だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

復帰と断乳

2017-04-30 22:31:16 | 日常。
とりあえず四月末に仕事復帰しました💦

久しぶりすぎて&異動を伴うのでなにがなんだかですが、まぁのんびりやっております。

そこそこ楽しそうなこともあるので、両立は大変そうですがまぁがんばるぞー、と。
ま、本番はGWおわってからって感じなので、どうなることやら。。

マミーズトラック脱出はいつになるかわかりませんが。😰


とりあえずねぇ、服はなんとかなるんだけど、靴がヤバい。😵
ヒールの靴なんてここ数年まともに履いてないから、最低限のはあるけど、変色やら布や革やビニールの剥げやらで大半がボロボロ、、

あまり履いてなくて傷みが少ないのはあるけど、ヒール高すぎ。歩くの無理!😓←だからはいてなかったんだな

会社に置き靴にしようと2000円でセパレートサンダル買ってきたけど、これも一軍入りさせざるを得ない…💦

あと、昔から履いててもう縫い目が破れてるみたいのはあるんだけど、これはそこそこヒール高くても走れるやつなので手放せない。何年かに一回出会うんだよねぇ…😓そろそろ次の買わないと…


そんなこんなしていたら、旦那が土曜日、「何なら今日から断乳する?」と。

2日めですが、私のほうも子供のほうもそこそこうまくやっております。
まぁあんま執着なかったし、ほとんど卒乳に近いかな。

こっちももう少し後処理がありますが、まぁなんとかなるかと。。

さ、ヨガして寝るべ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わってなかった💧

2017-04-22 14:09:19 | 日常。
前回、熱が下がって一息ついて、はぁ…となって書いたのですが…

油断するのは早かった💦


なんと昨日また39.4℃まで上がり、病院へ…

結局原因不明のまま、二回上がったってことはインフルエンザだったのかなぁ、、とか言われながら帰宅。

どっちにしろもう特効薬も効かないし、あとは対処療法と肺炎予防しかないねぇ、とのこと。

で、抗生物質のませーの、座薬いれーの、でなんとかさがったらしく今日はこれまで溜め込んでたかのように元気です😅💦💦

月曜日に再度受診しなきゃー。今度こそ本復しててくれ…💦💦
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はつねつ

2017-04-20 21:02:46 | 日常。
初の発熱💦💦

ここんとこずっと鼻ぐずぐずいわせていて、旦那からも保育園からも病院いかないの?と言われてたのだけど、予備でもらってた薬がまだあるし、同じように長引いて帰省先で他の病院行ったこともあるけど、これ以上強い薬出すほどの症状じゃないんだよねー、と言われていて、病院行くのもなぁ…な火曜日。
だんだん同じ説明するのも面倒になってきて、一応行っておくか、体重も変わったし…と、病院に行くも、薬は変わらず。(体重増加ぶん増えはした)

で、その夜、なんか熱いぞ?とはかったらいきなりの38.2℃。😰


熱なんか出したことないからこっちは驚いたし慌てたんだが、子供のほうは普段と変わらず😅

とりあえず夜中に上がるというし、まだこの時間なら夜間病院はやってる!と、熱冷ましもらいついでに見てもらうことに。。

区役所の場所がわからないとのたまう使えないタクシーでどうにかたどり着き、職場からかけつけたパパとも合流、しばし待って診察。
所見とくになし、インフルエンザも陰性。

熱冷ましもらって帰宅。


…なぜそんなにテンション高いのだ😩

翌日、39.4℃まで上がったので、夜間病院の指示どおり、かかりつけを受診。

相変わらず愛想をふりまき、診察室でいろんなところに行こうとする本人…💦

「うーん、のどもそんなあれてなくて、とくに危険そうではないんだよねー。とりあえず熱冷ましの座薬あげとくから、きつそうだったらいれて様子見て。40度近い高熱が続くようなら明日再度受診、そうじゃなければ金曜日に来てね。」
「まずは水分がとれればよし、食べられるものを食べること。」

はーい。

帰宅後38℃台まで下がってたのでしばらく様子見てたのですが、すぐ戻って、テンションは高いけどさすがにはぁはぁ言ってるので座薬一回目。八℃台までさがったけど、薬切れたらまた39.4℃まで上がったので、座浴したついでに座薬を入れて寝かせる。

そして今日、朝は八℃台あったのですが、午前中お昼寝したら平熱まで下がり、寝るまで同じでしたーーー😅
ほっとしたーーー😵


心配だし、夜中も頻繁に起きるし、やることはたくさんあるし、こっちがふらふら💫😵🌀
今日一緒になって寝ててだいぶ回復はしたけども。。

ちなみに昨日は三回(午前中、午後イチ、夕方)、今日は二回(午前中と夕方)昼寝してました。寝かせてしまえばあとはなんとでもなるので、リズムをつかんでしまえばなんとか。
最初は眠たいのが分からなくて、ギャン泣きされまして😓
子守唄を歌え!とのことだそうです😓

ごはんですが。

水曜のお昼は熱も高いしーと雑炊にしたのですが、あんま美味しくなかったらしくそんなには食べず…

夜はそのぶんドカ食い😰
病人とは思えない食欲😵

今日も普通に食べてたしなー💦

ま、遊びの予定は飛んじゃいましたが、軽症だったし、復帰前でよかったです。
むろんこれからも熱を出すことはあると思うけど、こういう感じなのね、とわかってるのとわかってないとではだいぶ違う。😅

あと一週間ないのよねー
てか明日は変な予定いれたのもあって、預けられても休みあってなきがごとしだし、実質二日かぁ…😩

いざとなると名残惜しい…💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語おべんきょうちゅう。

2017-04-16 13:23:10 | 語学
ストレスにならない程度に(笑)

何度か書いたような気もするけど、やっぱり面白いのは、、


私、脳内で「ドイツ語から英語に」翻訳してる(笑)


日本語から欧米語に訳すのって結構大変で、文法構造が全く違うから、ドイツ語を話すときは発想からドイツ語に切り替えないとスピードが間に合わない。

つまり、たとえば、
「昨日子供が保育園に行っている間に美術館に行って、そのあとランチをたべて帰ってきました。」
と言うのに、ドイツ語だと
「Gestern habe(正確にはbinだけど、過去のこと=habeで話始める癖が💦) ich während Kindergarten meiner Tochter ins Museum gegangen und danach Mittagessen gehabt」
(脳内的な直訳=昨日私しました、保育園の間に、子供の、美術館に入った、そして、そのあとおひるごはんを持った)

ここまで元の言語がぐちゃぐちゃになるわけです(笑)
さらに、日本語と違って欧米語は動詞が時制や人称によって格変化するし。。

ドイツ語から英語に直すのは発想としてはそんなに難しくなくて、単語を置き換えて、動詞と主語の位置を調整して、枠構造をもとに戻してあげたら一応意味は通じる。

…そりゃ、ドイツ人は英語しゃべれるよ!💧とすごく思う(笑)


英語仕事が始まったらどれくらいやれるかわかりませんが、逆転現象は起きるのか?😅

こっそり多読とか始めてみました。どうなるかなー😌💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山種美術館

2017-04-14 13:54:40 | 日常。
仕事復帰は月末でいいらしい&慣らし保育がどれくらいかかるか不明&体調崩しやすいらしい…ので、最終週の復帰としまして。

案外早く馴染んでくれたので、夕方ちかくまで自由時間が😅

やったー😆


ということで、行ってみたかった山種美術館に行ってみました。


折しも、今週末で「日本画の教科書 東京編」が終わるというタイミング。
明治以降の日本画、大好物です😋

送ってちょっとまったりしてからやおら出発。

うちから一時間くらいでしょうか。
うーん見覚えあるある、と思いながら(もう7年前!に一度行った)、ふらふら道草しながら恵比寿からとことこ歩いて行ったら、、

すごい量のアクティブシニアのみなさん(笑)

まぁ平日午前中なんてそんなもんよねー、と思いつつ、チケット売り場に並んでいたら、後ろからツンツンされた。

妙齢のおばさま「あなた、チケット買うの?」
私「はい…?」
おばさま「チケット一枚余ってるから、使って。」

えっいいんですか?ととりあえず受け取ってお礼言ったら、いいのよーとそそくさと消えてしまわれたのですが改めてありがとうございました😆

ということでラッキーにも招待券で入場。


いやーーーー良かった。😄

好きな絵は三回くらい見に行って、満喫しまくってきました🎵
御舟も相変わらず好きですが、大観と魁夷がものすごく良かったです。あと、日本画は美人画が好き。西洋画のぼん!きゅっ!ぼん!!も好きですが(笑)

