みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

最近の家庭菜園

2014-08-30 22:43:33 | 栽培
もう夏も終わりなので、ベランダの植物のことも考えないとなりません。
家の中に入れてこのまま育つのなら、枯らさない方がいいと思うし(おじぎそうやハーブ類)

希咲のおじぎそうは元気ですが、花が咲く様子はなさそう(咲くものもあるようです)


バジルは元気いっぱいで、毎日のように食べています。

今年も花が咲いたので、また種を採って、来年も植えようと思います。


夏休みのうちに、ミントは残念なことに。

鉢が小さすぎて、雨水がたまったりしたいたから駄目になったのかも。
小さいのはありますが、この大きいのは触るとバジルの香りが・・・

レモングラスは良い香りで、元気です。

いつも行く足のマッサージのところでは、レモングラスのハーブティーを出してくれるのですが(私の体調に合っているから出してくれるようです)
どのくらい生ハーブがあれば飲めるのかと思っています。
これは、枯らさないで、寒くなったら家の中に入れたいです。

最後に、何の植物だかわからなくなってしまった、レタス・・・。

大きい葉っぱが出なくなって来たから放っておいたら、こんなことに。
食べてもいいのですが、なんか面白いからそのままにしています。
レタスと言われなければ気づかないかも。


今日、金魚が1匹死んでしまいました。
大きいグループ4匹のうちの1番大きいのです。
ここ数日、沈んでパクパクしていたので、怪しいと思って昨日塩を入れたけれど間に合わなかったようです。
小さいグループのように、赤斑ができたりはしていないし、外傷やほかの病気もなさそうだから、なぜ死んだのか不明です。

小さいグループは、結局6匹が残り、病気を乗り越えて元気にしています。
動きもすっかり活発になりました。
そろそろ完全に塩を抜いても良いかなと思っています(数日ごとに真水を入れて塩は少なくしています)

実はお友達から、金魚をもらってもらえないか、というお話が来ていて。
ちょっと調整中です。
どちらかの水槽で一緒に飼えるといいのですが(そのつもりですが)金魚すくいのを入れて病気になった可能性もあり、ちょっと慎重になります・・・。

芋堀り

2014-08-27 10:04:57 | 妊娠日記2
お盆に恵庭に行けなかったので、週末行って芋ほりをして来ました。

姪も一緒に行きましたが、みなぎは起きられずお休みしました。

お芋、たくさんとれました!

とうきびも。

にんじんもとりました(変な形)


庭のトマトもたくさん。



たくさんもらって来て、家のバジルと一緒にドレッシングをかけて食べると美味しいです。

また後日載せようと思いますが、今年もバジルはすごいです。
種を取って、また来年植えようと思いますが、秋から室内でもいけないかなとちょっと思っています。


今日は午後から子供たちの行事がそれぞれあり、3つ重なってしまいました。
優香は参観懇談会、希咲はプールのテスト、未凪は3歳児健診です。
母にプールに行ってもらうことにしました(テストじゃなければお休みさせるんだけど)

週末眼鏡を作って、昨日からかけて行っている優香は毎日ウキウキです。
眼鏡の何がいいんだかわかりません。
私は眼鏡になったのは高校生だけど、ショックだったのに。

妹たちも食事の時、パソコン用眼鏡をかけたり、ちょっとした眼鏡ブームです

ディズニーミュージカル

2014-08-26 23:58:07 | おでかけ
先週のことですが。

お友達のかどりんが、チケットをもらったということで、ディズニーのミュージカルに誘ってくれました!!
パトロス(ミッキー)大好きのみなを連れて行くことができて、本当に良かったです。

どんなものか良くわからず行ったのですが、ディズニーランドでやっているようなステージでした。
でも、ディズニーランドでは見ることのできないオリジナルだそうです。
上の2人には「小さい子向け」ということで行ってきましたが、どっちかと言えば大きい子向けでした

抽選会の後にステージがありました。

実は、ステージは撮影可能。
知らずに大きいレンズやビデオカメラを持って行かなかったのが悔やまれますが、一応写真は撮って来ました(ちょっと遠目)

まずは、記念撮影。

便秘と眠くて非常に不機嫌でした・・・。
でも寝ないでずっと見ていました。


色々なシーンの数々。











ディズニーマニアの方々だったら、絶対に見たいステージだったと思います。

貴重な機会を与えてくれた、かどりんに本当に感謝です!!

みのる旅行記(太平洋フェリーきたかみ編2)

2014-08-25 13:56:26 | みのる旅行記
色々とお出かけするなど、書くことはありますが、仙台旅行記の最後です。

なんだかんだもう、1ヶ月近く経ってしまいました・・・。
あっという間に北海道は秋っぽくなりました。


帰りのフェリーは到着時刻が仙台到着より遅いので、少しゆっくり写真を撮ることができました。
もう少しお天気が良ければ、海も空も綺麗だったろうにと思います。






船は後ろに乗って、波を見るのが好きです。


仙台が近くなってデッキに出たらもわーっと暑い空気を感じたのに、苫小牧に近くなったときはひやっとしていました。

みのるの4回目の船旅でした。

みのる旅行記(アンパンマンミュージアム編)

2014-08-19 22:53:14 | みのる旅行記
アンパンマンミュージアムでの様子を何枚か。

中の有料のところに入れば良いのでしょうが、無料のお買いもののところにしか入らなかったので、思ったより撮影スポットはなし。

「アンパンマンミュージアム」っていうような大きな看板的なものもなかったです(見つけられなかっただけかな)

そんなわけで数枚です。
レゴで作ったアンパンマン。


それから、外でアイスなどが食べられるようになっているところ。



このアイスも高い(カップにアンパンマンがついてるだけで)

以上です

当日、入り口近くでOHバンデスの生中継をしていました。
映ってもしょうがないので帰ってきましたが、懐かしいです。
札幌だと夕方はどの局もそれぞれ情報番組をやっていますが、仙台ではOHバンデスだけ(あ、テレまさむねもあったっけか)
前はヨジテレビも見てたけどなくなったし。
札幌ってなんでこんなにやってるんだろう。

ホテルで朝、ナマイキテレビを見ました。
これも毎日見ていて、司会の仙台ではとても有名なほんまちゃんを見て、1人喜んでいました
ナマイキテレビも、札幌のどさんこワイドのように毎日料理があります。
大きな声では言いませんが、星沢先生のより、どれも美味しいですし、今でも覚えて参考にしているものもあります。



今日で夏休みは最後ですが、思いがけず大雨。
そして涼しくて、夏とは思えません。

昨日の時点で今日雨が降ると思わず、わりとのんびりしていたので、今日色々と用足しをしました。
優香の眼科にも大雨の中行って来ました。
眼鏡をかけることになり、先生に聞いたら残念ながらもう視力はあがることはないということです。
改めてなんかがっかり。
仕方ないけど、眼鏡にはなると思ってたけど、もう少し遅くにしてほしかったな。

みのる旅行記(太平洋フェリーきたかみ編1)

2014-08-18 15:37:59 | みのる旅行記
いつぶりかのみのる旅行記です。

今回の旅行は仙台の友達の希望もあり(学生の頃の友達と1人会いましたので)みのるを連れて行きました。

友達と会うばかりの旅行だったので、景色の良いところなどはないのですが、フェリーでは写真を撮って来ました。

最初のは、苫小牧のフェリーターミナルです。

実はみのる、シルバーフェリー、新日本海フェリーに続き、3度目のフェリーです(すごい!)

船内にて。



客室です。


朝になったら、甲板に出て写真を撮ることができました。


もう仙台港近くです。

帰りの方が多く撮れました。
でも残念ながら同じきたかみだったので、子供たちの写真は行きの分だけを先日載せました。
みのるの帰りの分はまた後日。


3歳

2014-08-17 23:58:02 | 妊娠日記2
みなぎは、無事3歳のお誕生日を迎えました。
昨日からおじいちゃんのおうちに行き、一緒にお祝いをしてもらいました。

プレゼント、ずっと前から「おおきいのパトロス(大きいミッキー)」を希望していたのですが・・・。
13日に駅のディズニーストアに行ったら、改装中でお店の大きさがいつもの半分。
その分物も本当に少なくて、みなぎが喜びそうなものがなく。
仕方がないのでやめました。

欲しかったのは、ディズニーツムツムのミッキーの大きいタイプで、ネットでも見たのですが売り切れ。

あきらめて、何かディズニーものがないかとトイザラスに。
アナ雪のグッズが結構あったのですが、未凪にはまだちょっと大人っぽいなというものばかりで。
外国の人形って、ほんと独特ですよね(ちょっと怖い)

それで結局アナの服と、優香がエルサの小さいお人形を買いました
アナの服、ちょっと安売りになっていて、エルサのはなかったので聞いたところ、エルサは売り切れで入荷未定とのこと。
だから安売りだったのね、でも良かったという感じでした。

最近は「ゆきじょうおう(エルサ)」の方が好きだったからどうかと思ったのですが、とっても喜んでいました。
指3本もできるようになりました


ケーキはきさきの時と同じお店の。
季節が違うからか、ちょっと違う感じでした。
ろうそくを消して、すごい早さで食べていました

あの震災をお腹の中で何事もなく乗り越えた子です。
きっとこれからも元気いっぱい育ってくれることでしょう。

3年間、あっという間です。
指を吸いながら生まれてきたこの子は、食べるのが大好きな子に育っています。
顔は姉妹の中で1番小作り?地味?な感じですが、鼻にしわを寄せてくしゃくしゃな顔で笑うのが面白くて、かわいいです。
すそがくるくるのくせ毛で、起きてきた時の髪型がひどいのもかわいい。
彼女独自の言葉も、変だなと思っているものの、言わなくなったら淋しいんだろうなと思います(パトロスって言わなくなったらなんか残念に思うだろうと思う)

2歳終わりの日

2014-08-16 12:00:11 | 家族と子供
明日で未凪は3歳になります。

色々と言葉が怪しいので(笑)覚え書きです。

はむむ⇒休む
はわー⇒シャワー
まめ⇒だめ
まみ⇒髪
じーしー⇒お絵かき、字を書く(何か書きたいとき)
まれる⇒食べる
うか⇒ゆうか
うーさん⇒おとうさん(最近ではお父さんとも言います)
~~でそ⇒~~でしょ
にんにょ⇒金魚
ぴっぴー⇒キティちゃんのこと
はかな⇒さかな
ます⇒いただきます、あがります、ただいまなどもろもろ。
ぱっぺい⇒おっぱい
パトロス⇒ミッキー(ディズニー関連)
ドナドおじさん⇒ドナルド
ぷわわ⇒プリキュア

アンパンマンミュージアム

2014-08-15 13:09:53 | おでかけ
なんかすっかりひんやりのお盆です。
北海道のお盆らしいのかも。

今日はひいおばあちゃんの命日です。
私は1番上のひ孫だったので、亡くなるころまで覚えていてもらったので、晩年のいろいろなことを思い出しています。
98歳と長生きだったので、私も頑張って長生きしたいです。


さて、仙台に行ったときのことです。

観光らしい観光はまったくしなかったので、最後の日にアンパンマンミュージアムに。
中に入ればいいんでしょうけど、1人千円かかって、4人で4千円。
もうアンパンマンアンパンマンの年ごろでもなくなってきたので、中に入らずグッズ販売や食べ物屋さんだけのところを見て来ました。
それだけでも午後ずっといられるくらいのボリュームでした。

七夕前なので、館内はなんでも七夕飾りにされていてちょっと笑えました。



グッズはお菓子、ぬいぐるみ、手作り品など色々なものがありましたが、どれも高くて・・・。
気軽にたくさん買えない感じでしたが、子供たちに1つずつと、姪と、幼稚園のお友達にお土産を買いました。

みなぎはガチャガチャを(500円)


やった人は、七夕のお願いを飾れるのですが、優香に頼んで書いてもらたのがこれ。

「ドラえもんに会えますように」
と書いてあるのがあって、なぜアンパンマンのところにと思っていたら、全然人のことは言えません。

ちょっと遊べるところや。

うどんやさんなど、食べ物屋さん。

みんなアンパンマンの絵だらけ。

時々こうやって、キャラクターが出て来ます。


みなぎはホラーマンが出て来て、怖いと言って泣きましたが、動きは親切そうでした

お友達に会うのがメインの弾丸ツアーという中で、子供たちが喜ぶところに行けたのは良かったです。
親としては、もう少しいろいろ安ければな・・・という感じでしたが。