昨日に続いコロナ下での日常
密にならない遊び
2年連続で北海道行っていたのに2020年は中止 コロナのことがはっきりわかってなくて行けなかった
そのかわり高知方面でキャンプすることが多かった
丁度この頃はとしちゃんにキャンプを教えてた頃
私は30年ぐらい前から黒ラブ飼ってたのでその当時犬が泊れるホテルとかはなかったため年中キャンプしてた
オフシーズンはロッジ等がオフシーズン価格で安いのでそちらを使ってた
としちゃんは東日本大震災などで犬と一緒に入れる避難所が少ないので心配
黒とイエローラブ2頭飼ってるのでそうなったらテント泊出来る様にってキャンプ道具一式買ってたけど
一度も使ったことが無いってこと
それなら一緒に行きますかってことで撮影がてらキャンプ
初めはデイキャンプでテントやタープの張り方を見せる
その後実際のキャンプに行ってみる
あんまんや肉まんも焼くとこうなる
夜空見ながらエスプレッソマシンで淹れたコーヒー飲む
キャンプの面白さにはまってしまった(笑)
というか食べるのが好きな人外で食べるのの楽しさ覚えたのかな
朝ダルマは見えなくても問題い無し
としちゃんが買ってたテント 防災用にtvショッピングで盛んに売られてたやつ
風雨の強い時にはちょっと心配なファミリー用
キャンプは不便を楽しむものっていう人も多いけどかっくじ楽しめばいい軟弱な私はポタ電で快適に・・・
真冬の寒さでも電気毛布でぬくぬく 各人各様 好きにやるのが一番です
土佐久礼で朝ダルマ狙ったけどだめだった
気温はマイナス5度まで下がってて気嵐は凄く出てる
キャンプに行くとこういう景色がよく見られる
年末は年越しキャンプ
朝ダルマの初日の出を狙う
年末は何時も鍋 朝は残りの出汁に餅を入れて雑煮にするため
蟹やヒオウギ貝は行ってるからいい出汁出てます
この時は隣にいたキャンピングカーの人が堤防でカマスがいっぱい釣れたのでって差し入れしてくれた
ヒオウギ貝はブロ友さんの由良のアワビ屋さんから購入
としちゃん何度か行って慣れてきたのでバイクで行ってみますかってことで
コンパクトなキャンプも体験
何とか1人でテント張れるようになった
隣の大月町まで走っておかず買ってきた
鯛は塩してホイルで巻いて焼き上げた
コロナのおかげでキャンパーが増えたのはいいけど中には宴会気分のキャンパーもいる
一晩中発電機たいて騒いでたグループにはまいった
この頃はこんな小さなテント張るのにも相当な時間かかっていたのに
今では横浜帰ると真冬のふもっとっぱらへキャンプに行ってる
不凍水栓も池も凍る気温ふもとっぱら名物のテントの墓場って言われる強風の中でキャンプできるようになってる
これで地震きても黒と一緒にテント泊OKですね
コロナで20年は夏の花火大会等もほぼ中止になっていたが2年目の21年には
密にならないような対策して冬に花火だけが上がったりすることが増えてきた
宇和島も11月にあったので1,000m上の山から宇和島の夜景と一緒に撮ってみた
歴史に残る病になってしまったコロナ 今ではそんなこともあったなって遠い昔に感じるようになりました
こおひいたいむさん主催の
gooブログユーザーによる最後の悪あがき企画「ゆあまい」に参加させてもらいます
今回のテーマは
あの時何してた 2020年と2021年の2年間限定の企画です
このころまだ現役で仕事してたので会社から行動制限がかかってた
仕事で病院や在宅医療の関係で個人の患者さん宅へ行くことが多いため
人が集まり密集するとこへは行かないことって言われてたので休みの日は
屋外での撮影やキャンプばかりして過ごしてました
未知のウイルス コロナ クルーズ船内で大規模感染したり
志村けんさん 岡江久美子さん 千葉真一さんと大物俳優さんが次々亡くなった
治療法も確立して無くて怖いので国民総出 外に出たらマスクが徹底された
太陽君もマスク
屋外での撮影も皆さんマスク
石像もマスク?
田舎の宇和島にもとうとう患者が出た
昨日のこともあまり思いだせない歳ですから何してたって言われても覚えがない
密にならないを徹底 ダルマ夕陽の撮影とキャンプに明け暮れたような気がします
とにかく密になるイベントはほとんど中止
カラオケボックスもコロナの巣みたいになって営業してない
この頃ガソリン税込100円切ってたんだ
この5年間で8割アップ
ブログ見てて思いだした
としちゃん私の自転車乗って九島1周して帰る時こけて骨折
救急車で運ばれてそのまま入院した
事故扱いになって警察署で実況見分 本人入院中なので代理で行ってきた
飼い主入院で困ったのはこの子達
私ととしちゃんの友達とで分担して毎日の散歩と食事の世話
数か月続いたけどさすがラブ それ程ストレス感じなくてのんびり過ごしてる様に見えた
退院した時かな やっぱり飼い主が良かったみたい
痛そう
この年は大雨が何度も降って沈下橋が越流するのをとることができた
沈んで見えないけど真ん中あたりに沈下橋があります
こんな感じでだんだん沈んでいきます
別の橋も同じ
柏島にもよく通った
簡単に撮れると思った 宙に浮く船
この辺ベタ凪になることが少なくてなかなか撮れない
冬になると大白鳥が飛んでくる
こうして見るとマスクしなくなったのが違うぐらいで今もあまり変わらない生活かな(笑)
懲りもしないで冬になるとダルマの撮影
今回は21日 22日 2日間とのことなので明日はキャンプ記事でも書こうかな