だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

ドイツ人の英語、フランス人の英語

2015-07-31 17:16:40 | 語学
・非英語圏の欧州では、英語+母国語+第二外国語が話せて当然!
・ドイツではみんな英語ぺらぺら

って話、聞きますけど、、、

実感としては、「うん、まぁ、日本よりはね、、」

ヨーロッパでは(最近日本でも?)語学習得は6段階評価のGER(Gemeinsamer europäischer Referenzrahmen für Sprachen、ドイツ語の略称なので英語だと違うかも)というので、低い方からA1、A2、B1、B2、C1、C2と分けています。

ぺらぺらの人が多い、のはそうなんだけど、それは言語体系がすごい似てるから習得しやすい、という話であって、実際に文法力を量る試験をやるとB2とかC1くらいでとどまっていたりする。

ある、自称言語教育に力を入れている大学のプログラムでは、第一外国語:C1、第2外国語:B1の力を身につけることを目標としています、という感じでした。

C1はざっくり大学入学レベル、B1だと旅行者レベル、というところでしょうか。

で、学生の時はやってても、就職したら忘れちゃうのはみんなおんなじで、もちろんある程度は話せるんだけど、専門性の高い高度な話になると

「え、日本はそういうとき通訳つかないの?

と言われることもしばしば。場合によっちゃつくけど、、

あ、大学教授とか、一定のクラスの人はぺらぺらです。日本でも同じですが。


電車の放送はドイツ語のみ。ICEではドイツ語のあとに英語が入るときが多いけど、ドイツ語では
「本日はICEをご利用いただきありがとうございます。機械の故障により、○○駅到着は現在のところ20分遅れを予定しております。接続につきましては現在調整を行っており、分かり次第放送にてお伝えいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご了承くださいませ。皆様の素敵な旅をお祈りしております。車内販売のご案内です。・・・食堂車では・・・」
そのあと英語で
「本日はICEをご利用いただきありがとうございます。素敵な一日をお過ごしください。」

・・・おい、情報量全然違うやん!!!

ってことも多い。


ドイツ人に実際聞いても、「うーん、英語ねえ。苦手なんだよねぇ」とか言うし。
「ドイツ人って英語得意なんでしょ?」と聞くと、「私に限っては違う」とか(笑)
あと、「学生の時は嫌いだったし、話せなかったけど、留学行って鍛えた」とか。近いからなぁ。

こちらが多少なりともドイツ語話せるとわかると、すごいほっとした顔する人も多いし。


フランスに至ってはもっと極端で、たぶん言語的に少し遠いというのもあると思うのだけど、「あえて喋んない」というより、どっちかというと「本気でしゃべれない」みたい
パリっ子はあえて話さないとか聞くけど、どうだろうか?なんせパリの滞在時間は
20時間程度しかなかったのでちゃんと実証できないけど、レストランとかは普通に英語通じたけど、なんどか道に迷って親切そうな人に道聞いてみたら、「Non!(ごめん)」って感じだったのよね。日本人の「そーりーえいごワカリマセン」に近い感じだったので、ほんとに話せないんじゃないかと思ってます。

フランス在住の人に聞くと、「英語話そうとはしてくれてるんだけど、フランス訛りが強すぎて何言ってるか分からない」と

訛りというやつ、バカにできないものでして、私(というか日本人)のドイツ語はアラブ系・イタリア系の人と相性が悪く、お互いネイティブを介さないと伝わらないときもとにかく発音がお互い違いすぎて、お互いの発音が理解できない。
中国系とは相性いいです。発想が近いんだと思う。発音はわかりませんが(私はピンインができる自信はありません)、中国人に言わせると、地名や簡単な挨拶などの中国語については「ヨーロッパ人よりよほど中国語の発音がいい」そうで。あとは、言葉の組み立て方がどうしてもアジアよりだから、意図が伝わりやすいと思う。思想背景やある程度の歴史の共有というのがベースになっていると思います。

閑話休題。

ってことで、ヨーロッパ人は三か国語話せて当然!っていうのはたぶん雰囲気で言ってるか、エリート層の国際派のごく一部しか知らないで話してるんだと思うし、
英語ができると言われてるドイツ人だって大抵の人は英語になると無口になるし(笑)、
思ったより、非英語圏の英語力ってそんなに高いわけじゃないんだぞー、

というお話でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうじ茶が売ってた。

2015-07-29 15:29:17 | 日常。
 うちの近くのお茶屋さんで、日本茶に力を入れているところがあるのは前書いたと思うのですが。

 ふとほうじ茶が飲みたくなり、「まさかねー、ないよねー」と思いつつ、入ってダメもとで聞いてみたら、「あるよー」とのことで。
 量り売りで在庫から出してきたけど、100gで4ユーロくらいだし、有機だって。びっくりしたけど嬉しかった
 自分でフライパン使って焙じたりもしてたんだけど、どうも火が強すぎるのかうまくいかなくて、ちょっと焦げ臭かったりしたので、これで焙じ茶飲める^^と一安心です。


 そいえば、話は飛びますが、最近ご飯が食べたくなることが多くて、よく炊くんですけど、ご飯のお供ってなかなか簡単に手にはいらなくて。
 また梅干しとかを送ってもらうのもいいけど、結構送る側は面倒らしくて、英語のリストつけなきゃいかんとか、なんとかかんとか。送料も結構食うしね、、

 ということで、余って湿気ていた焼き海苔を使って、佃煮を作ってみました。

 

 レシピは、ネットに載ってたのを参考に、煮物の王道、醤油・みりん・酒・砂糖、といいたいところだけど、酒はなんとか持ってきていてもみりんは無いので、醤油(市少な目)、酒(少な目)、砂糖、+ハチミツ、塩。酒のところを白ワインで代用する欧州在住の人も多いのだけど、やはりワイン味になっちゃうので、何度かやってみたけど私は既定の半量~2/3程度の酒を入れ、あとは砂糖とハチミツでごまかすことが多いです。みりんがないと関東の醤油はコクが出ないけど(九州は醤油自体が甘口なのであまりみりんを使わない)、そこはハチミツが頑張ってくれます。醤油もうちのは日本から持ってきてるちょっと良い奴で、もうあんま残ってないので、控えめにしてその分塩を投下。

 それでも結構ごはんですよーな感じに出来上がってかなり満足です
 一瓶で全形5枚くらいかな?案外海苔使わなかったので、またいつでも作れると思います。・・・今度はキッコーマン買ってきて作ろう(苦笑)
 アジアショップにはエノキタケも売ってるので、作ろうと思ったらなめたけも作れると思うのだけど、これまた醤油とみりんフル活用だし、微妙なところ。しかしやっぱり梅干しが最強ですっ!@子供のころから梅干し好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続報

2015-07-28 17:13:32 | 日常。
 昨日の一件の後、同居人からSMSが。

 同居人「ごめんね、やることいっぱいあって、思うようにいかなくて苛立ってたの。」
 お返事「ううん、私も最近体調悪くて、いろいろうまくいかなくて。ごめんね。」

 ・・・倦怠期のカップルか。

 体調不良は先日来つづいていて、まぁなんかね、気温が13度だったり31度だったりするのについてけてないんだと思います。病院からも特段なにも言われてないので、まぁこんなものなのでしょう。


 しかし、そんなことをいいながら、昨日も夕方すぎには帰宅して彼氏とキャッキャしてからご飯食べて、映画見て、早々と寝ていたし、朝も結構遅くまで寝てるし、、ほんとにやることがたくさんあるならそういう時間削れば?と思うのだけど、まぁ別にいいけど、、
 ドイツ人のストレス耐性の低さ、というのを何度か聞いたことがあるけど本当かもしれない。

 当ブログにたまにでてくるチャイニーズ女子は、彼氏が鬱になったと言って「だいたい、でかい図体して精神的にひ弱すぎるのよ!」と冗談半分で半ギレしていた(笑)

 聞いた話、一般論として、体力はある。重いものを持ったり、夜中まで騒いだり、という意味で元気もある。でも、ストレスに弱いんだそうで。9時5時厳守が一般的だったり、夏の長期休暇をはじめ休暇が力いっぱい保障されていたり、というのは、決して楽をしてそうなっているのではなくて、そうしないとほんとに「続かない」らしい。それに耐えうるエリートというのはなんというか、別の人種と言ったら変だけど、アスリート的な部分を見込まれている部分もあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むーん

2015-07-27 18:09:14 | 日常。
 楽しい話ではないです

 さっき、同居人に「ごみドア脇に放置しないで、あと他にいろいろ家事あるから少しは手伝ってほしいの」っていわれたんですけど、、

 思わず勢いに押されて「うん、わかった」と返事したものの、よく考えたら、そのゴミだって体調悪い中私が決死の思いでまとめたんだし(温度低めとはいえ夏に生ごみ放置しすぎて大惨事になってた)、だしに行けなかったのは体調&雨が降ってたからだし、そもそも台所も今日めっちゃ片づけたし、食洗機回してるのも食器片づけてるのも半分以上私だし、シャワーブース&トイレ掃除も半分くらいはやってるし、トイレットペーパー買いに行くのも大半私だったときあるし、廊下や台所がざらざらしてるから掃除機もたまにかけるし、それなりにそこそこやってると思うんだけど。
 人がやってる分は見えとらんのかーい。

 ・・・日本語でもそうだけど、なんか言われた時って、ひとはあとから「ああ、こういえばよかった」って思いつくのよね

 戦闘態勢の時はしゃんしゃん言い返せるんだけど、ねぇ。それもどうかと思うし。

 ていうか、そもそもなんで二人暮らしのはずがあーたの彼氏が入り浸ってほとんど三人暮らしになっとるんじゃー、とか、そっちは二人いるんだから二人分家事やれよもうお前の彼氏は客じゃねえとか、そもそもしょっちゅうあっはんうっふんうるさいんじゃーとか、いろいろこっちも思ってても言ってないことはあるんだけどなぁ。。。


 はう、愚痴でした

 今更言い訳(言い返し?)に行くのもなんかなーだし、共有スペースでは同居人がものすごく不機嫌に彼女曰くのお片づけをやってるし、出づらい。。。

 ちょっと最近(でもここ一週間くらい)試験終わりで気が抜けたのか、だるーんな感じで手を抜いてたけどさー。なんだかなぁ


 ドイツ人からしたら、「思うことがあるなら後からでも言えばいいのに、これだから島国人は何考えてるか分からない」ってなるのかなぁ。微妙なかんじー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの季節

2015-07-24 17:01:16 | 日常。
だったのですが。



・・・こちらで毎日のように買ってたら、さすがに飽きてきた。(笑)

なんて幸せ!!
飽きるほどフルーツが食べれるとは

で、最近はチェリーにシフトしました。

去年はそういえば、住んでた家に桜の木があって、ソメイヨシノじゃないのであまり花は綺麗じゃなかった(というのもあるし、来たばっかりで余裕がなかったのもある)けど、この時期はそれが大量に実をつけてサクランボ狩りし放題でした。
大家さんも収穫してはチェリーパイにしたり、チェリージャムにしたり、消費に苦労していたような。

買うとやっぱ、それなりに高いね。
といっても、私は恩恵にあずかっただけで、肥料だ何だと大家さん宅でも手間もお金もかけていたのだと思うのだけど。

こっちのサクランボは日本でいうアメリカンチェリーのたぐいだとおもうけど、黒くて大きい奴で、結構好き。(果物一般好きだけど)
売ってるの買うときは、鮮度に気を付けないと、傷だらけで全然食べれないということもあるので注意が必要。

果物に関しては、すごく安くて、美味しいのがあってとてもいい国だと思うのだけど、いかんせんポーションがでかくて、消費しきれないんだよね。。スイカとかメロンも基本一個単位でしか買えないですよ。
あと、梨と柿は日本の品種が売ってる(それぞれ、Nashi、Kakiと名前がついてる)けど、ミカンがないの!温州ミカン、、文旦、伊予かん、八朔、、
オレンジやグレープフルーツなどの欧米系のものは勿論あるので、その辺で冬はしのいだけど、でもなー、なんか物足りない。

日本ではあまりメジャーじゃないものもたくさんあって、例えばルバーブっていう、どう見ても野菜なんだけどフルーツと同じ使い方をされているものとか(嫌いじゃない)、アプリコットやネクタリンなどのモモやスモモも種類がたくさんあったり。

その辺は文化や気候の違いなんだろうな。
多少大きいスーパーに行くと、きのこ類は主にマッシュルーム、ボルチーニ茸、シイタケが売ってるけど、シイタケがダントツで高かったりするの。しかも、カサが開き切ってもう美味しくなかろう、みたいなやつが。
鍋にきのこ入れると美味しくなるけど、シイタケは高いのでマッシュルームを主に使ってたりします(笑)。

しかしあれだ、一年以上帰ってないと、和食が恋しい!
日本のレシピサイトなんか見てても、「薄切り肉」「みりん」「いりごま」「薄口しょうゆ」「甜麺醤」「納豆」なんかが材料に入ってて、諦めることがしばしば。
なんどか評判のいい日本料理屋さんに行ったけど、やっぱりヨーロッパの和食なんだよね。水が違うのかなと思う。どうしても日本の味とは違うよな、って思う。

ヨーロッパ人的に和食がブーム(というか結構馴染んでる)とはいうけど、やっぱ一部の人が好きなだけで、大半の人は箸の持ち方すら知らない、っていう状況だから、日本食の味の違いが分かる人ってそんなに多くないなって思うしなぁ。是非日本に来ていろいろ食べ比べて(&飲み比べて)みてほしい!全然系統違うから、結構コンサバなこちらのひとにはなかなか難しいハードルなのかなぁ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンティング

2015-07-22 17:20:41 | 日常。
子供の頃から偉そうだったのか、よくかまされたもんである(笑)

大人になってからも、案外ある。

あまり女性の世界に深入りすることがないせいか、大人になってからは女同士での格のつけあいってのはあんま経験なくなったけど、そうじゃなくても普通に職場でそれっぽいものはあるし。

少年ジャンプはバカにならないもので、相手が男性(もしくは男性よりの考え方の女性)の場合、最初に、表面がニッコリだろうがマジ喧嘩だろうが、火花を飛ばし合ってから仲良くなると、「「強敵」と書いて「とも」と読む」という関係になることも多々。数年たってまた全然別の立場で復活することもある。…社会では、ある程度の摩擦はしゃーないのかもね。


…でもねー、対応めんどくさいのよー(-_-;)

特に、こっち的にどっちでもいいときや相手にマウンティング仕掛けられるとねー(・・;)

あと、マウンティングを通り越していきなり格下認定→頑なにこちらを認めない人とかねー


ヨーロッパでは、日本よりはっきりマウンティングを仕掛けられることが多いと思う。私個人の経験ではなく、海外生活ブログとか見てると皆さん書いてる(・・;)多くは男性だけど、女性も一部。

アジア人差別、というのは厳然としてあると思う。あと、言葉がやはりまだ下手くそなので、対応するの面倒と顔に書いてあったり。

ただねー、そう受け取ったうちの半分くらい、差別じゃなくてただのマウンティングの場合があるのね。

日本人(及びアジア人の多く)は人に話しかけるときニコニコしてることが多いし、顔も子供に見える。更に、言葉がヨーロッパ人に比して苦手なのもあって自信なさそう(これは主に日本人。中国人は自信なくても堂々としてる、さすが大陸文化)。

すると、どーも、人によっては、
「このコドモは自分の機嫌を取ろうとしてる(弱い立場にある)=俺のが偉い!」と変換されるみたいで、なんか態度が尊大だったり、対等ならやらないようなことをしてきたりすることがあるのね。
簡単なところでは、お店で注文待ってるのに無視されたり、バカにした顔してきたり。

そういう時に、そういうのはこちらは不快だ、ということをきっぱり態度で示すと態度が変わったりする。別に怒鳴りつける必要はなくて、少しムッとした顔をする、声を低く強くする、その程度。

「あ、怒るんだ」

と向こうが思えば、半々くらいの確率で相手の態度が変わるのです。
変わらない人もいるからしょーがない、この店には縁がないもんだと諦めます。野良犬に吠えられたみたいなもんです。(結構ほかのお客さんから「あらー、相手の虫の居所が悪かったね、残念ね」と同情のアイコンタクトが来たりするので、見てる人は見てる)

外国では肩肘張って主張しないと、とよく聞きますが、ギャンギャン吠えるのはあまりスマートじゃないのですね。そういう意味で、ガクトさんの「再来店してヨーロッパ人と同じ席を要求する」というのはスマートに怒りを示すという意味で最適であり、ちょっと前にニュースになってた上沼恵美子氏の「差別されたから、出るときにガタガタ音をさせた」というのは相手方に「ほらね、アジアンのお行儀なんて大したことないんだよ」と言わせる隙を作ったという時点でマイナス評価をせずにおれません。

私が今比較的こういう雰囲気に飲まれずにのんびりしていられるのは、特に北ドイツだからかもしれませんが。アラブ人も多くないし、みんなそれなりに余裕があります。こちらの北欧よりの穏やかさに慣れてると、都会の激しさが疲れる…(・・;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういっちょ!

2015-07-21 19:43:33 | 日常。
 元々今日まで試験(計4つ)だったけど、昨日合格して必要単位は取れたから、今日の試験はぶっちしよー、とのほほんとしており。

 午前中、事務局に用があって行ったときに、「今日の試験は行かなくてもいいですよね?」と確認を兼ねて聞いてみたら、

 事「行った方がいいわよ!!勉強したんでしょう?前の学期で成績がいまいちだった科目があったから、平均点上げとかないと、修論で厳しい点がついたときにフォローしきれないわよ?」

 ・・・マジ?←数日前に教科書一読しただけで、昨日は解放感でごろごろしていた。本来は前日に詰め込むつもりだったのだが、、

 私「…い、や、まぁ勉強はしてないわけじゃないですけど、、自信ないですし、、」
 事「不合格だったら成績表に載らないだけで、これ以上不利になることはないから、受けるだけ受けなさい、ね?」

 何の準備もせずに大学に行っており、この時点で必要な荷物を取りにいったん戻ってから試験会場まで行くとかなりぎりぎり、というかほぼ遅刻間違いなし。上手くいって10分程度の遅刻で済むか、、、

 →おうちに辞書と六法を取りに帰り、試験会場に駆け込む。@10分弱の遅刻


 がちゃ

 しーん、、、@もうはじまってる

 うーわー、開始時刻って「集合時間」かと思ってたら、始まってるのかい!

 「おーいー、いまきたのかーい」

 という顔をした試験監督のおねーちゃんから問題用紙と解答用紙を受け取り、席について、、

 「携帯は仕舞ってくださいね」

 はい。

 試験問題、、

 ・・・うん、わかんない

 数日前に(日本語で)読んだ資料の中身をめまぐるしく思い出しつつ、とりあえずわかる範囲で埋める、、内容薄いなー

 きーんこーんかーんこーん

 「はーい、終了です!」

 同級生「何枚になった?」
 ・・・二枚だよ。うっせーよ

 いい子なんですけど、空気読めない感が激しい同級生くんでちょっと苦手。
 案外ヨーロッパでも空気を読むというのは必要なスキルです

 高得点は全然狙えませんが、どうなることやら?
 せっかく受けたんで、多少なりとも点が貰えてればいいのですけど。


 二時間座りっぱで、今朝からずきずき来ていた腰痛が悪化しました
 尊い犠牲を払ったので、頼みまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験終了!

2015-07-20 13:52:44 | 日常。
 ・・・ほんとはもう一個やる予定だったんだけど、別に不要だからいいや。それより修論書かないと、、、←全然終わってない

 今回も口頭試験。教授室だってだけで、あとの形式なんかは一緒。試験官はメインとサブの二人。主に教授から質問が出る。

 しょっぱなから、「国と州の役割分担について説明してください」とか言われて固まる

 先生が見かねて誘導してくれて、論点は分かったんだけどそこは一読しただけで、普通試験に出るような重要論点じゃないからほとんど対策してなかった
 「いや、もうちょっと前、、うん、その指で指してるとこ読んでごらん」
 ・・・試験なのに、こんな体たらくですみません

 その後、そこそこ答えれる質問とか出てきて、最近諸事情でバタバタしていたのもあって試験範囲全部カバーできてなかったのだけど、一応半分くらいは回答できたかな?

 その後、呼ぶまで待ってね、と採点のため外に出されて、5分ほど待機。

 先生「2.4点です。」(にっこり)

 ・・・はい?(@合格点は4/20点)

 「あ、これはドイツ方式の点の付け方なので、あなたの得点方式に換算すると9点ですね。合格おめでとう」

 ・・・ありがどうござびまずー

 焦りましたが、とりあえず卒業要件その1はクリアしたようです。
 あとは修論、追い込まないと、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うこと、2、3。

2015-07-18 21:56:44 | 日常。
 ○つるの剛士、安保関連法案「賛成意見も聞きたいなぁ」 正論なのに反対派から大バッシング受ける
 この法案について、どうこう言うつもりもありませんが。
 「賛成意見を聞こうとするのがすでに賛成だ!」っていうのは、あんまりやろ。
 それで民主主義を標榜するのは無理があるよね。裁判はもとより、学級会でも一応両方の意見を聞くぞ。
 反対派「この法案を通すと戦争になるんだ!賛成の人は戦争賛美なんだ!」
 つるの「えー、そうなの?賛成の人が戦争したがってるとは思わないんだけど、、賛成のひとはどう考えてるの?」
 反対派「お前も戦争に賛成するのかー

  ・・・ってことだよね。
 言っちゃ悪いけど、ただのヒステリーやん。

 反対なら反対でいいと思うのだけど、論理的に反対の理由を説明できないのなら、多くの人の共感を得ることはできないと思う。国外から報道を見ているだけだし、これに注目して情報を集めるようなことはしていないただの一市民としての話だけど、反対派び多くは「この法案を通すと戦争になる」「賛成の人は戦争賛美」と信じているように思う。でも、戦後教育でPTSDになるかもしれないくらい戦争の悲惨さを植え付けられてきた日本人の半分近く(3割くらい?最近の世論調査からすると)が、戦争賛美!となっていると本気で思えるのだろうか?
 普通に考えて、ほとんどの人が戦争は嫌だと思っている。うちの大学(日本の)の先生じゃないけど、「お国のために死ねー!」と言われて戦いに行くような人間はごくまれで、太平洋戦争のように素直にみんな兵隊にとられたりしない。ちなみに同じ敗戦国であるドイツではまだ男子の徴兵制が形式的に残っていて、ただ「その代わりに社会奉仕することで徴兵されたことになる権利」が保障されているに過ぎないんだから、見様によってはよっぽどこっちのほうが軍国的だと思う。

 憲法上の問題は、現時点での賛成派の意図と異なった方向に事態が転がった場合どうするか、ってことなんだよね。
 自衛隊が9条に反しているんじゃないか、というのはかなり根源的な(でもけっこうアヤシイ)問題だと思うけど、さらに集団的自衛権まで拡大解釈するのは、さすがに現在の憲法でOKとは言いづらい。憲法学者が言っているのはそういうことであって、思想的背景があってのことでは原則としてナイ。
 解釈の限界を超えているので、衆参特別決議&国民投票という形できちんと憲法を改正してくれないと、できた法律は上位法たる憲法に違反していますよ、ということですな。
 なぜこれが問題かというと、憲法は最上位法規(≒国家の枠づけ)だから、これをいつでもやぶってOKということになったら意味をなさなくなるから。
 最初は「ちょっとだけ、国民のために曲げました」であっても、それを前例に「いやもうちょっと」「これくらいは」となって、最終的にとんでもない違反になる可能性があるから。(現状すでに「ちょっとだけ」曲げちゃってるんじゃないかと思わなくはない。自衛隊はどう見てもアーミ、、ごほごほ)

 でもねでもね、結構最終的に憲法違反とされた法律なんて今まで両手に余るくらいあるんですよー
 尊属殺条項とかね。主に人権分野ですが。

 ほら、憲法学者だって戦争に反対なんだ!とかいうのが、いかにずれてるか、、、

 日本の場合、実害が出ないと裁判に持ってけないから、なかなか「憲法違反の法律です!」と証明するのが難しいんですけどね。@最終判断権限は裁判所

 ドイツだと、抽象的規範統制というのが制度として定められていて、法律ができた瞬間に反対派が「これって憲法違反じゃないんですかーーー?」と裁判所にお伺いを立てることができるのですが、、これはこれで問題で、政治問題が大きくなるたびに裁判所に結論を出せーと持ってくるので、裁判所は政治機関じゃないんですが、、というところがあるみたい(私がくわしく読んでるのは法律の教科書なので、あからさまに書いてはいませんが)。

 と、法律屋っぽいことを書いてみましたが、思想的に賛成・反対いずれか、という点についてはノーコメントです。あしからず。


○某Y新聞オンラインでの人生相談の感想
 相談の概略は、アラ還の子供なし女性が、親族の甥姪に最低限の老後の始末(老人ホーム入居や入院の緊急連絡先、葬式)を頼んでもいいだろうか?というもの。
 Y!知恵袋なんかと同じで、自由に閲覧者が回答を付けられるというやつなのですが、「独身のきょうだいを持つ子持ち50代です。うちの子に寄りかかられるなんて迷惑!自分でどうにかしてください!!!」など、ほとんどが冷たい回答。

 ・・・えー

 みんな冷たい

 私の母方の叔父は、子供がいないんですよ。私個人も一人っ子だし、叔父の奥さんというのも一人っ子で、彼女を含めて叔父宅とうちの親との間に昔すったもんだもあったし、私個人としてもあんまり付き合いもないし、濃い付き合いとは対極にあるけど。
 ・・・奥さん含め、骨くらいは拾ってもいいぞ?いくらなんでも。
 真摯に介護する気はないけど、緊急連絡先くらい無いといろいろ支障も出るだろうし。
 遺品の整理はプロに頼むとしても、そのプロに頼むひとくらいは必要だろうし。
 今叔父が見ている祖父と祖母の仏壇もたぶん私の手元に来るんでしょう、他に行先がないからね。
 
 まだ血縁がいるのに、無縁仏として処理されるというのは、ちょっとなんとも、、
 遺産とかいらんけど、葬式代くらいは残しといてほしいですけど。

 その程度のことなら、頼らないで!迷惑!!と鼻息荒く言うほどのことかい?と、思うわけですよ。
 うーん、そういう感覚、変なのかなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだあった初体験!

