みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

札幌人の答え

2012-11-29 23:49:10 | 家族と子供

仙台っ子だったゆうかも、札幌っ子になったなと思った、今日の解答(^^;

正答は、大切、切るだから違うけど、間違ってもいないf(^_^;

大通周辺、楽しいことだらけで大好きみたいです(私も好きですが)


優勝パレード

2012-11-28 10:21:33 | ファイターズ

土曜日の優勝パレードの様子です。

カメラの扱いにまだ慣れず、ボケ写真が多かったですが、その中でもまともなものを・・・。

 

10時15分頃、大通の4プラ前に到着し、11時のパレード開始まで待ちました。

天気が良かったからか、思ったよりも暖かく、4プラの画面でテレビも流れていたので、思ったより待ち時間は苦にはなりませんでした(ただ、パレードが始まってからの方がゆっくりだったからなかなか来ず、そっちの方が長く感じました)

ここが紙吹雪が1番の場所なので人出が多いのでは?とすすきの方面に行くのも考えましたが、やっぱり1番綺麗なところで見たいと思い、場所を決めました。

もっとひどい人出かと思いきや、意外と見やすくて良かったです。

帰ってからテレビで狸小路あたりの様子を見て、大通にして良かったと思いました(狸小路すごい人だった)

 

始まる結構前から、紙吹雪の練習があり、スクランブル交差点を挟む4つのビルからカラフルな紙吹雪が落ちてきました

↑最後のは、ちょっとやり過ぎ感が・・・(たぶん最高潮の紙吹雪)

市民の方が作った大き目サイズのものも飛んできましたが、建設新聞とかノートとかを切ったものもあり、どうせならもうちょっと綺麗なので作ればいいのにと思いました。

 

パレードはあっという間に行ってしまいました・・・。

栗山監督とツルちゃん

 

この日でファイターズの背番号3とはお別れの賢介選手

紙吹雪の中で手を振っている先が赤信号なのが気になります(失礼か・・・)

 

個人的に私が1番お目当ての人は、警備員が邪魔だった

勝選手は穏やかな表情

佑ちゃんは楽しそうに万歳三唱をしていました。

中田翔君♪

 

我が家一番のお目当て、尾崎選手

行った時、横にいたおばさんが子供たちを最前列にしてくれました。

そこで、優香が持って行ったユニフォームを見せていたら、気づいてくれました

手を振ってくれましたよ

B・Bも一緒に(優香はB・Bも気づいてくれたと言っていました)

2軍にいてくれないと会えないから淋しいけど、来年こそは1軍で活躍してほしいです!!

 

大野選手と二岡選手。

今期で引退の紺田選手(ちょっと暗くて残念。表情はいいのに)

 

こんな感じでした~!!

紙吹雪がキラキラと光ってとてもきれいで、行って良かったと思いました。

来年までにカメラの使い方を練習しておくので、来年もぜひ優勝してパレードしてほしいです


ファイターズファンフェスティバル

2012-11-27 09:04:27 | ファイターズ

ちょっとさかのぼって、先週金曜日のファイターズのファンフェスティバルの時のことです。

画像は、パリーグ優勝のペナント。

近すぎて全部一気に撮れませんでした。

私が1番応援している金子選手のサインの入っているところ。

 

今年はハイタッチがおじいちゃんおばあちゃん含め、5人分当たり、子供は1人ではいけないのでつきそいも含め、2度、選手とハイタッチできました。

2度目のハイタッチ、小谷野選手とでした(手術後で痛々しい)

みなぎも手を出したら

「うわっ、かわいい~」

と言ってくれて、この人のことをこれからもっと応援しようと思いました(笑)

 

優香は大好きな尾崎さんとタッチできず残念でした(擦れ違いという感じで、違うところでハイタッチしていました)

 

新しいマスコットのポリーちゃんも登場

お披露目後、通路で会えました。

かわいかったです

 

