だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

ぴりぴり

2011-03-20 20:35:33 | 日常。
「チェーンメールに騙されて、記事にしたことを謝罪してください!」

いつも見ている某ブログで見たコメントです。

そのブログは、生活ブログなんですが、すごく大変な状況の中ほのぼのとした一こまを切り取っているもの。

管理人さんはすごく優しくて明るい方だなぁと僕は思ってました。

そんな管理人さんに惹かれて集まっている読者も、本当はすごく穏やかで優しい方々だと思うんですね。

なので、この穏やかならぬコメントを見たときはびっくりしました。

今の私の部署は一般の方からの電話もよくある部署で、何度か話題にしてますが、所謂愉快犯的クレーマーさんも多々電話していらっしゃいます。

たまに、そういう方から出る台詞。

「謝れ!」「謝り方が悪い!」

自分が絶対だと思ってなければ出ない台詞です。相手の思考回路を一切無視した台詞です。
(もしくは、因縁つけて何かを脅し取ろうとする場合)




僕、震災直後の一日はテレビ見てたんですけど、すぐ止めたんですね。
節電もあって、テレビの電源は引っこ抜いてます。

というのも、自分のところも震度5強って結構揺れたんですけどね、
それでぴりぴりしている上にあの画像。
なんとか帰宅難民を逃れて家に戻って、夜、目をつぶったら、津波の画像が目に焼き付いて離れないんです。
翌日もなにもする気が起きない。ご飯をつくるのはもちろん、食べるのすら億劫。

あ、鬱に近いこれ。見るの止めよう。って。
自分が被災したわけではないんですが、元々テレビが苦手(影響を受けやすい)なのもあって、所謂惨事ストレスになりかけてたみたいなんです。

上記コメントを見たときに、あー、もうみんなテレビ見るのやめよ?って思いました。
最近、ツイッターやら、ブログのコメントやらがすごく攻撃的なんです。自粛しろムードもすごいし。都会は真っ暗(計画停電もあるけど)、人もいない。
一方で、こんなに普通に暮らして良いのか、無力感から何もしなくなる人も多いみたいです。

これ、どっちも惨事ストレスの典型症状です。
センセーショナルな報道のせいで、日本中が惨事ストレスに巻き込まれてると言ってもいいと思います。

節電は大事ですが、とにかく自粛は止めましょ?
必要以上に惨事の動画を見るのも止めましょう。
特に小さい子供さんは感受性強いです。脅さないであげてください。
パニックになるのが落ちです。


ちなみに僕ですが、そのあとは、基本的にwebニュースやツイッターで情報を仕入れており、
残念なことに職場の話題について行けなくなってきておりますorz
↑皆さん東電とか保安院の広報担当者の顔を覚えていらっしゃる。。。

でも色々な記事見れるんで必要以上にあおられたりしなくて楽ですよ。
おすすめです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時流にのりおくれましたが | トップ | ☆飲酒解禁☆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常。」カテゴリの最新記事