堪能したあとランチへ。

…なぜか途中でぬか漬けを売ってる魚屋を見つけて、ぬか漬け持参でオサレカフェへ。

「キッチン わたりがらす」

人気店のようですが、ちょうど空いてて注文。

奇をてらったものではありませんが、丁寧に作ってあって美味しかったです。😄

帰りに少しデパートに寄ったけど、カシュクールブラウス見て、

「あーこれ授乳しやすそう」とか思ってしまったので、今は買う時期じゃないな、と思って諦めました(笑)


さて、かえってごはんつくって英語して、子供迎えにいかなきゃー😃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ登園しぶり

2017-04-11 09:47:59 | 日常。
少しずつ時間が長くなってきて、ごはんなんかも保育園で食べてくるようになってきて…

あれ?

ここに来るってことは、お母さんと離れてなきゃいけないってことで…😰
いつでもママだっこー、ってできないってことで…😵

離れたくないよう…😩

…に、なってきました💦

行ったら行ったで楽しいみたいだけど、帰って来たら甘えっ子。
ま、そんなもんだし仕方なーい💦💦

気になるけどね。フォロー頑張ろう😰


今日はおいでーと言われて、イヤッ、とママにくっついてたけど、お煎餅あるよ、みんなで遊ぼうよと言われてなんとなく納得?したみたいでした💦食い意地張ってるねえ(笑)

---
先週2、3歩歩けるようになって、おー保育園行って刺激されたかな?と言っていたけど。
歩くのが楽しくて仕方ないらしく、特訓(※)の末1メートルくらい歩けるように!
がんばれー👊😆🎵

※ 遊ぼうよー、と来ては、立たせて貰い、ちょっと離れてて!😃→少し離れたパパやママに歩いていって飛び込む、というのを繰り返しております🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感できにゃーい

2017-04-07 14:50:04 | 日常。
Web記事等々みていて、よくある話。

曰く、「赤ちゃんと一緒に過ごす時間は(または、妊娠中というのは)一生にほんのわずかしかない貴重な時間です。○○でお母さんは大変ですが、大切にしたいものですね」

…いや、いいです💦
許されることなら妊娠期も夜泣きの時期も後追いの時期も一瞬で過ぎ去っていただきたい!(笑)

そもそも、数年で過ぎ去らない人生のいろいろなんてそう多くもなく。

各々の学校生活はもちろん、仕事をはじめてもビギナーから中堅、ベテランまでそれぞれ五年ずつくらいで過ぎていくし、中堅~ベテランになったらなったで結婚だ子育てだ介護だなんだと人生ニューステージにはいっていくじゃないですか。

わずかじゃない貴重じゃない時間なんてあるかいっ!(笑)


ついでに、保育器はいってた子なんかに「上手にうんであげられなくてごめん」ってのもよくわからなくて、だってアタシ頑張ったし。
※うちの子はあわや吸引分娩(結局普通に出てきた)からの過呼吸で保育器→総合病院に救急搬送されました。結局普通に5日で退院。

ちょっと難産だったのはあたまが大きかったとかなんとか…💦
今はアンバランスなくらい頭小さいですが。。

それはあれか。三歳くらいまで、「ごめんねぇ、お母さんが見てたのに風邪なんか引かせて」と謝るパターンか。とか思ってしまう。

お互いのタイミングとかなんとかでたまにそうなるのはしゃーないやん。頑張りー。と思ってた。

なんか全然心配してなかったしなー。
周りのほうが心配してたみたいな。まぁ知らないから怖くないってとこもあると思うけど、なんか妙な安心感があったなぁ。。

そして結果オーライで今に至る(笑)

---
今日はしっかりごはんたべて帰ってきました。
美味しかったかな?😋🍴💕

こっちはヨガ→英語→ドイツ語の予定が、英語を外でやろうとしたら携帯さんがキャパオーバーで無限再起動ループに陥ったのでゴメンナサイして、ドイツ人とラーメンたべて帰ってきました(笑)

月曜も昼過ぎまでだってー
慣らしがのんびりだー💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃくちゃ楽しいらしい

2017-04-06 22:27:42 | 日常。
朝、九時から登園なのでまったり準備してたらうにーうにーとうるさい😵

なんだ?行きたくないのか?これが世に言う登園しぶりか?とか、めんどくさい半分期待半分(笑)だったのですが…💦

でもなんか様子が違う。💦

そうこうしてるうちに時間になって、ハイ行きますよー靴下履いて~

あれ?(゜∀。)
機嫌いいじゃないのー

いくよー
あらま、機嫌いいじゃないのー

ついたよー
ニコニコですよー😁✨✨

先生「あー○ちゃんおはよう!こっちおいでー」

子「うひぇーい😁😁」

来たかったんかい!💫
まぁ迎えに来てもまだ遊ぶ!という子なのでまぁそんなことかなーとは思ってたけどさ(笑)

ま、いいことなんだけど、拍子抜けというか、ちょっと悔しいくらい(笑)

登園しぶりの原因は、いわゆる分離不安というやつなんだけど、子供によっても違うし、親との関わりによっても違う。
基本的には、恋人関係と同じで親との信頼関係が強固であれば少ない(離れていても信じてるから大丈夫!)わけで、これまでべったりしていた成果だと受け取って、保育園にいる間は母は心配せずに好きなことします(笑)

といっても明日もごはん食べてすぐお迎えらしいけどねー
来週火曜日はこちらの都合(予防接種)で昼下がりには迎えにいかなきゃだし、フルで預かってくれるのはいつからになることやら。💦


降園後、靴を履かせてでかけてみたら例によって泣いて嫌がる。😓

まぁ泣くほど嫌なものを無理にずっと履かせなくても…まぁ徐々にやね、と、一旦脱がせ、用事を済ませつつ、途中で小さい子とお母さんの集まる屋上広場みたいなとこに立ち寄ってお茶しつつ🍵、、

「ほら見てみ、あの子もあの子もみーんなお靴履いてるよ。履いてないのはあーたより小さい子だけだよー」
「おかーちゃんもはいてるでしょー、みんな履くのよー」

とお話したら、

子「えー、しょーなのーー😰」
子「じゃー仕方ないかにゃ…💦」
※表情からの推測です

からの、



頑張って履いてみたら楽しくなってきたらしい(笑)

このあと更に公園に立ち寄り、100メートルくらいぐるぐる「あんよがじょーず、あんよがじょーず」と付き合わされてこちらが疲労困憊(笑)
↑まだ手を支えられてしかうまく歩けないので、両手を持っててあげないといけない

はじめてお外を歩いてみたら、いろいろ落ちてるし、何せ広いし、楽しくて楽しくて。


外を歩くだけでそんなにいろいろ楽しいことを発見できるなんて、うらやましいというか、子供ってほんと面白いなぁ、、と😆

さて、明日の降園後は何しよ。💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣らし保育中。

2017-04-04 21:33:05 | 日常。
昨日から保育園スタートしました。

慣らし保育ということで、月火は二時間。
明日は30分延びるそうです。…その30分なんか意味あるのか。💦

子供は周りに引っ張られてなのか少し泣いてるらしいのですが、基本ニコニコ高速ハイハイでいろいろ探検しているようなので、楽しそうで何より。
昨日は夜泣きされちゃったので、何か思うところはありそうですが…まぁ、上々といっていいのではないでしょうか。

取られたら(いや、取られてなくても…)取り返す(奪い取る)タイプなので、生存競争的な意味では心配しておらず。

ただ、あまり表に出ないタイプだけに気をつけててやらにゃいかんな、とは思っています。


こちらは、いろいろやりたいことはあるものの、二時間だとなんか瞬く間に過ぎていって、特にできることもないのですが、、とりあえず英語のオンラインレッスン無料体験とかやってみております。二時間のなかで納めないといかんので、なかなか予約取れなくて一日おきとかになってるけど。今日はじめて受けて、明日が取れずに明後日もうひとこま予約入れました。

いやー、しゃべれねー

レベルチェック受けたら初心者コースを勧められたので、全然言ってることもわかるし書いてあることもわかるんだけど、話せないー
1ヶ月で(予約どれくらい入れられるかも含め)どれくらいできるかわかりませんが、少しでもどうにかなるよう頑張ってみたいとおもいます。

明日は取れなかったからヨガでも行くかなー😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする