だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

ねむーい

2013-07-23 02:22:59 | 日常。
所用により週末実家に帰ってたため、とんぼ返りはきついー
↑じゃ早く寝ろ

学生さんとだべってきました。
彼らにとってはまぁ年食ってる分ちったー経験値の上の人な訳で、
なんかいっぱしな気分になってちょっと良い気持ち。

我が身を振り返れば全然なんですけど。
わうー。
やーん。orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか書きたいんだけど

2013-07-09 23:59:06 | 日常。
暑い、以外のネタがない。orz

この時期になるといつも寝室のクーラーと格闘です。

クーラーつける→冷風にやられて冷房病
クーラーつけない→暑くて寝れない
クーラー途中で(タイマーで)消す→切れた15分後には暑くて目が覚める
クーラー途中でつける→暑くて寝入れない

去年途中でクーラーの送風口に取り付けて直接当たらないようにするグッズも買ったんですが(こういうの)、だいぶ快適にはなったもののやっぱり冷房病っぽい感じになるんですよね。

仕事が今余裕あるので良いんですが、昼間もぼーっとしてるし何だかなぁ。。。です。


語学試験がうまくいってないので、勉強しなきゃあ。
だいたい願書は出しちゃったのでちょっと気楽になったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官庁訪問シーズン

2013-07-04 23:51:07 | 日常。
別に人事に関わる仕事をしているわけではありませんが、志望者さん数人とお話をする機会がありました。

私は、話すのも好きだし、自分が官庁訪問で原課で話したのがとても面白かったので、半分ご恩返しの意味もあって積極的に話しに行ってる方かもしれません。

もう現役の学生さんとは10歳近く離れているので、やはり若さって魅力的だなぁと思いつつ。笑
元気がある子はいいですね。


何話して欲しい?と聞いても、いや、、、あの、、、と口ごもる人もいます。
うーん、何しに来たのだろう。相手に興味ないってこと?
自分は○○の政策に興味があるので、今の概要を話してください。という人もいます。
一年生の政治家や新聞記者じゃないんだから、そのばくっとした聞き方は興味ないって言ってるようなもんだで。興味があるならもっと聞きようがあるやろ 汗
自分は今志望動機はこういう風に作ってるんですけど、聞いて駄目出ししてください。と語り出す人も居ます。笑
それ舞台裏の作業だから!あたしゃ受験予備校の講師かい?(汗)
名刺渡したら大事にしまい込んだあげく、途中で「あの、お名前は何でしたか」と聞いてくる子も居ます。苦笑

別に私個人は人事権も採用権も握ってないので、私のところで何を話していこうが自由ですが、人事/秘書課面接に戻ったときに何を話すのかを想像するとちょっと可哀想になってきます。
原課と話してくるというのは、色々なものの見方や考え方を新しくヒントとしてもらってきて。
それを材料に、どういうものについてどういうものの見方をする子なのか、別の新しい視点を貰ったときにどういう対応をしてどういう風に消化する子なのか。それを見てると思うんですよね。あと社会常識と。

その「見方、考え方」を引き出せないで帰って行っちゃう子というのは、正直官庁訪問が辛いばかりになるとおもうので。自分がそう(官庁訪問1年目・撃沈)だったから、すごくその辛い気持ちも分かります。見てると思い出して辛くなって来ちゃうくらい。

上記みたいな、ちょっとあれれれ?とこちらからしたら思っちゃうような子でも、
5分10分話してると、たとえば口ごもっちゃう子の手がぶるぶる震えてたり(緊張でたぶん頭真っ白)、志望動機を現役職員の前で練り直し始める子はもう後がないと思ってそれしか考えられなくなっていたり。

それぞれになんというか、変な言い方ですけど一生懸命な姿は私は愛おしいと思います。
(ぶっちゃけカンの鈍い子と一緒に仕事したいとは思わないけどねー)

ちゃんとしてる子はそれなりに対応して、こちらも初心を思い出して楽しく。
ちゃんとしてない子には「アンタちょっとずれとんで」をできるだけわかりやすく伝えて。

どこに採用されるかどんな人生を歩むか、私にそれは分かりませんが、
何らか気づきを持ってくれたら本望です。



個人的には態度のでかい奴はダメだなぁ。。。orz
うちの省庁はこんな施策やっててね、と話したら、「世間的には別に話題になってませんよね」「その程度のものでも一生懸命やるもんなんですね」と言い放った奴が居ました。
・・・まぁ、その施策分かってて、それにぶら下がってる数十~数千万人を「その程度」と言えるならその度胸に乾杯しますが、分かってなくて言ってるんだもんなぁ。なんか何を話す気も失せる。orz

同じような内容でも、「ニュースになってないそういう施策も世の中に影響を与えてるんですね、初めて知りました」「そんな細かいところにも気を配るんですね」という反応をする子もいて、そうするともう持てる知識は全部持ってけドロボー!な気になるものですが。


ま、そろそろ各省庁絞り込みに入るかな。
どんな子が採用されるか、楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする