goo blog サービス終了のお知らせ 

平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

赤塚山公園に梅を見に行きました

2025年03月16日 23時59分00秒 | 日記
昨日は、東大山の河津桜まつりに行ってきましたが、
この季節、梅も見頃ということで地元の赤塚山公園に行ってきました。

昨年も雨でしたが、今日も雨。
そして昨年と同じ早い時間だったので、貸切状態でした。












今年は、梅まつりののぼりががないんだなあと思っていたら・・・。
15日で終わってたんですね。
さすがお役所の管轄だけあって、延長もありません。

さて駐車場に入る時に、梅園とは逆方向に綺麗なピンクが見えました。
やっぱり河津桜!

赤塚山公園には毎年来ているのに、河津桜には今日初めて気づきました。

帰る頃には、雨も止んでいました。
今日は、ゆったりと梅と河津桜まで堪能できました。
この週末は、お花見な週末になりました。






人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大山河津桜まつりに行ってきました。

2025年03月15日 23時59分39秒 | 日記
昨年初めて行った浜松市中央区 で開催中の
「東大山河津桜まつり 」に、今年も行ってきました



友人が実行委員となっていることもあり、昨年から足を運ぶようになりました。
今年は開花が遅いと聞き、昨年より1カ月程遅くなりましたが、見事に咲いてました。
今日は、午後から天気が崩れる予報だったせいか、昨年より早く行きましたが、
人出は昨年より多かったですね。
モデル連れて撮影している人とか、コスプレーヤー、外国の方までいて賑やかでした。



ところどころに置かれた募金箱は、河津桜や菜の花の管理に使われます。
行かれるかたは、是非。

綺麗に咲いた河津桜を堪能しました。














途中で友人に連絡を入れて、合流。
今年は2月が寒くて、開花が遅れたぶん「河津桜まつり」の期間は、
来週末まで延長されたそうです。その分、実行委員は大変そう。

友人とも会え、綺麗な河津桜を楽しめ、良い一日でした。





人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の巨大ロボット群像」展を見に行きました

2025年03月14日 23時59分39秒 | 日記
今日は有休をとって、金山南ビル美術館棟で開催されている「日本の巨大ロボット群像」展を見に行きました。

会期半ばで、平日の開場時間めがけて行けば空いているのでと思って行きましたが、
狙い通り空いていて、良かったです。撮影許可出てるコーナーが多かったので、画像で楽しんで下さい。

音声ガイドは、アニメ界隈で有名な方だったので利用しました。





















名古屋会場なので、メ~テレ(昔の名古屋テレビ)+サンライズで製作の
ロボットアニメのコーナーもありました。



ガンダムは単独で一章になっているので、多大な影響を与えた作品なのがわかります。
















最後のほうにあったジャイアントロボのアニメでは、
主人公の草間大作の腕時計が、ブライトリングのナビタイマー コスモノートにそっくりでビックリ。





グッズは、ガンダム関係の本を3冊買いました。
じっくり読みたいと思います。


いや午前中を使って、しっかり満喫しました。
大満足です。





人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の巨大ロボット群像映像祭inミッドランドシネマ第2回-名古屋でロボットTVアニメを見るなら、この回!-に行ってきました。

2025年03月02日 23時59分01秒 | 日記
本日、「日本の巨大ロボット群像映像祭inミッドランドシネマ第2回
ー名古屋でロボットTVアニメを見るなら、この回!ー」に行ってきました。

この上映会は、現在金山の金山南ビル美術館棟で開催中の「日本の巨大ロボット群像」展の
スピンオフ企画で、全3回開催せれるうちの第2回です。



今回は、日本のロボットアニメの金字塔と言っていい「機動戦士ガンダム」を生みだした
名古屋テレビ(現在のメ〜テレ)+サンライズ制作の3作品から、1話をピックアップしての上映。



最初のザンボット3は、第1話。

この作品が、名古屋テレビ(現在のメ〜テレ)+サンライズ制作の第1作品。
なので、記念すべき第1話をピックアップ。
主人公の声優が、ドラえもんの大山のぶ代さんだったのが驚き。

そして、皆様ご存知の機動戦士ガンダムも第1話。

ガンダムは、色々とあるなかから敢えて第1話にしたっとのこと。
今話題のジークアクスとも、クロスしますしね。


最後のエルガイムは、第7話。

これは、殆ど覚えてなかったので新鮮でした。
主題歌が作詞 - 売野雅勇 / 作曲 - 筒美京平で、
この辺りは、アニメ主題歌っぽくなくなってますね。

上映前後には、監修に係わった山口さんから
見どころや解説もあって楽しめました。

来週も最後となる第3回があるので、楽しみです。














人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の巨大ロボット群像映像祭」<テレビでは見れなかった!監修者と見る映画版マジンガー>に行ってきました

2025年02月15日 23時59分25秒 | 日記
本日から名古屋では、「日本の巨大ロボット群像」展が始まりました。


それに合わせて、名古屋駅近くにあるミッドランドシネマでは、3回に渡って「日本の巨大ロボット群像映像祭」があり、
今日が第1回目で、映画「グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突」と映画「マジンガーZ対暗黒大将軍」を
監修者2人を招いての上映がありました。



後2回ありますが、既にプレミアムシートで抑えてあります。





昔懐かしいマジンガーやゲッターロボを堪能。監修者お二人の、裏話を交えた解説も楽しくあっという間でした。
上映会は、急に決まったようで、今回の1回目は宣伝広告の時間が殆ど無かったようで、
席がガラガラなのが寂しかったです。





そうそう、東映まんがまつりで上映でしたね。
映画自体は「グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突」が24分。
「マジンガーZ対暗黒大将軍」は43分ですから。それでも後者は劇場製作班が作ったのに対して。
前者はテレビ班製作で、テレビのカットが使い回しされいたりしているそうです。


因みに裏話で、「日本の巨大ロボット群像」展は各地を巡回展示しきましたが、
場所的制約や消防法の関係でフル展示できていなかったそうですが、今回の名古屋は、
フル展示+メーテレ(名古屋テレビ)コーナー【ガンダム等】があり、一番内容が充分しているそうです。
勿論こちらも行く予定です。










エンターテインメントランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする