木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

木更津南町「八剱八幡神社」祭礼初日!

2012年07月21日 09時56分40秒 | ブログ
2012年7月14日。
いよいよ木更津は八剱八幡神社の祭礼当日です!待ちに待ったお祭りです
私が属する南町盛年会も、皆々「士気高く」神輿を上げにのぞむところなのでしょうが
宵待ち写真をダイジェストに!

2012_0710_225304sbsh3051

2012_0712_222934sbsh3054

2012_0713_200248sbsh3057

五日間の宵待ちで、連夜しこたま酒を飲み、かつ睡眠不足でもあるので、皆々体の調子は最悪なんですわな
まぁ毎年のことなのだけど
しかし、私どうもここ数年前から、この宵待ちによる暴飲暴食が、かなり体に堪えるようになってしまいました。やはり「おっさん化」が進んでいるのでしょう、もの凄く悲しいことです。

2012_0714_134258sbsh3063

祭礼初日、本来なら「宮出し」から始まって御神輿担ぎ上げるとこなのですが私はこの日のAM、会社にていやいやお仕事。

午後からの「子供神輿」に参加させてもらいました

2012_0714_133112sbsh3062

この子供神輿、読んで字のごとく「子供が担ぐ御神輿」なのですが、当の子供が少ないので大人達が、そう病んでよれよれの私達が担ぐのですよ・・・しかも2基

小さくとも御神輿・・・この微妙な重さがねてっ言うか少人数で担ぐので、かなり重量感たっぷしです

2012_0714_142428sbsh3064 ゼンマイ仕掛か?かわゆいの~

南町の盛年達よ、仕事も酒の付き合いも結構だが、夫婦仲良く「ばんばん」子作りに励むように。

このままでは近い将来「おっさん神輿」と化すぞ!ぶふっ!

2012_0714_191816sbsh3065

祭礼初日が終わり、南町公会堂での一コマ。

洋二氏が本日のお祭りの感想を述べ、そして今まさに日本酒を一気に飲みほすところ

いやはやお酒はうつうつと飲みたいところですが、現盛年会長は「いっき」煽るの好きだからな~、わはは

2012_0714_194334sbsh3066

・・・また「つまらぬモノ」を撮ってしまった

初日の打ち上げは、そう定かではないが20時ぐらまで続いたかしら?この後は有志で木更津駅のSLへ。

2012_0714_213826sbsh3068

ここの前はかなり頻繁に通るのですが、店の中に入るのは年に一度くらいか?

しかし私と違い「潜りのかっちゃん」は、ここのメニューにくわしかったぞ

2012_0714_215754sbsh3070 おぉ、ヨダレが出るわい!

2012_0714_214646sbsh3069

気分は良い酔いそして明日は祭り本番、今夜はここで早目に解散となったのですが・・・私、久方ぶりやらかしてしまいました。

木更津駅から下り館山行きの電車に乗ったまでは良かったのですが、すっかり寝過ごしてしまって

目的地の青堀駅を遥かに遠く、駅員に起こされたその場所は何と、終着駅の館山でした・・・うぎゃ~何てこったい。しかも終電で折り返しの電車無し。

所持金わずかに数百円・・・・駅を出れば、翌日の切符は買えません。しばし呆然と悩んだね・・・。

プラットホームをよれよれと、そして悩みつつ歩くこの空気頭でしたが、すばやく物陰に隠れ、ここは乗客と駅員をやりすごすことに。・・・そして身をひそめること数十分

駅構内の電源が落ちるのを待って、ごそごそと出て来た空気頭、今度はなるべく人目につかない場所を求めて無人の構内を一人徘徊したのでありました・・・すなわち今夜の寝場所を探して

2012_0714_210842sbsh3067 数時間前の私。

宮の湯を頂き、きれいさっぱりしてSLに向かったのでしたが・・・憐れ遠く館山駅で「行くもならず、帰るもならず」の状態に

この夜は風が強く、もっとも良いと判断した寝場所は・・・階段の下、そして際だったね

スラックスとシャツの上に「藍地に南町と白抜きされた半纏」を我が身にくるんで、この夜は直にコンクリートの上で寝たのでしたよ。

しかしアレですな、まともな大人はコンクリートの上で寝てはいけませんね!まったくもって、一人反省する祭礼初日の深夜なのでした

祭礼二日目、続きはこの後のブログにて・・・こうして更新していても、ぐったりしてきましたよ。

それでは、さらばさらば!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