goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

楽しい迷子?

2015年11月22日 | 日常

2か月前にハローワークに従業員募集を出したけど未だ入らない

そのため毎日配送の手伝いをしてる

遠く手間のかかる効率の悪い場所を優先で手伝っているので生まれて

この方行った事のない場所ばかり行ってる

特に在宅関係で個人宅にペットボトルぐらいの酸素を届ける仕事

昔に比べるとナビがあるので楽になったけど個人宅の場合道が出て無かったりむちゃくちゃな回り道を表示したりで迷子になることがちょくちょくある

まったく道が出て無い この時は後300mなので何とかなるかと思ったけど

車が入れそうにない道に入りこんでバック

その後見つけた道を進むと

二又路 さてどちらに行く

舗装してる方に進んだら

何か置いてる 人の気配

この後無事たどり着いた

配達終えて少し開けた場所に出るとホッとする

この後もう一度迷って出てきたのがここ

見覚えのある景色

竜沢寺だった よかった

雨の日に知らない山道走るのは大変

雨じゃなかったら休憩するけど今日は雨で仕事が遅れてるので休憩無し

この大雨でかな?全部散ってる(18日)

毎日毎日ドキドキで新鮮な仕事

こんな時期にヒマワリがいっぱい

数日前ニュースで言っていた場所だった

少し時期が遅かったようで元気がない(16日)

元気そうなのを選んで撮ってみた

ちょっと前はナビがとんでもなく大回りなコースを出して指示どおり走ったら

いつの間にか大州側に入りこんでしまった

そのまま走ると

なんか古そうなトンネル

松之越隧道 右から左 この書き方は相当古い

大正13年7月

情報プレートは無く

三瓶隧道と同じ場所に年号が表示されてる

通り抜けたら反対側には竣工月はなかった

ライナープレートで補強はされているが大正時代の隧道が現役で活躍してるのはびっくり

このトンネルを抜けたら西予市になっていた 無事配達も終わり

今度はナビを無視して下って行くと見覚えのある景色

ものの15分で197号に戻れた

川の中には懐かしい橋

鹿野川ダムの水位が下がっているので船戸大橋が出てきてた

こっちの橋の下にも名前は忘れたけど

沈んだ橋が出てきてる

昔の橋は丈夫だね 1930年に出来ているから85年

まだ形が残ってる頑丈です

珍しい風景や懐かしい風景 毎日が新鮮

配達の手伝いもたまにはいいけど2ヶ月も続くと飽きてきた

そろそろ人が入ってくれないかな~

ブログネタは拾えるけど疲れました。