプレイヤーは資金稼ぎや支持を得るために聖戦(USにとっては悪だくみですが)を積極的に行わなくてはならないのが上手く表現されている。
 4)どちらの陣営を担当しても、苦し面白い。
 5)比較的短時間でプレイできる(カード2回、3回まわしだと1日掛りになりますが)。

 最初は何をやっていいのか判りませんでしたが、馴れるにつれてどんどん深みに嵌っていきました。
 札歴のメンバーとも多くの対戦を組ませていただきました。
 また、にく(仮称)さんにはPBEMで大いに鍛えていただきました。
 皆様に感謝です。
 今後は「目覚め」にもチャレンジしてみたいです。
 
 では、来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年対戦したゲーム

2017-12-30 11:07:58 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 2017年もあと2日となりました。
 今年も沢山のゲームを対戦することができました。

 対戦したゲームは以下の11アイテムです。

 トワイライト・ストラグル(GMT)
 戦略級銀英伝(旧GJ)
 フランス40(大鎌)
 ラビリンス(GMT)
 常徳殲滅作戦(CMJ)
 史上最大の作戦(EP)
 プーチンズ・ワー(MW)
 慶長出羽合戦(CMJ)
 源平合戦~寿永の乱(WGJ)
 大東亜共栄圏(BONSAI)
 アルンヘム!(BONSAI)
 
 今年の目標は3アイテム対戦できました。

 対戦いただいた皆様ありがとうございました。
 
 ワンイブ・オブ・ジ・イヤー2017は明日発表です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワン・イブ・オブ・ジ・イヤー2016

2016-12-31 13:41:10 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 今年もあと10時間ちょっととなりました。
 仕事的にもゲームライフ的にも激動の年となりました。
 まぁ無事年越しを迎えることができてよかったです。

 さて、今年対戦したゲームの中からワン・イブ・オブ・イヤーを発表します。

 それは、

 モスクワ攻防戦(6A)です。

 1)ドイツ軍プレイヤーは前半はモスクワ目指して遮二無二突進しなければなりません。
   いかに1ヘクスでも近づけるか考え抜いてのプレイが必要です。
   後半ではソ連軍の冬季反攻に戦線が崩壊しないよう、綱渡りのプレイが求められます。
   つまり全ターン(ドイツ軍プレイヤーは)楽しめるゲームです。

 2)ソ連軍プレイヤーは前半は耐えに耐えなければなりません。
   しかも1ヘクスのの配置ミスがドイツ軍嵐のオーバーランにより戦線崩壊してしまいます。
   中盤まで耐えに耐えて、延髄切り~弓引きナックル~卍固めと風車の理論的プレイが求められます。

 3)ソ連政府の崩壊(サドンデス)が途中までわからないため、対戦ごとに何処まで進めば、守ればが流動的なので何度でも楽しめる。

 4)とにかく両軍ともに楽しめるゲームです。

 次回はソ連軍で苦しんでからの反撃をプレイしてみたいです。

 それでは、皆様よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年対戦したゲーム

2016-12-30 08:10:05 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 いよいよ2016年もあと2日となりました。

 今年も沢山のウォーゲームを対戦することができました。
 お相手頂いた皆様、ありがとうございました。

 対戦したゲームは以下の通りです。

 死霊の夜明け(SPI/TAC)
 レッドアーミー(GDW)
 パンツァー・グルッペ・グデーリアン(AH)
 Mig Alley(DG)
 箱館戦争(WGJ)
 進撃の大海人(WGJ)
 長篠合戦(WGJ)
 会津戊辰戦争(WGJ)
 バルジ大作戦(EP/CMJ)
 ドイツ戦車軍団ハリコフ(EP/CMJ)
 日本機動部隊(EP/CMJ)
 独ソ電撃戦(EP/CMJ)
 Victory at Sea(CMJ)
 ルントシュテットの戦い(CMJ)
 江戸幕府の黄昏(GJ)
 モスラ対ゴジラ(BAN)
 モスクワ攻防戦(6A)
 W1815(フィンランド製?)

 どれも面白い対戦でした。
 この中から本年のワンイブ大賞が発表されます。

 明日の発表を乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015ワンイブ・オブ・ジ・イヤー

2015-12-31 16:04:01 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 今年も沢山のゲームをプレイできました。
 ひとえにお相手頂いたゲーマーの皆様のおかげです。
 ありがとうございました。
 来年も楽しい送りたいと思います。
 よろしくお願いいたします。

 という事で2015ワンイブ・オブ・ジ・イヤーを発表します。

 受賞作は、

 「壬申の乱」(WGJ)、「壬申の乱」(WGJ)です。

 ・大海人陣営は、与えられた条件(配られた手札)でクーデターを成功させるグランドデザインが求められます。
 ・倭京の防衛と東国からの動員のバランスも必要。
 ・「6月30日」作戦への対応のため、1ターンの手札ルールは入れた方が良いと思います。
 ・大友陣営は、不測の事態にも焦らずに対処する対応力が求められます。
 ・手札ルールを入れても「6月30日」作戦を敢行するのか、じっくり倭京奪回に行くのかプレイヤーの戦略が問われる。
 ・当麻広嶋(吉備で内応する可能性あり、内応が発生すると大海人陣営に1点献上)の扱いは研究の余地あり。

 ルールが簡単で短時間で決着が着きますが、当初の印象より奥深いゲームでやり込みたい一品であります。
 やはりゲームはプレイしてナンボというのを再認識させられました。
 恐るべしカナダ人デザイナー。
 私もカナダに行って対戦してみたいです。

 では皆様、よいお年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に対戦したゲーム

2015-12-31 05:33:27 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 おはようございます、こんにちは。

 いよいよ2015年も本日を残すのみとなりました。
 今年対戦したゲームは以下の通りです。

 ドイツ装甲軍団・スモレンスク(CMJ)
 枯山水(ニューゲームズオーダー)
 ポエニ戦争(GMT、正式なゲーム名未詳)
 シュリーフェンプラン(タクテクス)
 F16(CMJ/EP)
 TANKS(CMJ/EP)
 壬申の乱(WGJ)
 西南戦争(WGJ)
 桶狭間合戦(WGJ)
 ユキムラズ・ラスト・バトル(WGJ)
 トワイライトオブショーグン(GJ)
 
 今年は家庭環境が変わり(安心してください、離婚してませんよ)、例会に参加しやすくなりました。
 私的にはWGJが沢山対戦できたのは収穫でした。
 まだ未対戦のWGJもありますので、心の広い方は是非来年もお相手ください。
 また、枯山水、シュリーフェンプラン、F16、TANKSなど、何時かは対戦したいゲームも念願叶いました。
 幕末トワイライトも久々にTwiright Struggleの興奮がよみがえりました。
 スモレンスクも安定した面白さで、やはりウォーゲーム界の共通言語の1作だと思います。
 ポエニ戦争(正式名未詳)もシンプルながら考えさせられる「福本」的ゲームです。

 上記11作品から、今年のワンイブ・オブ・ジ・イヤーが決まります。
 発表までしばしお待ちを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする