毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「にもかかわらず公務員叩きは続く、公務員の3割以上が非正規の日本で」No.2675

2019-11-08 11:29:03 | 日本事情

自治体で強まる「非正規公務員」への“依存”

↑NHKのWEB特集「『非正規公務員」の声に向き合って欲しい」よりhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012165911000.html


「公務員」といえば

「安定した職業」、「福利厚生が手厚いのでのん気に暮らせる」

と思われる方が多いですね。

少し前、日本維新の会が大阪維新の会だったとき、あの橋下徹さんが

「庶民はみんな苦しい中で頑張っているのに、

公務員だけ既得権を享受して生活をエンジョイしている。

大阪市役所の職員は怠け者ばかりだ。」

と声高に攻撃の切っ先を向けていた対象です。

大阪の庶民の多くはその言葉を聞いて信じこみ、

(公僕のくせに高給を取って怠けている)と公務員を憎みました。

(多分今もね)。

全国的にも、庶民は公務員に厳しい目を注いでいます。

しかし、その攻撃を浴びている人々の多く(平均30%以上)は、

安い給料、劣悪な労働条件の下で

正規の公務員と同じように働いている「非正規公務員」です。

私には、今の公務員バッシングは、

貧乏人が貧乏人を憎むように仕向けた者たちによって作られ、

多くの人たちがまんまとそれに踊らされている状態であると見えます。

憎むべき対象は貧乏な「公務員」ではなく、

非正規労働による安価な労働の供給体制を作り出してきた

仕掛け人=経団連べったりの政治家たちでしょう。

政治を変えなければこの地獄は加速され、

私たちに残されるものはただ、竹中平蔵さんが言ったように

「貧乏人になる自由」だけです。


↓下は茨城県鹿嶋市の公務員の内実です。

2005年から14年間でこんなになっちゃったんですね。

政治のオカゲです。

写真の説明はありません。

写真の説明はありません。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、画面

NHK・WEB特集「非正規公務員」の声に向き合って欲しい 2019年11月6日 19時02分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012165911000.html

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「河井前法相の超スピード違... | トップ | 「安倍首相のすごいヤジ言い... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
非正規って・・・・・ (こきおばさん)
2019-11-09 07:14:35
 今日の新聞に宝塚市で正規職員を3名募集したところに、60倍もの応募者があったと報じられていました。
私のNHKの番組を見ましたが、非正規と言っても正規職員と同なじように、時にはそれ以上に働いているんですよね。
こんな仕組みがある国なんて!作り出した政治屋さんたちは高い報酬でぬくぬくしているというのに。
国民は「貧乏人」になるしかないような・・・・・またまた頭から湯気!!です。
返信する
未来を作る若者たちが (ブルーはーと)
2019-11-09 12:59:01
こきおばさん様
 私は今の日本の若者たちが政府によって虐待されていると思えてなりません。その若者たちが虐めに遭った者特有の卑屈さ・従順さを表現しているのは、本当に可哀そうです。
両親による虐待で殺されたあの心愛ちゃんも、死ぬ少し前まで「ごめんなさい。もっとちゃんとするから。もう、バカみたいに遊ばないから許してください」と懇願していました。反抗する力もない者は理不尽なことをされてもその相手に懇願して生かしてもらうしかないのですね。今、政府にDVされている若者たちに「闘え!」と言っても無理なのかもしれません。
それでも、「自分が生きるためにれいわ新選組に賭ける」という若者たちが増えているのは救いです。私もその子たちが生きのびるためにも、れいわ新選組と野党が議席を増やすことを心から願っています。
返信する
勧誘ではありません。少しは面白いかもしれません (Sweet Seventeen)
2020-11-01 20:47:56
https://vimeo.com/472416825/5a5e84f248
返信する
Sweet Seventeenさま (ブルーはーと)
2020-11-09 10:59:50
ご紹介いただいた動画の始め部分(3人の体験報告)を拝見しました。3人とも入信のきっかけ(縁)が身近な人に勧められてというもので、その時点で(藁にも縋らざるを得ない無力状況だったのか、或いは、よほど素直な性格だったのか)と自分との距離を感じましたが、きっかけは何であれ、生きるための甲斐を持つことは人間にとって大切ですね。しかし、信者の皆さんが「○○先生のご指導のもと」と口をそろえておっしゃるのには少なからぬ違和感を感じます。失礼を顧みず言うなら、宗教信者の最大の特徴=妄信を感ずるからです。「思考は自分でするもの」というのが私の生きる指針で、あらゆる宗教から距離を取る所以です。
返信する
カマラ・ハリス (Sweet Seventeen)
2020-11-10 14:10:32
ブルーハートさんの見解は正しいと思います。日蓮大聖人は、法を拠り所とすべきであって、人や権力を拠り所としてはならないと説法しました。現実を生きなければならない私たちにとって、合衆国の副大統領
カマラ・ハリス女史は希望のともしびです。カマラとは、サンスクリット語で、蓮の花を意味するそうです
カマラさんの母親はいい人だったのだなと思わせてくれます。厳密な論理性が大好きなわたしですが、現実
が、日蓮大聖人に重きを置きなさいと言っているような気がします。ブルーはーとさんの母も姉も無いようになったのではありません。ですから、アプローチできれば、良いことかと思いました。
返信する

コメントを投稿

日本事情」カテゴリの最新記事