毎日がちょっとぼうけん

大阪→中国江西省南昌→大阪→中国山東省菏澤と国をまたいで移動する身にしてみれば国際平和は何より大事。

「ちょっと休止」No.3997

2020-11-24 10:21:49 | 反戦平和

自分自身のことではありませんが、

身内に心配事が起き、そちらに神経を集中する日々が続いています。

このブログは社会に生きる個人としての自分の生活や心情を

綴ってきましたが、

今は自身の気持ちが定まらず、

ブログに書くことが思い浮かびません。

そういうわけで

ちょっとの間、お休みさせていただきます。

またのん気に心の蛇行を綴れる日が来ると信じて……。

今朝、11月24日の朝顔です。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コマイナーズ&はちようびヤンシ:どるめん&遊ライブ」No.3996

2020-11-18 22:47:13 | 

人生最大のピンチを迎えている感のある今日この頃の私ですが、

苦あれば楽あり。

16日月曜日夜、今の我が職場「どるめん&遊」でライブがあったのです。

題して「コマイナーズ Presents Live『狛犬の儀』」。

ご神体=ゲストは 以前釜ヶ崎の夏祭りライブに出演してはった

「はちようび」「ヤンシさん」です。

この夜のライブは暗闇に光を見た思いでした。

コマイナーズのデュオ。喋りがめちゃ飛んでいます。

曲もね、「ハザマでカンペ―」「夕焼けヘルパー」「YOU2」とか

タイトルでもう興味をそそるのが多いですけど、

私の耳に焼き付いて今も口をついて出るのは

「ハゲデチビデブー」(ビビデバビデブーみたいに)。

歌詞はこんなのです。

「風に逆らっていたら 毛が抜けた

 まじないなんて要らない

 ハゲデチビデブー

 多くを背負っていたら 背が伸びず

 まじないなんて要らない

 ハゲデチビデブー

 堂々と精いっぱい 細やかに生きてきた

 プロポーション

 じっと腹に収めていたら 丸くなった

 まじないなんて要らない 

 ハゲデチビデブー

 無意識過剰 ハゲデチビデブー

 おまじないをあげよう ハゲデチビデブー」

来月もどるめん&遊でライブしてくれるとか。

うれしいなっ。

はちようびヤンシさんがハーモニカホルダーを忘れて、

ほとんどの曲はハーモニカが必要なので困っていると

コマイナーズの槙さんがハーモニカを持ってあげ、

何とか事なきを得た図。

ヤンシさんの詞のフレーズで心に残っているのは

「やる気になって その気になって 倒れて泣いて また歩き出す」

のところかな。

何回も繰り返すと、励まされている感じで

勇気がじわじわ湧いてくるっぽくなるんですよ。

耕す人々を仲間とするヤンシさんは神戸の山を開墾して住んでいると

噂に聞きました。人間の中の人間(アイヌネノアンアイヌ)だな。

☝外から撮ったどるめん&遊。

コロナ対策で入り口のドアを開けていたら

うるさいと通報があり、おまわりさんが来る一幕も。

☝夜12時頃、お別れ前の記念撮影。

(写真は全てはちようびヤンシさんのフェイスブックからお借りしました)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ大統領選挙:トランプの政策を全力で批判した有名人たち」No.3995

2020-11-09 23:16:11 | 反戦平和

アメリカ社会は闇も深いけれど

草の根の民主主義が根付いてもいる。

そう思えるのが大統領選挙の際の有名人の発言です。

メリル・ストリープやロバート・デニーロ、レディ・ガガ・・・

何とまあ、凄い顔ぶれ。

言論の自由は日本にもあり、

芸能人の政治的発言も保証されて当然なのに、

俳優や歌手が政府批判をすれば干されてテレビに出られなくなったり、

SNSで叩かれたり、散々な目に遭うことが多いですよね。

芸能界でよほどの地位が確立されていない限り、

廃業・転職を余儀なくされるのを避けて

政権批判については口を閉ざす人がほとんどです。

テレビを含む芸能業界のシステムは

アメリカと日本とではどう違っているのでしょう。

 