みなぎは今まで靴を履いて歩けなかったのが、この日突然歩きだしました。

これ、突然歩いて授乳室から出て行った瞬間

ポーズまでとってくれました(最近写真の時は「じ」と言って、このポーズをします。

これ以来数日しか経っていませんが、この時から靴を履いて歩くのが楽しくなったみたいで、とにかく歩きたがります。

靴を持って来て、外出を要求します(これ、どの子もみんなやるんだね)

 

みんなが自転車を漕いだ力で発電をして、点灯したツリー。

点灯した後、みんなフラッシュをたいて写真を撮影したので、ドームがキラキラしていて綺麗でした。

良い試みでした。

ファンフェスは去年に引き続き2度目でしたが、今年の方がイベントなども楽しくて良かった。

たぶん去年はS局、今年はHTBだったからだと思います(みんな言ってた)

 

最後にはお別れの賢介選手から挨拶と、胴上げ。

やっぱり泣いていました。

楽しめて良かったです。

ゆうかはもはや、来年も行くと言っていました

 

 

ここまでは良かったのですが・・・。

イベントがすべて終了し、サインボールの投げ入れになった時、ゆうかがB・Bと尾崎選手に会いたくて、下の方に行きたいと言うのでいいよと言ったら、とっとと降りて行ってしまいました。

それを見たきさきがずるいと言って号泣(いつもそうです、この子)

1人では行かせられないので

「みなちゃん抱っこ紐に入れるまでちょっと待ってて」

と言ったのですが、入れている間にさっと下に行ってしまいました・・・。

下に降りて行く人だらけで、一瞬にして姿が見えなくなりました

 

サインボールの投げ入れが終わっても、きさきの姿は見えず。

お客さんが帰りだしてまばらになっても姿が見えないので、戻って来たゆうかと名前を呼んだりしたけれど見つからず。

警備の人にお願いをして探してもらいました。

いない時間がすごく長く感じました。

場所が場所だし、負け試合の後とかでもないから、みんな機嫌良く帰ったと思うので、変な連れ去りとかはないだろうと思いましたが、外に出てしまったりしていたらなど悪いことばかりが頭に浮かびました。

優香も焦った様子で、あちこち見ていました。

 

結局15分後くらいに、警備の人が連れて来ました。

かなり遠くまで行っていたようで、おかあさんいなかったから探したと顔を見た途端号泣(なぜかみなぎも同時に号泣)

もうこういうのはダメだよと話して帰りました。

本人によると、

「きさきちゃん?」

と聞かれて

「そうだよ」

と答えたそうです。

そうだよじゃないよ・・・。

 

帰りは最終のシャトルバスにギリギリ間に合いました。

楽しかったけど、最後の最後でぐったりしました

割ときさきは慎重派なので安心していましたが、油断大敵です。


ファンタジーコンサート

2012-11-26 08:50:40 | おでかけ

週末は、ファンフェス、パレード、コンサートとバタバタ・・・。

目いっぱい活動した感じでした

一気に書くと、ネタ切れになるので、まずは昨日のコンサートのことから。

 

昨日、子供たちがとっても楽しみにしていたゆうぞうお兄さんと、しょうこお姉さんのファンタジーコンサートがあり、千歳まで行って来ました。

今回は前ダンスのお姉さんのまゆお姉さんがゲストだったのもあり、とても楽しみにしていました。

ゆうかはおかあさんといっしょを一番熱心に見ていた時、このお兄さん、お姉さんたちだったので、一昨年、去年に続いて3度目の今回もとても楽しみにしていました(おかあさんといっしょ時代も行ったことがあります)

 

夫も行くつもりでしたが、試験と重なり、恵庭の母に一緒に行ってもらいました。

 

1時間という短い間でしたが、歌や子供たちが喜ぶ体を動かすようなものもたくさんあり、今回もとても楽しめました。

去年はゲストでサーカスみたいなのがあり(一昨年はバルーンだった)ぽかーんとしていた子供たちも、テレビで見なれたまゆお姉さんの登場で、これまでで1番楽しそうだったかも。

