にゃぁとよべばふりむきます

日々のことつれづれ。更新さぼりがちです。

おとなちゃれんじ♪-味噌づくり(その1)

2010-03-01 15:08:38 | ぐるぐるぐるめ
この冬は、一度やってみたかったアレに挑戦。

冬になるとちょいちょい見かける「手作り味噌講座」。
今年はとうとう申し込んで受講!
勢いで材料も注文しちゃって、作る気満々!

が…届いた材料のボリュームにいささかびびる

だって勧められるがままに、大豆3kg&米コウジ3kg。
「そんな大量に味噌作って、どうやって使うん?」と電話で泣き付いた母にバッサリ
斬り捨てられる…いや、2年3年と寝かしたらいい味になるらしーっす。
材料を箱ごと実家に送って母に作らせちゃる~(#`皿´)などとゆー邪念が頭をもた
げたが、せっかく習ったんだからやってみるか!

まずは講座でやったのと同じ分量(大豆&米コウジ各1kg)に着手。

① 3倍量の熱湯に1昼夜に漬けて大豆をふやかす。


まさかね、この段階から立ち往生すると思ってませんでした。最初「三倍量」を読み
飛ばしてて、同量の熱湯に漬けてシレ~っとしてた。数時間後に覗き込んだら、
マメあふれてたー((((;゜Д゜)))危ねぇ。
あわててレシピ読み返して、家の大きな鍋、全員集合。お湯も満杯×4回沸かす。
電気圧力鍋なかったら、マメ煮る鍋すらなかったんじゃん。あとこの2倍マメあるー
 <(゜ロ゜;)> !!!
最初は↑左から2つめの容器に全部つっこんでた。読み誤り過ぎ。
あー旦那出張中でよかったよー。
空いてる鍋がねぇ。調理場所もねぇ。

現在進行形。ブログねたにしなけりゃ挫折しちゃう(ノД`)・゜・