「トランプの政策にモノ申した有名人たち」

The stars who have used their platform to criticise Trump's policies

Meryl Streep in Little Women

俳優:メリル・ストリープMeryl Streep

 

Lady Gaga criticises Trump

ミュージシャン:レディ・ガガLady Gaga

 

小説家:スティーブン・キングStephen King

 

俳優:ベン・スティーラーBen Stiller

 

俳優/歌手:ベット・ミドラーBette Midler

 

俳優:リチャード・ギアRichard Gere

 

俳優:クリス・エバンスChris Evans

 

Plaid, Clothing, Street fashion, Tartan, Photograph, Jeans, Fashion, Fur, Pattern, Footwear,

ミュージシャン:テイラー・スウィフトTaylorSwift

徹子の部屋 ロバート・デ・ニーロ : こんなテレビを見た。

俳優:ロバート・デ・ニーロRovert De Niro

200427-brad-pitt.jpg

俳優:ブラッド・ピットBrad Pitt

他にもた~くさんいらっしゃいますが、取りあえず超有名人のうち、

私が知っている人をピックアップいたしました。

付録:ロバート・デ・ニーロのトニー賞受賞時の「ファック トランプ」スタンディングオベーションスピーチ

Robert de Niro's 'Fuck Trump' speech at Tony awards 3,435,551 回視聴 2018/06/11

https://www.youtube.com/watch?v=1zNr8Pf1QkY

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫の額の庭・11月の植物」No.3997

2020-11-09 08:17:31 | 反戦平和

朝顔の 立冬の朝に 咲き居りぬ

(もういいよ、そんなにがんばらなくても)

と言ってあげたいほど

色薄く小さいアサガオの花がぽつりぽつりと

まだ咲き続けている11月の我が猫びたいの庭です。

朝顔の傍のバジルもまだほんの少しずつ新葉を出しています。

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国の教え子から浴衣姿の写真が届いた」No.3996

2020-11-07 10:09:36 | 中国事情

この7月まで講師として在籍していた大学の教え子から、

新入生勧誘イベントで浴衣を着て活動している写真が送られてきました。

 

着物教室を主宰する日本の友人から格安でごっそり仕入れ、

日本語学部研究室の衣装入れに置いてきた浴衣や帯は

日本文化紹介の一助として持ち込んだものですが、

私が出会った中国の学生たちは例外なく、

衣食住にまつわる日本の文化に対して

何の垣根も境界もなく実に素直に興味を示してくれました。

中でも、アニメ、ドラマ、そして食べ物と浴衣は格別です。

私が本物の日本人だと知ると突然傍に来て

「ウ~ル~ト~ラの父がいる~~♪」

と日本語で歌い出すどっかの学部の学生もいましたよ。

さて、

そんな懐かしい中国の大学の日本語学部の3年生孫さんが

先日の同好会への新入生勧誘イベントの写真を送ってくれました。

ネットで着方を復習し、全部自分たちで着付けをしたとのこと。

色っぽく着崩れしたようなのや、

(あれほど下着は襟のないのにしなさいと言ったのに~)

というもので、ちょっと情けないですが

それは些細なことです。

ホントは着てくれただけでめちゃ嬉しいです。

「張萍さんが着せてくれたの」の間違い。孫さん、もう3年生なのに……。

日本製の模型かな?こうなるとついていけない。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山本太郎の演説で五千票以上逃げた、維新が分析」No.3995

2020-11-03 22:35:18 | 反戦平和

久しぶりに山本太郎の胸すく活躍を見ました。

大阪市の住民投票前の2週間、ずっと大阪に張り付いて

連日、複数個所に告知なしに現れ

「都構想」が大阪市民にとって

いかに愛のない政策であるかを説いてまわり、

道行く人々の足を止め耳を傾けさせた太郎さん。

通った高校は大阪だったし、

大阪市は自分のテリトリーで大阪語を話す太郎さんですが、

「あんた、大阪市民でもないくせに関係ないやろ。

大阪の未来の邪魔するな」

と維新支持者に罵られたり、

大阪南署の演説妨害に対峙したりしつつ、

一日たりとて欠かすことなく街宣を続けました。

「都構想の邪魔するな?そんなわけにいかへん。

春でもコロナで給付金配布が滞ったり、

お金がなくなって路頭に迷う人々が大勢いました。

これから冬に再びパンデミックが予想されるとき、

なんで今大阪市廃止住民投票なんですか。

大阪市民の命と暮らしを守るのが大阪市の仕事でしょ。

大阪のオーナーは皆さんです。

大阪を守れるのは皆さんだけなんです。

だから力貸してください」

と訴える場面もありました。

ネットで「山本太郎が今回の住民投票に与えた影響は少なくない」

という記事もいくつか読みました。

維新の議員が「山本太郎の演説で五千票以上逃げた」と言ったことは

大げさではありません。

他の政党やグループ、個人の全力の頑張りももちろんですが、

若者の胸に入る言葉を語る数少ない政治家の一人、太郎さんの活躍は

大阪維新やそのお友達の菅首相の先行きに

少なくない影響を与えたと言えるのではないでしょうか。

感極まる場面も。

動画【あかん!都構想 告知なし街宣】天満橋駅前 れいわ新選組 代表 山本太郎 2020年10月29日 https://www.youtube.com/watch?v=DdSDG2Jtu7c&t=1868s

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「山本太郎の演説で5千票以上、逃げた」維新が分析「公明党支持者の半数以上が反対票を投じた」と恨み節も 今西憲之週刊朝日

大阪市を廃止して特別区を設置する「大阪都構想」の住民投票が11月1日、否決され、大阪維新の会の松井一郎代表は敗北の責任を取って引退を表明した。大阪維新所属の市議は悔しそうにこう話した。

「前回より投票率が下がったこと、若い層の8割くらい、賛成かと思っていたが、そうではなかった。想定外の数字だった。山本太郎はまったく影響ないと思っていたのに、やられてしまった。最後の演説で賛成票5~6千票くらいが逃げた。逆にアテにしていた公明党が頼りにならんかった。ぜんぜんあかん。痛かったわ」
 維新に「まったく影響ない」と思われていたれいわ新選組の山本太郎代表。山本氏は住民投票がはじまった10月12日から大阪入り。本誌で既報した通り、大阪の歓楽街・道頓堀のグリコの看板前で反対の街頭演説を試みて、大阪府警と1時間以上に渡り、バトルを演じた。
 その後も山本氏は大阪にとどまり連日、演説会の告知をせず、ゲリラ的に反対の訴えを5、6カ所で繰り返した。住民投票の最終日の10月31日、大阪・梅田のターミナルの演説には大勢の市民が集まり、その6、7割が若者だった。
 集まった若者たちに話を聞くと、「山本太郎さん、生で大阪で見られる機会はそうないやんか」「れいわ新選組の山本さんと舞台になっているトラックの写真を撮ってSNSに投稿したかった」などと語った。山本氏は若者たちにこう訴えた。
「維新のキャッチコピー、大阪の成長を止めるな、やられたと思いました。大阪の成長戦略、IR、カジノと言ってます。ふわぁ~として響きいい。日本語に直したら、大阪の成長戦略は博打場。これ汚い、空気悪そう窓開けようと思うやん」
「大阪が成長しているか? 橋下さんからはじまった維新のこの10年。数字を見てください。成長止まっとるやん。これ、デマやん。松井さん、めがねは格好いいが、言うてること格好悪いやん。日本で2番目の大阪、成長させられない方が間抜け」こう山本氏が訴えると、拍手喝さいが起こった。

「昔、橋下さんが演説していたように面白いわ」こんな声もあった。れいわ新選組は次期衆院選に2人の公認候補を発表している。だが、大阪市議会などに所属議員はいない。住民投票の初日、山本氏に次期衆院選の出馬について直撃すると、「大阪から出たら面白い」と否定しなかった。
 そしてれいわ新選組は同月11日、大阪市天王寺区に事務所を開設。そこは衆院大阪1区、すでに公認している2人の選挙区ではない。山本氏と親しく、大阪でれいわ新選組を支援する政治家の一人はこう話す。
「山本さんは大阪都構想について1人で反対と叫び続け、よくやったと思う。次期衆院選ですか? 東京都知事選で惨敗しているだけに、大阪が選択肢に入ってきたと思います」
 株をあげた山本氏に対して、維新からも「頼りにならなかった」「あかん」とダメ出しの烙印を押されたのが公明党だ。前回、2015年の住民投票では反対、今回は賛成にまわった公明党。出口調査などでは、公明党支持者の半数以上が反対票を投じたという数字が出ている。創価学会の古参メンバーがこう話す。

「自民党と仲良くやりましょう、大阪都構想に反対、維新とは対立してきた。それが突然、賛成しろと。その結果、創価学会のメンバーは分裂。住民投票の最中にも創価学会のメンバーが『なんで急に賛成するんや』と公明党幹部に詰め寄る場面もあったほど。都構想を巡り、分断と分裂を生んでしまった。ホンマに、腹が立ちますわ」
 維新の敗北会見には公明党大阪府本部代表・佐藤茂樹衆院議員が同席。
「国政は自公の連立政権。住民投票は大阪という地方の問題。次元が違う話」とねじれを弁明した。
 だが、住民投票の結果が敗北と出た後、民放テレビに出演した橋下徹氏が公明党が賛成にまわった経緯についてこう解説した。
「公明党と握ったわけですよ。衆議院選の議席を維新は公明党に譲る代わりに、住民投票は賛成に回ってもらうと。だから衆議院選が行われる前に住民投票をやらなければいけなかったわけです。衆議院選が終わった後だとこの約束がどうなるかわからない」
 わかりやすく言うと、衆議院で公明党は大阪の小選挙区で4つの議席を確保している。日本維新の会はそこに候補者を立てない代わりに大阪都構想に賛成してほしいと公明党と「密約」を交わしたという意味だ。

 この橋下発言が公明党の混乱にさらに拍車をかけているという。
「会見でも維新の松井さんは、負けました、政治家引退して責任を取ると言い、まだ潔い。だが、同席した公明の佐藤議員の会見を聞いていると、上から目線の話ぶりで敗北も他人事のようで責任についても何も言及していない。公明党は常勝関西とか自慢しているが、末端のメンバーが頑張っているだけ。もう公明党の応援はやめようという声が強い」(前出・創価学会の古参メンバー)
 覆水盆に返らず……。
(今西憲之)※週刊朝日オンライン限定記事https://dot.asahi.com/wa/2020110200062.html?page=3

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪市が、生き残った」No.3994

2020-11-02 11:17:14 | 反戦平和

うれしい・・・     

「大阪市廃止・特別区設置」が住民投票で

再度、ギリギリ否決されました。

敗因は「わたしの力不足」と松井市長&吉村知事。

いやいや、そういう問題じゃないでしょ。

市民の税金をさんざん使って

どんだけ運動員を投入し、マスコミをコントロールして

都構想という騙し絵を宣伝させ、

コロナで吉村ブームを演出し、

嘘と悪の物量大作戦を展開したんですかっての。

前回反対した公明党まで維新に尻尾を振って翻意する中、

それでも、反対の市民票が上回ったのは奇跡と言えます。

大阪自民・共産・立民などが大阪「都構想」再度否決のために

力を合わせて丁寧な運動を展開した成果だと思いますが、

中でもれいわ新選組山本太郎代表が

投票日までの2週間、

毎日まいにち大阪市内各所でゲリラ街頭演説を行い、

維新・公明の合同演説会に引けを取らない聴衆を集めたことも

大きかったと言われています。

下の動画シリーズ「仁義なき都構想」もおもしろいですね。

ひょっとして都構想反対が多い10代の人々は

この動画見ていたのかしら

とにかく、何とかギリギリで踏ん張ってくれた大阪市民に

心から敬意を表します。

メロリンQにやられた!? 大阪都構想再び否決 山本太郎“役者復帰”したかいあった 配信 東京スポーツ

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2361447/

大阪市を廃止し、4特別区を新設する、いわゆる「大阪都構想」の住民投票が1日行われ、反対多数で否決された。2015年の投票に続いて、市民は再び「NO!」を突き付けた。  前回と異なり公明党も賛成派に回る中、反対派の中で、ひときわ気を吐いていたのが、れいわ新選組の山本太郎代表(45)だ。  投票2週間前から大阪にとどまり、連日、市内各所でゲリラ街頭演説会を開催。週末には主要ターミナルで演説を行い、賛成派の大阪維新の会と公明党との合同演説会にも引けを取らないほどの聴衆を引き付けた。  

 賛成派の都構想設計案に具体的な数字を挙げながら反論する姿に、市政関係者は「賛成派の説明不足が指摘される中で、山本さんの説明が一番分かりやすいという人は多かった。どこに行っても人だかりができてましたしね」と話した。  

 さらに、兵庫県出身の山本氏は「メロリンQ」で、大阪では絶大な知名度を誇る。街頭演説では、自らが出演する動画「仁義なき都構想」をユーチューブに公開。山本氏がかつて出演していた「ミナミの帝王」バリに仕立てられた動画は「分かりやすい」「おもろい」と話題になっていた。 これには政治系ユーチューバーも「れいわは他の政党と比べて、使っている機材もレベルが違う。ユーチューブやSNSでの発信力は圧倒してますね」とうなった。  山本氏の活動が、反対多数の一因になったのは間違いなさそうだ。

#仁義なき #焼きそば #ラーメン

【仁義なき都構想 第一話】大阪が都(ト)になったら格好エエやん!編https://www.youtube.com/watch?v=4JET6T-TLXA

【仁義なき都構想 第二話】大阪がバーンと成長するんやったらええやん!編https://www.youtube.com/watch?v=1traPNg6HgY

【仁義なき都構想 第三話】2000億円で景気回復するんやったらええやん!編

https://www.youtube.com/watch?v=_dCPWfJgevg

【仁義なき都構想 最終話】住民サービスが向上するんやったらええやん!編https://www.youtube.com/watch?v=GvcdGKPUl0E

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都構想、なぜ大阪市民が賛成するのか」No.3993

2020-10-27 23:20:47 | 反戦平和

「気いつけや~(共通語:気をつけて)大阪市民の皆さん!」

といくら言っても維新になびく多くの大阪市民の有様は、

どんなに阪神タイガースが体たらくでも

どんなに他の球団がすぐれたプレイをしても

「タイガースLOVE」のトランス状態である

タイガースファンのように、

なぜか「維新LOVE」のスイッチが入ってしまっており、

他の政治主張を聞く耳がなくなっていると

ずっと以前のブログに書いたのですが、

この間の世界の様子を見ていて、

(ひょっとして、大阪市民は世界の反知性の先駆け?)

とその先進性(?)に思い至りました。

11月1日の住民投票で、

「大阪市廃止・特別区設置」(これが住民投票の正式名称)

が賛成多数になれば文字通り大阪市は潰れ去り、

間違っても「大阪都」になることはありません。

正確には「大阪区」に格下げされてしまいます。

それでも、「都構想についてあんまり分からない」

と言う多数の人たちは、維新の言うことを信じて

賛成票を投ずるのでしょう。

「腐ってもタイガース」の思い入れ方が

維新に対しても全く同様に発揮される可能性が

非常にあることを危惧しています。

今年1月まで大阪市民だった一人として……。

 

ちなみに、

大阪市が区に分割された場合、

行政コストが218億円増すという試算がはじき出されています。

それでもなんでもとにかくいやがうえでも、

松井市長や吉村知事の言うことだけを聞いて

「大阪市廃止」に賛成する人たちがと~ってもたくさんいる街、

それが大阪市です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「また10月の朝顔が咲いた:猫の額の庭の植物たち」No.3992

2020-10-26 16:37:10 | 反戦平和

今年採取した種を8月に蒔いたアサガオが、

先週の寒い雨の朝、雨に打たれてヨレヨレになりながらも

花を一つ咲かせたことはブログに書きました。

 

仕事で忙しく、ろくに庭をチェックしていない間に

今度は二輪小さく咲いているのに気づきました。

11月に近づいた日も差さないうらぶれた庭に

薄い葉と細いツルのアサガオが本当にひっそりと。

 

☟香菜(パクチー)の双葉が次々と芽吹いています。

発芽するためには涼しいと言うか冷涼な気候がいいんですね。

☟直植えのパクチーの方は三つ葉も混じっています。

オレンジ色の輪の右上の単子葉類の草は、実は

一本だけ生き残っている稲(秋田こまち)です。

 

☟引越してきた時は根っこからバッサリ切られ、

何の切り株か分からなかったヒイラギの今。

ぴかぴか光り輝くきれいな葉は

来るクリスマスのリース飾りに使わせてもらおうと思っています。

☟ヨウシュヤマゴボウの実が紫に色づいたら

二人の孫にプレゼントするつもりです

手を紫色に染めながら色水遊びをするには

もうちょっとほしいですけどね。

☟最後の一本になってしまったトマトの恐らくは最後の花。

下は庭の片隅に自生していたスミレを植木ばちに集めたものですが、

何か蕾っぽいものがチラッと見えています。

夏とは様相を異にした庭の植物の世界。

人間界がコロナだなんだと意気消沈していても

植物は自然のルールを遵守して淡々と暮らしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京オリンピックの中止が決定!?」No.3991

2020-10-25 09:44:21 | 反戦平和
【悲報!】東京オリンピックの中止が決定!~何が東京五輪を中止にさせたのか!?
白坂和哉という人が下の動画で
IOCが東京オリンピックの中止を決定し、
既に自民党と電通に伝えたという情報を
きっぱりと断言的に語っています。
もし本当なら大スクープです。
皆さんは下の動画をご覧になってどのような判断を下すでしょうか。
私は、本当であっても全然不思議ではありません。
 
【悲報!】東京オリンピックの中止が決定!~何が東京五輪を中止にさせたのか!?
この動画を発表した白坂和哉さんについての情報は彼のHPがあります。
 白坂和哉 DAY WATCH https://k-shirasaka.com/
 
(白坂和哉氏のface bookおよびyou tube動画の説明より)
東京オリンピックの中止が決定されました
──繰り返します。
『東京オリンピックの中止が決定されました!』
この事実は、一般の日本人にはまだ知らされておりません。
国際オリンピック委員会(IOC)が決断し、実は、オリンピック中止の決定は既に「自民党」そして「電通」に通達されているというのです!
よって、今最も重要なのは中止の是非ではなく、”いつ”、”どのようなタイミングで” 中止を発表するかです。
現在、ヨーロッパのコロナ感染は再び凄まじさを増し、もはやオリンピックどころではありません。この状況にさすがのIOCも白旗を上げたということです。

【悲報!】東京オリンピックの中止が決定!~何が東京五輪を中止にさせたのか!?

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国がGO TO事務局出向社員に高額日当すっぱ抜かれ、今度は情報統制」No.3990

