ブロ友の桃里さんの情報で岩間沈下橋と口屋内沈下橋が修理終わって
通れるようになったと情報もらったので見に行ってきました
沈下橋はバイクで走りたいので天気のいい日にバイクで走る
としちゃんも行くとのことでバイク2台で走ってきました
ここからの景色が綺麗
直ってる
久しぶりに見る渡れる沈下橋
17年11月通行止めになった直後
ここ四万十川の顔 四万十川の紹介パンフレットにはほとんどここの写真が使われている人気の場所
早速渡ってみました
補修された部分
ここで撮ってる間にも県外ナンバーのバイカーさん順番待ちしてたので早々に除けた
1台は京都からだったかな もう1台は忘れました
岩間沈下橋の後もう1ヶ所 口屋内沈下橋へ移動
10年前沈下橋を撮って回っていたころ今のように案内看板がまだ整備されてない時だった
沈下橋は親柱が無くて名前がわからない橋が多かったけどここは親柱があって名前がすぐにわかる橋だった
2011年に行った時にはすでに橋脚が沈み込んで通れなくなっていた
歩いて渡ったけどちょっと怖い状況でした
数年前橋脚は直ったけど通行止め解除はしなかったからこの先もう車は通らせないのかなと思っていたら
他の部分(橋桁)の補修もしてたようで10年の年月がかかったみたいでした
かなり大掛かりな修復がされてる
ここの橋桁は数多い沈下橋の中でも一番綺麗な橋だと思う
これと同じ橋桁を持つのは少し上流の上岡沈下橋の2橋だけ
抜水橋の口屋内大橋から見る
条件がいいと四万十ブルーが見られる場所だけど今日は陽が弱いから色が出てない
四万十を代表する大きな橋が修復されてよかったです
何時もなら一人で回ることが多かったけど今回はとしちゃん来てるから走ってる
写真撮ってもらおうとカメラを渡して撮ってもらった
小っちゃ 誰かわからない
28ー400㎜のズームのついたカメラ渡したのに28㎜で撮ってる
拡大しても誰かわからないですね(笑)
口屋内でも渡して撮ってもらった
小っちゃ(爆)
せめてこれぐらいの大きさなら誰かわかるんだけどね
コンデジで撮ったの送ってくれた分は大きかった
これから四万十川の沈下橋いっぱい人が来るようになるかな
早くコロナ終息してほしいものです