修習時代、20代から勉強をはじめ、40歳代後半?で合格したいわゆるヴェテの方に、勉強法の推移を聞いてみた。すると、「判例百選」を熟読するようになってから、論文試験の評価が上がるようになったという。
ところで、バーディーはせんだって、あるロースクール生の実力を拝見しようと思い、事例問題(最高裁判例)を論じてもらったのだが、驚いたことに、彼らはこれが最高裁判例であることすら知らなかった。
おそらく、判例百選に搭載されている最高裁判例を知らないというのでは、実務家として通用しないだろう。ロースクールの教官だけではなく、生徒の側にも改善すべき点は多いということかもしれない。
ところで、バーディーはせんだって、あるロースクール生の実力を拝見しようと思い、事例問題(最高裁判例)を論じてもらったのだが、驚いたことに、彼らはこれが最高裁判例であることすら知らなかった。
おそらく、判例百選に搭載されている最高裁判例を知らないというのでは、実務家として通用しないだろう。ロースクールの教官だけではなく、生徒の側にも改善すべき点は多いということかもしれない。