2020-10-21 23:45:12 | 反戦平和

政府の税金の使い方が非常に理不尽なのは

アベ政権からずっと続いていることですが、

今度のGO TO事務局への大手旅行会社社員への日当があまりにも

庶民感覚から乖離して高額(平均4万~4万5千円)なのを

「問題あるとは考えない」と突っぱねる観光庁。

これに橋下徹というろくでもない人物が

国会議員の歳費等を引き合いに出して比較し、

「民間人の報酬価値を低く見るのは止めなさい!」と

話をすり替えて政府擁護をしています。

実に気分が悪い。

今手伝っている息子の店の売り上げは、丸一日頑張っても

一万円に満たない日がずっと続いています。

それでも税金は情け容赦なく搾り取られます。

一方、何もしないでも毎日平均4万円の日当が政府から支払われる

GOTO事務局。

この日当は、朝から夜遅くまでフラフラになりながら働いて

搾り取られた私らの血税で支払われているのです。

☝GOTOトラベルを主導した二階幹事長。

出向の職員が事務局でほとんど仕事もしていないのに

これほどの高額日当を政府から支払われていると

文春が報道するや、

今度は事務局スタッフに

メディアの取材を受けないよう箝口令を敷く文書が回りました。

文書:〈各社への要望事項〉

〈情報統制 各社本社・支店並びに地方事務局社員に対してマスコミからの取材についてはノーコメントとし、今後のGoToトラベル及び事務局に対する取材については広報室が対応いたします。〉

国民に真実を知られたくないからだと私は思います。

知らないと政府の言うことを鵜呑みにして

信じる国民が多いからです。

しかし、こんな状況を「知らんがな」と放置していることは

憲法に書かれた「国民の為すべき不断の努力」を

怠っていることではないでしょうか。

 

10月22日(木)発売の「週刊文春」では、

「情報統制」文書が出された経緯のほか、

GoToトラベル事務局の杜撰な運営ぶり、

JTBからの出向社員が要職を占める組織体制図、

JTBが約26億円分受注した「GoToイート事業」などについて

詳報しているとのこと。

駅の向こうの本屋にチャリで買いに行かねば。

高額日当問題 GoToトラベル事務局の「情報統制」要求文書を入手

https://bunshun.jp/articles/-/40999

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなに合わせる『和』を好む社会=日本」No.3989

2020-10-18 22:15:29 | 反戦平和

☝ツイッター投稿より。故中曽根元首相の合同葬。一億円近い税金投与。

 

下は今日のツイッターの内田樹さんのつぶやきより。

スターリンのソ連に生まれたらスターリン主義者になり、
 
毛沢東の中国に生まれたら紅衛兵になり、
 
ポルポトのカンボジアに生まれたらクメールルージュになる人のことを
 
「大衆」と呼びます。
 
「みんながやってるかどうか」だけを行動の基準にして
 
生きる人たちのことです。
ーーーーーーーーーーーーー
多数派がある閾値を超えると、
 
その社会はいきなり抑圧的で暴力的なものになります。
 
「みんながやるからやる」という「和を好む人たち」は
 
「和を乱す人たち」にはひどく非寛容だからです。
 
「多数派をあまり多数派にしない方がいい」
 
というのは僕の経験則です。
ーーーーーーーーー
 
わたくしは性格に依るものでしょうか
生まれてこの方、
他人と同じことをすることに心を砕くなど
やったことがなく、
従って、世の中をスイスイ渡ってきた経験は皆無で、
「みんながやっているかどうか」を窺いながら
それに歩調を合わせる「大衆」という括りから
自分がはみ出しているのは重々存じておりますが、
そうしたはみ出し者にとっては
今、日本はたいへん息苦しく、生き辛い社会であります。
鶴田浩二さんの「傷だらけの人生」が胸に沁みます。
 
メルカリ - 鶴田浩二/傷だらけの人生(EP) 【邦楽】 (¥596) 中古や未 ...
 
何から何まで 真っ暗闇よ
筋の通らぬ ことばかり
右を向いても 左を見ても
馬鹿と阿呆(あほう)の 絡み合い
どこに個人(にんげん)の夢がある 
*原詞では「男の夢」を私が勝手に「個人(にんげん)の夢」に改竄
 
 
 
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十月の寒い朝、庭のアサガオが咲いた」No.3988

2020-10-17 09:10:04 | 反戦平和

今朝9時前の尼崎の天気は雨、部屋でも足元がスース―する寒さです。

(雨か、今日はお客さん来てくれないかも)と店のことを思いながら

ガラス戸越しに猫びたいの庭を眺めると、

うわ、な、なんと!

八月に3歳の孫娘が種を巻き散らかしたアサガオ、

まさか咲くまいと諦めていたそのアサガオの花が!

雨に打たれてしょぼしょぼしているものの、

とにかく咲いていますよ~!!

10月でも例年より寒い朝に。

植物って、どんだけ偉いんですか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワーキング・ハイで眠れぬ朝」No.3987

2020-10-16 08:47:26 | 反戦平和

昨日は午前中が仕出し弁当作り。

たった6個ですが、全て手作り15品目以上を目指すシェフちづよさんと私は

11時45分完成を目指し、朝9時から里芋コロッケをメインディッシュに

こま鼠のように働きました。

午後、友人2人が先月に続き来店してくれて

フッと心が休まるひと時を過ごし、一息ついたところで

夜7時から常連さんが日刊ゲンダイ紙を手に登場。

その後、古い友人やその友達も来てくれて

11時までビールや焼酎、日本酒を飲みながら和やかな時間。

と言っても厨房の私はあて作りや洗い物に忙しく、

話は半分聞くだけです。

仕事として充実した一日でしたが、

家に12時ごろ着き、ネットでニュースをチェックして

寝ようとしてもくたびれ過ぎて熟睡できず、

夜中、仕事の段取りの夢を見たりして

寝ながらも働いていましたよ(笑)。

 

今朝は中国黄山の緑茶を飲み、

猫の額の庭に生きる植物を見て心を落ち着けました。

今咲いている花はツユクサと南瓜の二種です。

いつに間にか塀の隅でヨウシュヤマゴボウが成長していました。

その葉に隠れてパクチーも芽吹きました。

何か月も前に種を蒔いたものが今頃発芽したのです。

他のあちこちの場所でも発芽していたので

踏んづけないように避難させたのがこれです。

私のイメージではパクチー(香菜)は野性的な強い植物だったのですが

発芽後の様子はどれもヒョロヒョロ。

やっぱり日当たりが良くないせいでしょうか。

孫が自分の家で育てた朝顔の種を持って来て、8月に蒔いたもの。

ツルが伸び始めました。花は咲かないでしょうが

どこまで成長するのか見守りたいと思います。

 

おまけは一昨日20人分作ったレッドカレーです。

辛そうでしょう。でもグリーンカレーより甘口なんですよ。

さあ、今日も長丁場だ!行ってきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「【山本太郎】道頓堀で都構想の街頭演説に対し権力の横暴で中止要請」No.3986

2020-10-14 23:49:17 | むかむか

一昨日12日、山本太郎さんが道頓堀で都構想の街頭演説をしていたら

なんと大阪府警南署の警官が「演説を止めてください」と言ってきました。

「何故ですか?根拠は?」と太郎さんが聞いても

「今ここでは言えない」と信じられない返事。

太郎さんが即座に

政治活動は基本的に自由であり、私たちは

憲法の「表現の自由」と道交法77条の範囲でやっている。

何ら違法行為はない。止めてくださいという根拠を示してください。」

と何度も尋ねたのに、それへの返答はなく、

ただただ「止めてください」「止めてください」を繰り返すばかりでした。

その場面を捉えたいくつかの動画がありますが

取りあえず一番短いのを下に掲載します。

これは明治時代の自由民権運動の活動家が演説をすると

警察が「弁士、中止!」と有無を言わさず演説をストップさせたという

言論の不自由だった時代の歴史の事実を想起させる恐ろしい事件です。

  

公権力が理由も述べず、国民が憲法や諸法に則って行う活動を

止めさせるとは民主国家としてあり得ない無法行為です。

スガが日本学術会議のメンバー推薦の6人を理由も言わず

任命拒否したのも無法行為です。

権力者の無法行為が好き放題やられるようになっている日本。

もう、行きつくとこまでいくしかないのでしょうか。

【山本太郎】道頓堀で現場は一時騒然となる。都構想の真実を訴える街頭演説に対し権力の横暴で中止要請。れいわ新選組

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする