みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

2年

2013-03-12 15:54:08 | 思うこと

昨日で震災から2年が経ちました。

あれ以来、なんかお正月みたいにこの日が1年の始まりみたいに感じます。

あの日お腹にいた小さな赤ちゃんは、手元にいて健やかに育っていて月日が流れるのを感じます。

今も瓦礫が片付かないところ、瓦礫が片付いただけで人たちの気持ちの整理がついていないところがたくさんあると聞きます。

私たちは被災地にいただけで、被災したわけではないけれど、こちらにいた人よりは色々経験もしたので、伝えていきたいと思っています。

 

昨日学校で、今年度最後の懇談会と親子レクがありました。

一昨日の夜、37.9℃まで熱がでて(まさかという感じでした)親子レクも行けないかもと思っていましたが、昨日の朝には意外とすっきり下がって学校に行ってきました。

疲れたからか、今日はまたなんか喉の調子が悪くてだるいです・・・。

 

懇談会が始まる2時46分には、黙とうがありました。

市内の小学校全部でやったようです。

あの瞬間は心で被災地を思うんだろうなと思っていたので、とてもありがたかったです。

数日前に、優香が地震の写真を学校に持って行きたいと言うので、持たせました。

その写真を返してもらったのですが、子供たちも色々感じるものがあったそうです。

テレビでしか見たことがない光景や、ぐちゃぐちゃになった家の中を実際いつも一緒にいる優香が体験したというのを実際に写真で見て、表情を変えて写真を見ていた子もいたそうです。

お母さん方にも写真を見てもらったのですが、実際家に帰って、優香ちゃんの写真を見たと話している子もいたなどと話していたお母さんもいました。

 

当の優香はみんなが心配している中、ヘラヘラ笑っていたようで、周りが心配していたみたいです。

でも先生は、そうやってなんとか自分に閉じ込めているんじゃないかなと言っていました。

昨日の夜は震災の映像をたくさん見たりして、なかなか寝つけなかったようです。

数日前に自分の部屋で寝ることにすると言って持って行った布団を、昨日はまた持っていつも家族が寝ている部屋に戻って来ました。

2年前の今日はろうそくつけてご飯食べたね、とかろうそくでトイレに行くのが怖かったなどと少し話しているうちに寝ました。

 

私自身は当日ひどい風邪をひいていて、鼻づまりで全然眠れず。

一晩中、ああまた揺れてる、結構大きい、などと思ってあまり眠れなかったので、今回も風邪かと思い出しました。

 

風化させてはいけないし、札幌の人は実際経験していないので、震災に対して温度差があります。

ここは津波が来ないから、大きな地震でもあそこまでの被害はないと思いますが、突っ張り棒をするとか、経験して必要だったこと、良かったことなどは伝えていきたいと思います。

風化させてはいけないけど、子供のつらかった気持ちは消してあげたいと思います。

これからまた1年、頑張ります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