私もさすがに8年、おかあさんといっしょを見続けているので、最近の歌は知らなくても、知っている歌ばかりで良かったです。

下手な歌手のコンサートよりずっといいと毎年思います。

来年も札幌近辺に来てくれたら、行きたいと思います。

みなぎも最初から手をたたいたり、手を振ったりしていました。

 

さて、11日に公開収録に行った「みんなdeどーもくん」の放送が昨日ありました。

大学の時の後輩から、テレビに映ってましたよとメールをもらい、録画したものをよくよく見てみると、小さく何度も映っていました。

しかも家族全員出ていました。

やはり1番大きく映っていたのはゆうかでした(跳んだり踊ったりも映っていた)

今年はよくテレビに映る年だ


みのる旅行記(小樽編)

2012-11-21 19:54:06 | みのる旅行記

しばらく時間が経ってしまいましたが、11日に小樽に行った時のものです。

 

会場が小樽市民会館で、その横が市役所でした(裁判所とか、色々この辺に集まっていたようでした)

市民会館。

私は車で授乳中。

夫と娘たちが撮って来ました。

 

どーもくんの後、小樽運河に。

この辺に行ったのなんていつぶりだったろう?

今度またゆっくり行きたいです。

冬の小樽は寒いし、坂道多くてツルツルだしあまり行きたくないから、気候が良い時期にでも

 

そうそう、この日に収録した「みんなdeどーもくん」は、11月25日朝8時25分から、BS3で放送です

うちが映ることはなさそうですが、一応お知らせしておきます。


何やってるんだか・・・

2012-11-20 23:20:29 | 家族と子供

昨日ゆうかは学校でちょっとした、お友達とのもめごとがあり(と言っても、ほぼ全面的にゆうかが悪く、きちんと謝って解決したそうです)

帰って来てから、その件で一泣きしました。

夕方、先生からも報告の電話がありましたが、学校でも泣いたようです。

最初しらばっくれてたようですが、自分が悪いと認めて、泣いて謝り、お友達も快く許してくれてその後、休み時間一緒に遊んだみたい。

 

そんなことがあった昨日の夜。

「おやすみ~」

ときさきと一緒に布団に行って間もなく、号泣してゆうかが寝室から居間に戻って来ました。

たまに

「きいちゃんの目が手に入った」

などと泣いて来ることもあり、

「またきいちゃんなんかしたの~?」

と聞いたら、顔があちこち血だらけ

びっくりしてどうしたの?と聞いても、泣きじゃくって話にならず、とりあえず顔の血を拭くと、鼻血と歯茎からの出血とわかりました。

そして泣きながら

「めざまし時計にぶつけた~」

と・・・。

え????

わけがわからず、え?と言っても同じことの繰り返し。

「布団にコラショ(ゆうか愛用の目覚まし時計。進研ゼミの付録で、1年生の時から使っています)があるってわかんなかった」

とのこと。

 

目覚まし時計があると思わず、勢いよく布団に寝た?ら?飛び込んだら?あって、顔をぶつけたみたいです。

あまりにばかばかしくて、こちらも笑いそうになりましたが、歯茎からの出血が止まらず、良く見ると、裂けてる?切れてる?感じなので(歯との境目のところ)笑い事じゃなく、ぞっとしました

おそるおそる歯を触っても、ぐらついていなくてちょっと安心(前から2番目の上の永久歯です)

 

なかなか血はとまらず、どうしようと思い、歯科技工士をしているおじいちゃんに電話をして、夜間にやっている歯科の夜間救急の電話番号を教えてもらいました。

止血法を教えてもらい、それでも止まらなければ来てください(脱臼している可能性もあるからと)止まっても、明日朝病院で診せてくださいとのことでした。

一度泣き止んだゆうか、その電話で場合によっては縫合しないとならないかもと言われたのを告げるとまた号泣・・・。

以前、6歳臼歯が出てきた時、歯茎がプラプラになり、切開して縫ったのとか、歯が陥没して処置が痛かったのを思い出したみたい。

幸い10分ほど続いた出血も止まったので、寝かせました。

 

寝かせたあと、ちょっと安心もして、あの人なにやってんの?と呆れた気持ちが出て来ました

去年はドアに指を挟み、一昨年は自転車で激突して乳歯が陥没・・・。

なんていうか、不注意というか、何が起こるかわからずほんと怖い。

この先不注意で大怪我しないか、本当に心配です。

 

口腔外科へと夜間病院では言われたのですが、知らないし、この辺では北大しかないと思い(目覚まし時計にぶつけて北大病院って、間抜けすぎる)かかりつけの小児歯科に行って診てもらいました。

すぐレントゲンを撮ってみてくれたところ、たぶん特に問題なく治るだろうとのこと。

こういう怪我は、24時間以内にかなり腫れるけれどこの程度の腫れなら大丈夫。

歯と歯茎の境目のところがプラプラした感じになっているのも、治るとのこと。

そんなわけで、消毒と薬?を縫ってもらってまた来週診せることになりました。

歯科衛生士さんが

「歯を何度もぶつける子っていますよ。1度もない子もいるのに対して、やる子は何度もやるんですよね」

なんて言っていました。

ゆうかは何度もやる方に入るんだろうな・・・。

この先はもうやめて。

 

歯医者が終わり、学校に送って行きました。

男の子も女の子も

「ゆうか来た」

「ゆうか大丈夫?」

と集まって来ました。

 

先生が朝、ゆうかちゃんはこういうことで遅刻ということをみんなに話したところ、口々に

「俺、歯、鉄棒にぶつけたことある」

「私、コラショにおでこぶつけたことある」

などと言い出したようです(笑)

ゆうかは多少得意げ(アホ・・・)にみんなに歯茎を見せて

「うえー」

「痛そうー」

などと言われていました。

子供の頃、怪我をして松葉杖とか三角巾の子が珍しがられたのを思い出しました(実際に三角巾を経験したけど、何もよくない)

 

学校に行った時、ちょうど中休みが始まった時でした。

きさきはゆうかの友達にいっぱい遊んでもらい、ご満悦で帰ってきました。

私は、非常に疲れました

 

ファイターズファンの隣のクラスの先生から

「ゆうか、大丈夫か?ファンフェス行けるか?」

と聞かれたのには、脱力しました(もちろん「行ける!」と答えていました)


1歳3ヶ月

2012-11-19 15:00:40 | 家族と子供

数日更新があいてしまいました・・・。

そんな忙しくもなかったのですが(学校でベルマーク数える仕事とかはあったものの)半年くらい前から家のパソコンでやっている内職的な仕事が、結構忙しく、パソコンに向かえた時はだいたいそれって感じでした・・・。

やればやるだけお金にはなるのですが(といっても、本当にお小遣い程度)さすがに量を増やすと、目、肩にくるので辛いです。

来月は少し減らそうかな・・・。

でも、月末近くなり「もう少しできませんかあ?」などと電話が来ると、ついいいですよと言ってしまいます。

今月は明日が締日で、目処もついたので今日は少しのんびりしています。

 

一昨日みなぎが1歳3ヶ月になりました。

1歳までもあっという間でしたが、1歳過ぎたらますますあっという間な気がします。

もうすっかり歩くのが上手になりましたが、股を開いて徘徊するような歩きです・・・。

この先もう少しすっきりした歩き方になるのかしら?

ちなみに、相変わらず靴を履くと、全く歩けません。

近くの保育園の先生にちらっと話したら、そういうお子さんいますよ~とのことでした。

上2人より早く歩き始めたけれど、上2人は結構あっさり靴でも歩けたような気がします。

まあ、いずれにしても記憶は薄いです

 

言葉はワンワン、あと誰かを探すとき「あーやー(私が多いですが、姉たちがいない時も)」と大声で叫びます。

アンパンマンは「パンパン」と言っているようです。

あとは「だっこ」は結構はっきり言います。

必要な言葉は、早くはっきりするもんですね。

カメラを向けると「ジー」と言って、何やらポーズをしますし、カメラのおもちゃを持つと、「ジー」と言って他人にもポーズを促します。

どこで覚えたのかは知りません

 

歌を聞くと、合わせて踊ったり歌ったりする様子も見せています。

姉の影響か、ヤッターマンが大好きです。

ビデオを入れると釘づけです

 

前髪が相変わらずまったく伸びません・・・。

順調に発育、発達しているように思いますが、髪が薄いからか、月齢が下に見られます。

そして、姉たちからは「ハゲちゃん」と言われています。

これからの季節、頭が寒そうです(札幌は昨日、初雪がやっと降りました

 

年が離れているので、学校に連れていくととにかくお母さんたちにかわいがられ、おいでおいでと言われます。

気分が良いと、本当に良い笑顔で近づいて来ます。

生まれた頃の赤ちゃんって、他の星の人みたいですが、最近はすっかり「小さい人」だなあと思います。

小さい人、とってもかわいいです

 

 

さて、話はまったく変わって、昨日、久々に親知らずを抜きました。

4本生えて1本残ったもので、虫歯になったので抜いてきました。

隣の以前治療した歯が痛いと思っていたら、隣の親知らずがパッと見ではわからないですが、隣の歯との境目で虫歯になっていました。

下の親知らずももう抜いているし(この歯を抜いた時は1番ひどかった。腫れたし痛いし熱は出たし、虫歯ではなく炎症を起こし、抜けなくて切開したからひどかったです。)この歯を残して、隣の歯の歯磨きがおろそかになるなら、抜く方が良いとのことで抜きました。

下の歯でひどい目にあったので、毎回抜くときはビクビクしますが、今回は2度痛み止めを飲んだだけで大丈夫でした。

痛いと思っていた歯は、特に問題はありませんでした。

久々に親知らずを見ましたが、本当に根が深いです。

こんな歯がグラグラする歯槽膿漏などの病気って、本当に怖いと思いました。

今日は消毒にだけ行って来ました。

特に問題はなさそうで、良かったです。


学習発表会と公開収録

2012-11-12 22:58:33 | 家族と子供

昨日はゆうかの学習発表会でした。

去年に引き続き、童話などの劇ではなく先生の創った創作劇でした。

わりと笑いの要素のある(先生の趣味)明るい楽しい劇でした(多少わけのわからない感じもありましたが・・・

どんなことに挑戦する人も、応援する人もみんなが金メダルといった内容。

学年は全員でこれだけ。

学校で1番少ない学年ですが、みんな仲良しでとにかくまとまっているみたいです。

元気いっぱい頑張りました。

 

ゆうかはセリフが3つくらいだったかな?

かなり緊張したようです。

練習より声が出なかったと言っていましたが、十分聞こえていました(最初のセリフの最初、ちょっと怪しかった・・・)

 

午後からはBS3で日曜の朝やっている「みんなDEどーもくん」の公開収録に行って来ました。

この前後の番組「ワンワンパッコロキャラともワールド」を含め、相当きさきがはまっています。

どーもくんと重なっているプリキュア、まったく見なくなりました。

ただ、サンデーモーニングはちっとも見せてもらえなくなりました。

録画もして、毎日のように見ています。

その公開収録が、隣町小樽であると知り、応募したところ当選しました(無料です)

ちょうど夫も帰って来ているので、発表会が終わって小樽に直行

 

小樽の市制施行90周年記念で呼んだようです。

 

入口では出演者(?)の人形と写真を撮れました。

顔を隠していますが、真ん中の方、満面の笑み(笑)

 

放送は30分くらいですが、収録は1時間30分ほどありました。

かなり盛りだくさんで、一番盛り上がっていた人は、この番組にはまっている人の姉でした(いつものこと・・・)

幼児向けの番組なのに、大き目の小2、かなり踊って歌っていました

こういうのに行くと、ゆうかはその場で大盛り上がり、きさきはじっと様子を見ていて家で盛り上がる傾向にあります。

 

そして今回は、最後の方に大玉ころがし的な、ビニールの大きなボールを客席を3チームに分けて転がして、1番速かったチームが勝ちというようなゲームがありました。

去年「ワクワクさん」に行った時も、そういうのがありましたが、ボールに触れずきさきがかなり気分を害しました。

そしてまた今回も同じことに

2回やったのですが2回とも触れずまたお怒りになりました

こちらはまたかと思って大笑いしてしまいましたが、本人かなり気分を害していました。

仕方ないのに。

それでも最後には小さく手を振っていました。

 

こういうイベントでは最初と最後に注意事項を話して、拍手の練習をするようなお姉さんが出て来ます。

「みんな~元気ですかあ?

みたいテンションの高い方がでてくるのですが、今回にいたってはTシャツにジーンズのすごくやる気のない姉さんが出て来ました。

雰囲気的には、大道具とかの裏方さんという感じ。

声は低いし、自分で自分の言ったことに笑っているし、こんな人は初めて見ました。

最後に出てきた時には、ズボンのすそが片方だけ上がっていて気になりました。

逆に物凄い印象に残りました。

NHKの人だったのか、小樽の人だったのか、誰なんだろう。

面白かったです。

 

今日は振替休日で、3人が家にいました。

1日長かったです


誕生日

2012-11-09 15:45:18 | できごと

今日は私の誕生日です。

そして、結婚記念日です。

30歳の誕生日に入籍をして、39歳になりました。

30になった時もあっという間に年をとるもんだと思ったりしていたけど、30代のここまではさらにあっという間でした・・・。

20代まで好きにしていたのに対し、30代はずっと子供と一緒だったな。

そして、これから40代になるのもあっという間なんだろうな。

若い頃は40なんて想像もつかなかったし、20歳の成人式が本当につまらなかったことを今でも鮮明に覚えているくらいなので、それから倍生きたというのも不思議な感じです。

私を産んで育ててくれた両親、そして、結婚してからはいつも支えてくれる夫、そして家族、それから、今まで関わってくれた皆さんに感謝をしたいです。

いつもありがとう。

 

この1年を振り返ると、その前の1年に比べるとずっと平穏に過ごせたと思います(その前は震災に引越に出産にと目まぐるしかった)

1番大変だったのは骨折でした・・・。

その時も家族みんなに支えてもらいました。

日曜日、久々にカイロに行き、骨折した肘が最近また痛いと話しました。

骨がつくときに、実は一緒に周りの筋肉もつくそうです。

治って行くときに、そのついた筋肉が骨からちょっとずつ離れていくので、それで痛みが残るとのこと。

初めて聞きましたが、なんとなく納得できました。

実は寒くなって来てから肘がじわーっと痛むことが多いのです。

 

今日は夫も帰って来ないし、普通に過ごします。

普通が一番幸せなのかなと思います。

そうそう、ゆうかからは数日前に誕生日プレゼントとして、ペンとメモ帳(キティちゃん)をもらいました。

 

さて、火曜日から新しい現場に夫が行きましたが。

全国放送のニュースでも出ていたのですが、物凄い雪虫みたいです。

異常発生していて、身体のすべての穴から入るような感じだそうです。

テレビのニュースで見た時も、外に出た人に一瞬にして雪虫が大量に張り付いていました。

雪虫ってアブラムシの仲間らしく・・・。

そう考えるとなんか気持ち悪い(すぐ口や目に入るの)