2015-07-18 10:40:27 | 日常。
いい加減一通りドイツでの生活もこなせるようになったよなーと思ってたけど、まだありました。

ちょっと体調悪いのが続いて、持病(バセドー病、寛解してるはず)もあるので病院へ、、(一回行ってみたかったというのも否定しないけど)


こちらの病院は初診も予約からスタート。
(電話嫌いだっつーのよ)

予約の受付時間は、ほぼ平日午前中の数時間のみ。

「もしもし、予約をお願いしたいのですが…」
「えーっとですねー、ドクターは今夏休み中でして、戻ってきても予約が立て込んでましてね、初診だと10月からの受付になりますが…」
「8月ですか?」←まさか三ヶ月も先だと思わず、オクトーバーとオーガストと両方とも最初が「オー」だから勘違いしてしまって
「いえ、10月です」

…たしかに緊急性はないけど、10月はないやろ10月は。

おたくの患者さんが薦めてくれて、絶対○○先生に見てもらって!と言ってくれて、今不安で…とうるうるゴリ押ししてとりあえず見てもらえることに。

「お名前、電話番号、保険の種類をどうぞ?」

名前…

「うん、わからないのでアルファベットで綴り言ってもらえます?」

…だよねー^^;

保険、使うことがあると思わなくて、ビザの関係で作った、最低限必要なのに少し毛が生えた程度のやすーいのにしてて、旅行者用のだったりもするからあんま知名度がない。

「保険、聞いたことが無いですね…」

…だよねー^^;

まぁ、保険に入ってるならとりあえず良いわ、と言われたんだけど、病院が近所だったのでとりあえず電話のあと保険の契約書みせに押しかけてみました。

保険は「まずこれでカバーできるのか?」の精査からスタート。契約書全部持っていっといてよかった(笑)更に、行ったついでとばかりに問診票を事前記入、症状を簡単に聞かれ、…契約書渡して帰るつもりが、並行して他のお客さんをこなしながら30分ほど滞在。


その後、一旦帰って試験一本こなしてから再び行って診察。

顔は割れてるんで、とっとと待合い室に通され待ち→診察室に通され、先生が登場。

四苦八苦の問診(ゆっくり話してくれるけど、単語が難しい!付き添い頼もうか悩んだんだけど、大丈夫よーと複数の友人に言われたので…まぁ結果的に大丈夫ではあったけど)、診察、所見の解説。今日はざっとしか見れないけどとりあえず大丈夫だと思う、詳しく見るからまた来てね、今日はあと血液検査用に採血して帰ってもらうよー

…血液検査(´・ω・`)

日本でも嫌いなのに、ドイツで血液検査ですとー(;一_一)←しないと仕方ないけどね


Laboと書かれたお部屋に通され、明るい雰囲気の看護師さんからにこやかに指示を受ける。
キライなので、針から目を反らしてたら、お姉さん、苦笑しながら、
「怖いの?(笑)」
「…うー、嫌いなんです(´・ω・`)」
「大丈夫よー(笑)はい手を握って…、どこから来たの?」
「日本です」
「私の大おじいちゃんが日本人なのよ」
「マジですか!?」
「私は行ったことないのだけどね。あなたドイツ語お上手ね」
「いやいや」
「否定することないわよ、お上手よ」
…診察大変だったですよ、かなり(・・;)
甲状腺とか、亢進とか、採血とか、採尿とか、そんな単語普通に生きてたら使わんから!

喋ってる間に採血終了。痛みもほとんどなく、かなり上手かった。驚いた。(・o・)

今日はこれで終わり。今日は症状が出てるということでねじ込んでもらったので、ちゃんと診れるのは早くて来週とのことで予約票を貰う。

「じゃ、これで終わりですから。お大事にー」

…保険で全額カバーなのです。お支払いナシ。ドイツすげー。

で、出て歩いてたら、
「○○さーん、ちょっと待ってー」
ほ?
「予約票書き間違ったってー」
…おいっ(+_+)
ここで悪びれないのがドイツクオリティー。

「新しいのに書くわね、はいどうぞ」

すまんねーくらい言いなさい。せめてテヘペロ(古)って顔くらいしなさい。←どっちもない

わかった範囲での数値とか書いた紙も貰ったのだけど、略称が日本と違うので何がなんやら。名前と誕生日しかわからん(笑)


うむ、知人に紹介してもらっただけあって、いい先生といいスタッフでした。安心感があります。そしてかなり面白かったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする